2022年– date –
- 
  消化不良だと腸内環境悪くなります胃が悪くなる=腸も悪くなる 腸が悪くなる=胃も悪くなる 「胃と腸」は密接な関係にあるため、お互い影響し合います😅 単独でどちらかだけが悪くなるということは珍しく、今まで見たことありません😅 総合的なアプローチがと...
- 
  糖質制限 リバウンドするメカニズム「糖質制限はリバウンドしやすい」って聞いたことありませんか? その通り💡 リバウンドする可能性が高いです💦 確かに糖質制限は痩せます。 短期的に痩せる目的では良いですが、長期的に痩せたいのであればやめましょう😅 &n...
- 
  タンパク質分散法「タンパク質分散法」今名付けましたw 分けて摂ったほうが良いか? 一度に摂った方がいいか? よく聞かれるので、根拠をしっかりつけてお答えします😊 ズバリ、【タンパク質は分散させて摂った方が良い】です👍✨...
- 
  身体を柔らかくする栄養素「身体が硬い」 「ストレッチしてもすぐ硬くなる」 実は硬くなる原因は、運動不足やストレッチ不足だけではありません。 実は【栄養】も関与しています。 柔らかくしてくれる栄養素は【マグネシウム】 「マグネシウムには弛緩作用が...
- 
  個人に合った栄養コンサルどのような栄養の摂り方が正解なのかは、個人によって大きく異なります。 そのため「○○は身体に良い」「○○サプリメントを飲んだ方が良い」など、誰にでも当てはまるような【答え】はありません。 個人の身体状態を把握して効率の良い指導を...
- 
  アマニ油えごま油 摂らないほうが良いオメガ3は現代人に不足しているため、積極的に摂取しましょうと言われています。 オメガ3を自然の食材から適切量摂ることはもちろん重要です。 しかし、「精製された油」・「サプリメント」から摂る必要はありません! 【オ...
- 
  遺伝子組み換え作物の見抜き方②今回は2回目ということで、実践編です。 「GMOをなるべく避けたい」という方向けにお伝えします! 普段の買い物で、どのように注意すれば良いのか?を解説していきます! GMOは、表示もなく色々なものに入っていますので、ぜひ参考にしてく...
- 
  遺伝子組み換え作物の見抜き方①今回は、なるべく遺伝子組み換え作物(以下GMO)を食べたくないという方に、 GMOの見抜き方をお伝えします! GMOは、表示もなく色々なものに入っていますので、ぜひ参考にしてください(^ ^) まず、覚えておく必要があるのは、...
- 
  遺伝子組み換え作物の危険性今回は、遺伝子組み換え作物がカラダにどのように影響を与えるかを詳しくお伝えします。 ちなみに遺伝子組み換え作物は、ヒトが食べた時の反応は調べられていない状態で出回っています。 ※人体実験ができないので当たり前ですが… 動物実験も...
 
 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	