サプリメント必要かどうかの判断基準

サプリメント判断基準

サプリメントの判断基準

 

サプリメントを摂取している方が多いですが…

 

そのサプリメントは本当に必要ですか?

 

サプリメントは副作用も多く報告されています。

 

まず必要かどうかを評価しましょう。そして適切な量を飲むようにしましょう!

 

 

 

サプリメントが必要かどうか

これは「食事内容」によって決まります。

※本来なら症状・血液データを総合的にみる必要がありますが、食事内容だけでも大まかに推察可能です。

弁当

 

例えば、ビタミンCサプリメントを飲んでいるとします。

ビタミンCは200mgで飽和し、それ以上飲んでも効果が少ないことが報告されています。

食事から200mg以上のビタミンCが摂取できている場合、サプリメントは効果は期待できません。

サプリメント

 

 

サプリメントなどの単一の栄養素を摂取する場合、

普段の食事でどのくらい摂取できているか?これをまず調べましょう!

「カロリーslism」や「あすけん」で把握できます。

カロリーSlism

 

 

自身が栄養素をどのくらい摂取できているか把握したら、下の表で過不足ないか確認しましょう!

表

表

これら推奨値は食事のみで十分に達成可能です。

 

しかし、生活環境・リズムなどで達成できないことも多々あると思います。

 

その場合、サプリメントに頼るのも一つの手段だと考えています。

 

 

特に不足しやすい栄養素は

・鉄

・マグネシウム

・カリウム

・ビタミンA

・ビタミンD

・ビタミンC

・葉酸

 

これらを不足させないためには、「麦類」「芋類」「緑黄色野菜」「果物」「魚介類」です!

 

 

①普段の食事を意識する

②不足する場合はサプリメントを検討

この順番がいいですよ^ ^

 

推奨値を大幅に超える量の摂取は控えましょう。

 

 

 

 

お読み頂き有難う御座います

 

・ブログ記事より深い栄養情報が知りたい
※限定動画プレゼント中(5つの有料動画の中から1つ無料でプレゼント)
LINE@

・毎日手軽に読みたい
Instagram

・文章より動画で見たい
YouTube

・セミナー講師、栄養コンサルの仕事に興味がある
臨床栄養医学協会HP

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

当臨床栄養医学協会では、生化学及び生理学に基づく栄養学に関する正しい知識の普及と、ビジネス化推進を行います。
「知識を得る」「資格取得」だけではなく、必要な経験・実績を積むことでビジネス化をサポート致します。

コメント

コメントする