食品添加物の見方

食品添加物の見方

食品添加物の見方

 

食品添加物は、表示方法に様々なルールがあります

 

企業などは

食品添加物を少なく表示したい

なるべくカラダに良さそうに表示したい

と考えております。

 

そのため表示方法をうまく利用し、「なるべく少なく、抵抗感がない名称」を利用しています。

表示ルールを覚え、正しい選択ができるようになりましょう!

 

 

ポイント①食品原料と食品添加物で分別

食品は、「食品原料」と「食品添加物」の2つで作られています

この2つは、「段落を分けている」か「/で線引き」されています。

どこから食品添加物なのかを把握しましょう

ちなみに、書かれている順番は重量順です。

先に書かれているものほど、多く入っています。

食品添加物

 

 

 

ポイント②表示免除となるキャリーオーバー

キャリーオーバーとは、食品の原材料の製造又は加工の過程で使用されたものです。

最終食品に効果を発揮することができる量より明らかに少ない場合は免除となります。

 

例えば、パンやマヨネーズに入っている原材料、食品添加物は表示免除となります。

【市販のパン】

小麦粉、砂糖(北海道産100%)、脱脂粉乳、食塩、マーガリン、(植物油脂、バター(北海道産100%)、食塩)ショートニング、パン酵母、発酵風味量、乳化剤、V.C

【市販のマヨネーズ】

食用植物油脂、醸造酢、卵黄、食塩、香辛料、調味料(アミノ酸等)、香辛料抽出物、(一部に卵、大豆、リンゴを含む)

食品添加物

 

 

 

ポイント③表示免除となる加工助剤

加工助剤とは、食品の加工の際に使用される添加物のうち、食品の完成前に除去されたり、中和されたりするものをいいます。

 

例えば、野菜は殺菌目的とシャキシャキ感を出すため次亜塩素酸ナトリウムで消毒します。

パンには、膨張剤として臭素酸カリウを使うパンもあります。

しかし、最終的には残っていないという判断で、加工助剤となり、表示義務はありません

 

【野菜(きゅうり、レタス、トマト)】

次亜塩素酸ナトリウムで何度も洗浄、殺菌。風味がなくなるが黒ずんだりしなびたりするのを防ぎ、いつまでもシャキシャキした触感をだす。漂白剤(カビキラー)と同じ成分。

 

【パン(山崎製パン)】

臭素酸カリウムを使用。膨張剤として使用。

食品添加物

 

 

 

ポイント④表示免除となる栄養強化剤

栄養強化の目的で使用される食品添加物は表示が免除になります。ただし、農林物資の規格化及び品質表示の適正化に関する法律(JAS法)における個別の品質表示基準で表示義務のあるものは免除されないことになっています。

 

例えば、濃縮還元の果物ジュースなどです。

処理過程で、ビタミン類が少なくなってしまった場合、栄養強化目的で「ビタミンC」などを添加する場合があります。

 

 

 

ポイント⑤他に表示免除となるもの

他には、

・店頭でのバラ売り(包装していない)、及びパン屋のパンなど店内で製造・販売するもの

・食品ひとつひとつのパッケージが小さいもの(30平方センチメートル以下)

などが、原材料・食品添加物の表示が免除となります。

 

 

 

ポイント⑥添加物の表示方法

添加物には、「一括名」があることを覚えておいてください

「香料」「乳化剤」などは一括名であり、複数の添加物を合わせて利用されています

食品添加物

 

これはあくまで例ですが、「一括名」はこのように複数の添加物が合わさって使用されています。

食品添加物

 

コンビニ弁当

某コンビニ チキン南蛮弁当

原材料名:御飯(国産米使用)、鶏唐揚げ甘酢たれ和え、タルタルソース(マヨネーズ、玉ねぎ、ゆで卵、その他)、スパゲティオニオントマトソース和え、パセリ、調味料(アミノ酸等)、グリシン、ph調整剤、膨張剤、カラメル色素、カロチノイド色素、酸味料、増粘剤(加工でんぷん、増粘多糖類)、加工でんぷん、香辛料、香料

炭水化物:117.9g タンパク質:34.7g 脂質45.5g

 

御飯には、お米のつやを出すためのグリシンやpH調整剤、調味料(アミノ酸等)が入っています。

鶏唐揚げ甘酢たれ和えでは、甘酢たれに使った添加物がキャリーオーバー、揚げた油もキャリーオーバーで表示免除となります。

タルタルソースで使われたマヨネーズの添加物もキャリーオーバー、その他と書いてあるのは添加物だと思われます。

スパゲティにも加工でんぷんで水増ししていることが考えられ、トマトソースで使われた添加物もキャリーオーバーで表示免除。

調味料(アミノ酸等)、pH調整剤は一括名のため添加物十種類以上使用。

膨張剤・酸味料・香料も一括名です。

 

このように、添加物が一つの食品で100種類程度入っており、その複合的な影響はわかっていません。

 

 

 

 

 

お読み頂き有難う御座います

 

・ブログ記事より深い栄養情報が知りたい
※限定動画プレゼント中(5つの有料動画の中から1つ無料でプレゼント)
LINE@

・毎日手軽に読みたい
Instagram

・文章より動画で見たい
YouTube

・セミナー講師、栄養コンサルの仕事に興味がある
臨床栄養医学協会HP

 

 

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

当臨床栄養医学協会では、生化学及び生理学に基づく栄養学に関する正しい知識の普及と、ビジネス化推進を行います。
「知識を得る」「資格取得」だけではなく、必要な経験・実績を積むことでビジネス化をサポート致します。

コメント

コメントする