本協会は、生化学及び生理学に基づく
ABOUT US
臨床栄養医学協会とは
当臨床栄養医学協会では、生化学及び生理学に基づく栄養学に関する正しい知識の普及と、ビジネス化推進を行います。「知識を得る」「資格取得」だけではなく、必要な経験・実績を積むことでビジネス化をサポート致します。
COURSE
コース紹介
臨床栄養医学指導士コース

栄養の基礎からしっかりと学ぶコースです。セミナー時間合計40時間以上、パワーポイント資料800枚上でメカニズムから詳しく解説します。
コース卒業後は協会内でセミナー講師、栄養コンサルを行うことが可能です。経験・実績が今後の活動の幅を広げます。

スポーツ栄養医学指導士コース

スポーツ栄養の知識を学ぶと共にアスリートへの指導を経験して頂けます。大変貴重な経験であり、ご自身の成長に繋がると考えます。アスリート指導実績は今後の活動の幅を広げることでしょう。動画視聴でお好きな時間に視聴可能。最短4ヶ月で徹底的に学び、スポーツ栄養での活動のスタートができます。

VOICE
受講者の声
BLOG
ブログ
-
2025年5月22日(木) スタミナUPメシ完全攻略セミナーを開催!
臨床栄養医学協会スタッフです! この度、スタミナUPメシ完全攻略セミナーを開催します👏✨ ⭐️スタミナUPメシ完全攻略セミナー スタミナ不足の本当の原因や 疲れにくい体を作る栄養方がわか...
2025.05.13
-
2025年6月7日(土) シミ・シワセミナーを開催!
臨床栄養医学協会スタッフです! この度、シミ・シワセミナーを開催します👏✨ ⭐️シミ・シワセミナー シワシミ逆転栄養学講座! 糖化酸化を防ぐ炭水化物と油理論です🔥 【日程】...
2025.05.13
-
効果のでる食事指導の方法を徹底解説!意識すべきポイント3つも紹介
食事指導を行う際にどのようなことを大切にしていますか? どのような方法で行うのが、対象者の症状の緩和や回復へ貢献できるのか、悩んでいる人もいるのではないでしょうか。 栄養士の養成課程で食...
2025.05.10
-
健康食アドバイザーとは?資格内容や取得後の活躍についても詳しく解説
食の資格がたくさんある中で、 「健康食アドバイザーはどのような資格なのだろう?」 「似たような資格に食生活アドバイザーもあるけど、どのように違うのだろう?」 そう思われている方もいるのではないでしょう...
2025.05.03
-
臨床栄養医学指導士とは?取得すべき4つの理由と受講生のリアルな声を紹介
「栄養・健康・ダイエット・美容」 と聞くと、ピクッと反応してしまう。 大好きな仕事をして、人を幸せにするため頑張るあなたの努力が、痛いほどわかります。 それなのに、この業界は根拠のない情報であふれかえ...
2025.05.01
-
リハ職に選ばれる栄養の資格3選!資格取得のメリットと活用法も紹介
理学療法士が患者にリハビリテーションを提供していく上で機能面を評価、アプローチしていくことは、当然です。 しかし、生活の質を上げていくためには、機能面だけではなく、栄養状態も併せて把握することが大切で...
2025.04.18
FAQ
よくある質問
-
Q.
【臨床栄養医学指導士コース】と【スポーツ栄養医学指導士コース】で迷っています。違いを教えて頂きたいです。
-
Q.
栄養学に対して知識がないのですか、ついていけるか心配です。
-
Q.
学んだ知識を自分のビジネスに活かしてもいいですか?
-
Q.
受講料を分割払いにできますか?