看護師

voice

臨床栄養医学協会の講義を受講された方の声です。
受講後のサポートや支援、短期講座や配信によって、常に更新された最新情報をお届けし、協会員のビジネスをサポートしていきます。

看護師

城戸 江弥里

自身の食生活も見直し、体調が整い日々の生活が快適になりました!現在は学んだ知識をオンライサロンで活かしています。

私は現在育休中で日々の生活の中で長年慢性的な不調を抱えており、便秘や胃痛、偏頭痛に悩まされていました。これらを少しでも改善したいと思い、以前から気になっていた栄養学講座を受講することにしました。
受講の決め手は、インスタグラムで知った講師のれんさんの存在です。以前アトピーのセミナーを受けた際、その内容の深さに驚き、この講座でさらに体系的に学びたいと思いました。講座は動画形式で、自分のペースで進められるのが魅力的でした。また、何度でも見返せるので、復習会などを通じて定着させる機会があり、私の生活スタイルにも合っていました。
講座を受けながら自分の食生活を見直したところ、バランスを意識して三食しっかりと食べることの大切さに気づきました。それまで「健康的に食べているつもり」でしたが、実は十分ではなかったことを痛感しました。食事を改善した結果、長年の便秘が解消され、胃痛もほとんどなくなり、午後の疲労感も改善しました。体調が整い、日々の生活が快適になったことを実感しています。
現在は学んだ知識を活かし、ダイエットのオンラインサロンで栄養指導を担当しています。いずれは自分自身で集客し、より多くの方に栄養の重要性を伝えていけるよう、ビジネスとして発展させていきたいです。また、栄養の知識だけでなく、メンタルサポートや行動変容を促すスキルも磨いていくことを目標にしています。
この講座を通じて、「炭水化物の大切さ」を改めて学び、食事のバランスの重要性を実感しました。不調を抱える多くの人、特に忙しいお母さんたちに、無理なく続けられる食事改善の重要性を伝え、快適な日常をサポートしていきたいと思っています。この講座に出会えたことで、自分も家族も健康を取り戻すことができ、本当に感謝しています。

看護師

石原 彩乃

自分の栄養や健康、食事に対する知識にとにかく自信が持てるようになった!

今は看護師で働く傍らInstagramの方で、ダイエットやダイエットレシピについて発信していまして、フォロワーさんによっては無理なダイエットによって心身の健康を損なってしまった方が多いので、そういった方にアドバイスしたりという活動をしています。

もともと解剖生理や栄養学と言うものは、仕事上勉強はしていたんですけど、もっと幅広い知識が欲しいと思っていました。
患者さんではなく、家族やお客様に使えたりとか困っているもっと身近な人に対して使えるような一般的な知識が欲しかったのと、自分が今もっている知識に対する自信が欲しかったので受講しました。

色々な協会がある中でどこで受講するのかを迷って、学んだ人のアカウントを調べたりしていましたが、創始者の信じている情報や信じたい情報に偏っているなと言う印象があって。
そういうものではなく、たくさんの論文からの真実を知りたかった。
その人の想いよりも、知識として正しい情報をたくさん知りたいと思っていて、 廉さんのInstagramの投稿も読み漁ってのこの発信は、すごく沢山の論文から引っ張ってきている情報なんだなという事が見て取れたので情報の質の高さが全然違うなと思い、それが協会を選ぶ決め手になりました。

受講後の感想としては、情報の量が莫大で本当に楽しかったです!
今まで自分の中でぼんやりしていた知識、調べてもよくわからない。入ってこないという情報が自分の中で結構あったんですけど。
講座はすごく理解がしやすくて難しいことでも分かりやすくて、自分の知識ですごく自信がついたし、新しい知識もいっぱい入ってきたし、自分の栄養や健康、食事に対する知識にとにかく自信が持てるようになりました。

今までずっとフォロワーさんの相談に乗っていたのですが、今後はそれをお仕事としてやっていきたいと思っています。
栄養についての相談、食事のコンサルをやっていきたいなと思っていて、最近やっと動き始めています。

フォロワーさんの相談に乗ると全然食べれていない人が多く、1300kcalしかとっておらず「ダイエット=食べない」と言う常識が出来上がっていることをとても感じます。
自分自身がそれで大失敗をし事もあるし、食べるようになって、ちゃんと痩せて心身も健康になったという経験があるから、ダイエット=食べないと言う常識をなくしたいと思っています!

