骨を丈夫にする栄養

骨を丈夫にする栄養

 

骨を丈夫にするために、「カルシウム」や「ビタミンD」が有名です!

もちろんこの2つもすごい大切😊

ビタミンDはカルシウムの吸収を上げるし、骨の構成材料はほとんどがカルシウムです👍

ただ骨の材料(カルシウム)があっても、それが骨を丈夫にするために使われるかどうかは身体の状態次第💦

代謝が乱れていると、カルシウムが骨になりにくくなります💦

 

 

 

骨は「骨形成」と「骨吸収」によってコントロールされています。

骨の画像

この2つはバランスが大事!

 

骨を丈夫にするためには骨形成に働く、エストロゲンカルシトニンというホルモンが作用する必要があります。

 

てことは、身体にカルシウムがあったとしてもこの2つのホルモンが作用してないと意味がないということ😱💦

 

「無月経」「閉経」すると、エストロゲンの数値が一気に下がります😅

骨折リスクがグンと上がるのはそのため💦

 

「頑張ってカルシウム・ビタミンDを摂る」

もちろん効果はありますが、それだけでは不十分。

それくらいホルモンの影響は強いです💦

 

 

ここで重要になってくるのが、「カルシトニン

カルシトニンは甲状腺から産生されるホルモンです。

そのため、甲状腺機能が低下すると働きにくくなります💦

 

閉経した時、全ての人が骨が脆くなるかというとそうではありません!

どうして差が出るのでしょう?

 

これは
・カルシウム、ビタミンDの摂取量
・甲状腺が働いているか
この2つが重要です!

 

なので甲状腺機能が正常に働いている人が最強です💪甲状腺機能をしっかりと働くように調整しましょう✨

 

 

 

まとめると、

👉カルシウム・ビタミンDは大事

👉骨に定着するためにはホルモンが大事

👉無月経には気をつけよう

👉閉経後には気をつけよう

👉甲状腺機能を正常に保とう

です。

 

甲状腺機能が正常に働くかどうかは普段の食事がめちゃくちゃ影響しています!

 

 

 

 

 

お読み頂き有難う御座います

 

・ブログ記事より深い栄養情報が知りたい
※限定動画プレゼント中(5つの有料動画の中から1つ無料でプレゼント)
LINE@

・毎日手軽に読みたい
Instagram

・文章より動画で見たい
YouTube

・セミナー講師、栄養コンサルの仕事に興味がある
臨床栄養医学協会HP

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

当臨床栄養医学協会では、生化学及び生理学に基づく栄養学に関する正しい知識の普及と、ビジネス化推進を行います。
「知識を得る」「資格取得」だけではなく、必要な経験・実績を積むことでビジネス化をサポート致します。

コメント

コメントする