風邪を引きたくなければこれを摂れ

風邪をひきたくなければこれを取れ!

風邪を引きたくなければこれを取れ!

 

風邪を引かないためには、あらゆる栄養素をしっかりと摂取しなければいけませんが、

特に重要で、冬に欠乏しやすい栄養素はビタミンDです。

 

 

ビタミンDの生理作用はとても多く

①免疫のコントロール

②感染症予防

③高血圧予防

④ガン予防

⑤糖尿病予防

⑥自己免疫疾患予防

⑦骨粗鬆症、多発性硬化症、冬季うつ病の予防など

超重要栄養素です

 

 

なぜインフルエンザや風邪が、冬に発症しやすいのでしょうか?

これには、「ビタミンD」が大きく影響しています。

※環境(温度や湿度)ももちろん影響していますが。

 

実は体内のビタミンD量は、紫外線により約8割、食事から約2割と言われています。

日照時間が大きく減る「冬」では、ビタミンDが欠乏しやすいのです。

 

どのくらい紫外線由来のビタミンDが減るかというと、

札幌の7月9時では、7.4分で5.5μg合成できたのに、12月9時では、497分かかる計算になります。

めっちゃ減るのがわかりますね(^^;;

ビタミンD

 

しかも晴れない日も多いですし、外に出る機会も減りますよね

だから冬は、ビタミンDを食事から積極的に摂る必要があります

 

厚生労働省で出している目安量がありますが、かなり少ない数値と言えます。(世界的に見ても)

個人的には、紫外線由来と食事由来合わせて1000IUは欲しいです。

 

1μg=40IU

成人(男女)目安量8.5μg(420IU)

※これでも2020年に引き上げられました。

 

 

では、どのような食材にビタミンDが含まれているのかというと、

」と「キノコです。

 

冬は、鍋に魚とキノコを入れましょう!

他にも、ビタミンDが含まれている食材はあるので各自検索して下さい!

 

おすすめは、

「しらす:61μg」

「秋刀魚:19μg」

「マイワシ:10μg」

「キクラゲ:8.8μg」

「舞茸:3.4μg」(100g中)

 

大型魚より小魚メインで

その理由は、「理想的な食事 大型魚のデメリット」をみてください!

いちいちビタミンD量を計算する必要はありませんよ!

神経質になったらストレスですから。

 

なるべく日光に当たるようにして、魚を食べて、キノコを食べてたら大丈夫です!

 

 

 

 

 

お読み頂き有難う御座います

 

・ブログ記事より深い栄養情報が知りたい
※限定動画プレゼント中(5つの有料動画の中から1つ無料でプレゼント)
LINE@

・毎日手軽に読みたい
Instagram

・文章より動画で見たい
YouTube

・セミナー講師、栄養コンサルの仕事に興味がある
臨床栄養医学協会HP

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

当臨床栄養医学協会では、生化学及び生理学に基づく栄養学に関する正しい知識の普及と、ビジネス化推進を行います。
「知識を得る」「資格取得」だけではなく、必要な経験・実績を積むことでビジネス化をサポート致します。

コメント

コメントする