SNSなどの情報発信を見ていると、本当に無理な食事制限をしている人が多いし、ファスティングのような商材も流行っていますし、短期的に体重を落としてダイエット成功と言っている発信がすごく多い事が、私はとても気になっていて。それはそもそもダイエットではないし、それを続けることで、心身の健康を損なってしまう。
正しい知識を発信して、無理なダイエットをして心身の健康を損なう人を1人でも減らしたいなというミッションはずっと持っています!

今はサロン内の養成講座のダイエットと妊活のチームに入っています。
ダイエットで生理周期が乱れている人がすごく多く、糖質制限や脂質制限で月経が止まってしまったり、こじらせて薬でも生理がこなくなったりなど、そういった悩みを持つ人がすごく多くて、病院に行って薬や注射の治療を始めるけど、食事が整っていないし、健康な体がベースにないから、根本解決にはならず、なかなかうまくいかないという方も多いです。
養成講座の知識もこれからの活動に生かしていきたいと思います!

オンライン秘書 / ホリスティック看護師

杉山麻由

講座を受けて、個別の栄養サポートも自信を持って何人も行なっています!栄養に関わる人全てに受けてほしいです!

この講座を受けたのは公式LINEを登録したのがきっかけで、いろいろな講座も受けてきましたが料金が手頃だったことが理由です!れんさんとの話から、基礎から学べる内容に魅力を感じて申し込みました。
講座の魅力は、非常にマニアックな部分までカバーしていることです。家族や知り合いが困ったときにテキストや動画を見返し、具体的な対処法を見つけられる点が素晴らしいです。
元看護師として人の健康をサポートしたいと考えていたので、体系的な知識を得てお客様に伝えられるようになりたいと思っていました。この講座で資料の作り方や説明の流れを学べたことは大きな収穫でした。
様々な健康相談にも、基礎的な知識を基に理論的に説明できるようになり、自信を持って対応できるようになりました。以前感じていたモヤモヤが解消されました。
認定試験の資料を作成する際には、一人の人に対してどのように情報を集め、問題を解決していくかを学びました。旦那さんがお医者さんであるため、健康相談にも具体的に対応できるようになり、旦那さんにも役立っています。
今後は、個別性を重視した栄養カウンセリングを形にしていきたいと考えています。インスタのストーリーズを通じてカウンセリングの依頼が来ることもありますが、現在は気が向いたときに行っています。有料で3ヶ月間の伴走型カウンセリングも行っており、これまでに7人ほど対応しました。
この講座は営業の基礎を網羅しており、栄養に携わる人全員に受けてもらいたいと思うほどです。体の基礎を知っていることが重要で、これからも変わらないと考えています。また、同期の仲間と頑張ることで心強さも感じられました。
健康でいるために高価なサプリや食材を選ばなくても、日常的な食事で健康を維持する方法を伝えていきたいと考えています。特に、給食しか食べられない子供たちなど、経済的に厳しい状況でも健康を保てるようサポートしていきたいと思っています。

看護師

森美紀

『食事や栄養が大きく人生を変えることを実感しました!』

栄養の知識を深く掘り下げることで、これまで全く知らなかったことが多く、食事や栄養に対する見方が大きく変わりました。この協会を選んだ理由は、先生のインスタライブに参加して、他の栄養の投稿とは違うことを感じたからです。ビタミンCを摂れば良いというような単なる栄養素の摂取ではなく、全体的にバランスよく摂ることの重要性を強調していたため、臨床栄養医学協会の講座を選びました。
毎週決まった日に同期の方たちと受講する形式で、とても楽しく、同期間の交流もありました。授業を完走できるか、認定試験に合格できるか少し心配でしたが、協会のサポートにより、手書きでの提出も許可され、無事に乗り越えることができました。
この講座を受けることで、食事や栄養が人生を大きく変えることを実感しました。学んだ知識は日常生活や家族の健康に役立っています。例えばお腹が空いたときには果物を選んで食べるなど、実践に移すことができました。また、知り合いにアドバイスする際にも役立っています。
講座で学んだことは驚くことばかりで、栄養に関する知識が段階を経て増えていくことに感動しました。今ではカウンセリングの中に栄養の知識を取り入れることも考えています。
先生の指導により、つまずいたときに食事をしっかり摂ることの重要性を学びました。これがきっかけとなり、栄養がベースにあることを強く感じています。この講座を受けて本当に良かったと感じています。日々の生活に栄養を取り入れることの大切さを実感し、今後も続けていきたいです。