サロンについて

salon

SALON

サロンについて

【認定臨床栄養医学指導士コース】【臨床栄養医学講師コース】を
受講された方が、認定試験合格後に参加できるサロンです。
栄養学を継続的にブラッシュアップができ、
フォローできる環境を整えています。

臨床栄養医学指導士サロン

入会費、継続費0円

  • 毎月第1火曜日のZOOM質問タイム
  • ブラッシュアップセミナー
  • 各養成講座の受講(ダイエット講座、美容講座、妊活講座)
  • ビジネス集客塾への参加
  • セミナーのPowerPoint資料配布(引用可能)

※入会しない場合でも臨床栄養医学指導士の名称利用が可能です。

BEAUTY/PREGNACY/DIET

美容・妊活・ダイエット育成講座について

サロンでは3つの育成講座を用意しています。

  • ダイエット栄養インストラクター

  • 美容栄養インストラクター

  • 妊活栄養インストラクター

さらに専門的な知識をつけ、問題解決能力を高めます。レポートを提出し、合格することで認定資格を発行致します
ダイエット栄養インストラクター、美容栄養インストラクター、妊活栄養インストラクター)

FLOW

認定資格取得の流れ

STEP01インストラクター養成講座の動画で学ぶ

1本15〜60分程度×6本(コースによって異なります)

例)ダイエット養成講座

  • 1.冒頭
  • 2.炭水化物
  • 3.タンパク質
  • 4.脂質
  • 5.タイプ別診断
  • 6.症例検討

STEP02管理者に動画学習終了の連絡

STEP03無料セミナー&コンサルを実施し、3ポイント獲得する

協会で斡旋するクライアント or 身内やお知り合いの方に無料セミナー&コンサルを実施し、下記の方法で3ポイントを獲得してくだい。

ポイントの取得方法は2種類!

※動画・録音は、各回録画しYouTubeへ限定公開していただきます。

  • 栄養コンサルセミナー
    相手
    協会で斡旋 or お知り合いや身内
    提出物
    動画(お知り合いの場合、録音でも可)
    ポイント数
    1ポイント
  • 個別栄養相談
    相手
    お知り合いや身内
    提出物
    資料※ 録音or動画
    ポイント数
    2ポイント

    ※資料は認定試験の時のようもの。認定試験のテンプレートを活用してもOK。オリジナルで資料を作ってもOK。

※STEP3:2ヶ月を目安

STEP04合格の場合、認定資格を発行

STEP05資格取得後、有料の講座活動やコンサルの斡旋

民間取得を発行し、養成講座で使用した資料は全てパワーポイントでダウンロードでき、資料をそのまま使って自身でセミナーすることが可能です。
ご希望される方に、講師活動・コンサルを斡旋致します。
※ただし講座活動やセミナー斡旋に関しては、その時期によっての需要や供給によって斡旋できない場合があります。また個人のスキルや能力が異なるため、必ず斡旋できるわけではありません。
※講師活動やコンサルは強制ではありません。

BUSINESS SCHOOL

ビジネス塾

このグループでは、ビジネス化するために必要な知識を学べます。
根拠を持った栄養の知識を手に入れてビジネスに繋がるとは限りません。
「書き方」「見せ方」「伝え方」「売り方」を知らないと売れません!
これは栄養の知識とは全く別のスキルです。

  • コンテンツマーケティング
  • SNSマーケティング
  • コピーライティング
  • 「SEO」

プロの外部講師を招き入れ、徹底的にビジネスを学んでいきます。特に重要なライティング能力をつけていただくために、実際にブログ記事を書きながら学んで頂くグループとなります。
ビジネスセミナーはほぼ毎月開催しており、リアル参加可能です。(アーカイブで視聴も可能)

過去のセミナー
・SEOについて
・ライティングについて
・インスタ集客について
・公式LINEについて
・Lステップについて

※録画を視聴可能。

MERIT

サロン入会のメリット

  • サロンに参加している間はいつでも質問できる環境

    些細な疑問、難しいと思ったこともすぐに質問可能です。
    質問掲示板で24時間質問を受付しています。
    その他にも質問時間を毎週設けているので気軽に質問できます。
    質問が多い場合には個別対応もしています。

  • ブラッシュアップセミナー

    ブラッシュアップセミナーはほぼ毎月開催しています。
    受講生、サロン生は今後ずっと無料で参加することができます。(通常価格:8,000円が無料)

    【セミナー実績】

    2022年8月ダイエットセミナー
    2022年9月睡眠セミナー
    2022年11月アトピーセミナー
    2022年12月停滞期を防ぐカギ、ダイエットセミナー
    2023年1月不良姿勢と栄養
    むくみと栄養
    肩関節疾患と栄養
    2023年2月血液解析セミナー
    2023年3月栄養フォーラム
    2023年4月アスリート血液解析セミナー
    2023年5月問診セミナー
    2023年6月生理痛セミナー
    2023年7月腸内環境セミナー
    2023年8月筋肉栄養学セミナー
    2023年9月妊活栄養学セミナー
    2023年10月むくみダイエットセミナー
    2023年11月産後ダイエットセミナー
    2024年1月炭水化物栄養学セミナー
    2024年2月脚痩せセミナー
    2024年3月老化を抑える脂質栄養学セミナー
    2024年5月ファスティングコラボセミナー
    2024年7月更年期セミナー
    2024年9月飲料水セミナー
    2024年11月タンパク質栄養学セミナー

現場で活かせる栄養学を、あなたの武器にしませんか?

最新の臨床・スポーツ栄養学を学び、知識を実践に変えましょう。
第一線で活躍するための確かな学びが、ここにあります。