受講後のサポートや支援、短期講座や配信によって、常に更新された最新情報をお届けし、協会員のビジネスをサポートしていきます。
管理栄養士
石田 千尋
プロのアスリートに個別で栄養のカウンセリングができる経験ができるということが大きな自信と実績に繋がった!
管理栄養士
吉藤 恵里子
資格を取った後のサポートがすごい!
この資格を知ったきっかけは、スポーツ栄養に関わっている先輩に相談したところ、先輩がこの講座を受けたと聞き、丁度その時募集時期で、すぐに受講を決めました!
実際に受けてみての感想は、良いところしかなくて。
講座を受講して、スポーツ栄養以外の経営の部分等も全部、ここまで教えてもらって良いのかな、というところまで教えてもらいました。
受講前はスポーツ栄養って何をして良いか分からず、自分から一歩踏み出せないところがありました。だけど今は大学のサポートセンターに行かせて頂いたりと、自分から周りの人「に自分はこういうことをやりたいけど、ご一緒させて頂いても良いですか」と言う1歩が踏み出せるようになり、自信が持てるようになりました!
あとは、仲間が増えた事がとても良かったです!
スポーツ栄養をやっている人たちと繋がっていく機会がなかなか無いけれど、受講後は、かなり遠く離れた地域の方とも仲間になれて自分が困ったときに相談できる相手仲間ができたというのが、すごく受講をして良かったなと思う点です。
最初は一歩踏み出すのがすごく怖い。新しいことをやることってすごく怖い。
成功するか失敗するかも分からないですけど、スポーツ栄養がやりたいけど踏み出せないという、そういった方に是非一歩を踏み出してスポーツ栄養医学指導士のコースを受講して頂きたいと思います。
普通の資格は合格したらそれで終わりだけれども、ここの協会は、合格してからも次も一緒にやりましょうと言う『後』がすごい!
資格を取った後のサポートがすごいです。
セミナー資料を作成する際も分からない事は足立さんにすぐ聞けて、忙しい中で1時間も2時間も一緒に資料作成をやっていただけていつも本当にありがたいなと思っています。
そういったサポートも本当に手厚いし、自分の資料作りのスキルがかなり上がりました。
ここが本当に他の資格とは違うところで、他の人との資料作りで差をつけることができる。そこがここの協会で学んで良かったなと思った1つでもあります。
先日中学校でセミナーをやったんですけど、そこに来ていた保護者の方から、今度は小学校でもやってほしいと言う声を頂き、次に繋がるお話をいただいたので頑張ろうと思います!
管理栄養士
松永 由実
何かにチャレンジする事は本当に楽しいなと思った!
本当に濃い4ヶ月でした。勉強するところから始まりましたけど、勉強が終わってから実践で、自分が知らないことばかりのところを足立さんに1から教えていただいて、まだこれからもお世話になりたいなと思っているところです。
すごくワクワクして、何かにチャレンジする事は本当に楽しいなと思った3〜4ヶ月でもありました。
実践というところで、すごく細かいところまでサポートして頂いて、この協会ならではなので、何かしたいけどチャレンジ出来ていないという同じ境遇の人にすごく教えたいです!
一歩踏み出したら、こんなに楽しい世界が広がって夢が広がった3〜4ヶ月だったので、これからも勉強を続けて頑張りたいなと思いました。
本当にこのこの教会に出会えたことに本当に感謝です。
一人一人濃密な時間をかけてくださりお忙しい中サポートをしてくださって本当に尊敬しています。
足立さんの熱い想いとか、ATHEATの皆さん持っていて、志が高く年齢関係なく皆さん活躍されているので、私もその仲間に入れるように頑張りたいと思います!
管理栄養士
篠原 大之
この協会に出会えたから今の自分がいて、サポートさせて頂いている環境に出会えた!
スポーツ栄養でアスリート支えたいと思い、管理栄養士の資格を取って大学を卒業したのですが、いざ卒業してからスポーツ栄養を仕事にしようと思うと、なかなか誰に聞いても狭き門だよと言う話になってしまう。
それプラス自分がどう行動していいか分かりませんでした。
自分自身野球をやっていたと言うこともあり、食事で苦労していたところを今の選手に還元していきたいという熱い思いがずっとありました。
ただ、それをアウトプットする機会がなく、どのように見つけたら良いのかが分からなくて、しばらくは諦めていたところ、小笹さんから「スポーツ栄養もこの協会でサポートすることができる」言うお話がありました。
実際にアスリートを紹介していただいて、サポートができてその実績をガンガン使ってくださいと言うアナウンスだったので、これは受講すべきだと思い受講を決めました!
受講してみて思った事は、この協会に出会えて良かった!という事です。
この協会に出会えたから今の自分がいて、サポートさせて頂いている環境に出会えたと思っているので、この協会に出会えていなかったら、今のサポートももしかしたら繋がっていなかったのかなと言う位です。
今はお金をいただいてセミナー等の活動させて頂いてます。
お金をいただいて申し訳ないと言うところはあったんですが、お金をいただく方が聞く方も真剣に聞いていこうとか、そういうふうに思っていただけるかなと思います。
今現在、監督・保護者含め金額に対して満足していただいてます。
これからは、自身が野球をしていたと言うこともあり、野球専門で野球チームを中心にサポートをしていき、サポートできるチームを増やして行きたいと思っています。
これから高校野球のサポートはもちろんですが、もっと下の小学生とか中学生などのジュニアの野球選手に対してもアプローチをできたら良いかなと考えています。
受講の決めては足立さんがインスタライブをされているときに、スポーツ栄養という仕事がすごく楽しそうにされていて、とても好きというのが伝わってきて。
どうせ習うなら、この人から学びたいなと思ったからです。
話している感じも、この人なら仲良くなれそうだし、何より自分が付いていけそうだなと感じたところなんですが。付いていくのに必死になりすぎず、アスリートのことを純粋に考えて行動ができると思ったので、それもあって受講を決めました。
小笹さんは専門的で論文に基づいている信頼のできる講座で、足立さんは実践的な内容で、あまりほかでは発信されていない内容。
細かなところで常識的な内容。服装や名刺契約方法等まさに知りたかった事ばかりの講座内容でした。
プロのアスリートに個別で栄養のカウンセリングができる経験ができるということが大きな自信にもつながるし実績にもなるので、講座・アスリート指導ともに充実した内容で受講して良かったなと思っています!
アスリートの指導は最初は緊張したんですけど、自分の持っていた知識がやっと初めて直接誰かのお役に立てるというのがすごく嬉しかったし、クライアントさんのことを考えながら、試行錯誤して資料を作ったりと言う時間も大変だったけど、すごく充実していましたし今となっては幸せな時間だったなと思っています。
今後自分でも募集してアスリートのカウンセリングをする時も、経験があるからこそ、ハードルが下がって安心して募集だったりとか活動ができるので、受講して良かったなと思っています。
今後の目標は今モニターを募集したしようと考えていて、今まで積み上げてきた知識や講座で経験した事をちゃんと生かして、スポーツ栄養で直接誰かの役に立って、1人でも多くの人の笑顔が見れたら良いなと思うし、それが仕事になったらいいなと思っています。