受講後のサポートや支援、短期講座や配信によって、常に更新された最新情報をお届けし、協会員のビジネスをサポートしていきます。
保健師 特定保健指導 千葉県
岡崎仁美
学んだことをアウトプットすると、実際にクライアントさんも健康になるし、痩せていくしいいことばかりで今はすごく幸せだなと思ってます!
健診センター保健師 福井県
南部 仁美
理論的な根拠を示して話せるようになり、受診者から感謝されることが増えました!
健診センターでの業務として栄養指導に携わっており、保健師の経験を活かしつつも専門知識が不足していることに不安を感じていました。
異動や役割の変化の中で、独学で対応していましたが、自信を持てる栄養指導のスキルを得たいと考え、臨床栄養医学指導士の講座に申し込むことを決意しました。
講座内容は自身が知りたい内容が網羅されており、特に生化学や根拠に基づく指導方法が魅力的でした。
受講中は家事や子育てとの両立が大変でしたが、講義内容が興味深く、すぐに現場でアウトプットできる環境だったこともあり、楽しく学べました。
学んだ知識を受診者に応用することで、自分の指導がより効果的になったと感じています。以前は曖昧な返答しかできなかった場面でも、理論的な根拠を示して話せるようになり、受診者から感謝されることが増えました。
また正確な問診ができるようになり、受診者の抱える問題に対して適切に対応できるようになりました。
今後は、現場の限られた相談時間だけでなく、深い問診を通じて一人ひとりに向き合えるような栄養相談の実施を目指しています。
また健康教室での活動にも自信を持って取り組み、若い女性を対象にした栄養指導や不妊予防、ライフプランに基づく栄養サポートにも関心を持っています。
今後はSNSなどを活用して情報発信する方法も学び、資格取得を目指して栄養指導を通じて社会貢献していきたいと考えています。
保健師/看護師
森尾みのり
『特定保健指導や糖尿病患者の生活指導に知識を生かします!』
資格の内容について、協会のホームページを確認し、講座内容が希望通りでした。この講座の一番の魅力は、資格取得後もずっと動画を視聴できる点です。他の資格では期間終了後にブラッシュアップ講座を有料で申し込む必要があることが多い中、こちらの講座は無料で継続的に学べることが非常に良かったです。また、講師がエビデンスに基づいて教えてくれる点も魅力的で、看護師として働いていた経験からエビデンスを重視しているため、この点が非常にしっくりきました。
インスタライブや定期的に開催される講座で、学びを深め続けられる点も良かったです。金額面で迷いましたが、子育てと両立しながらも学べる環境が整っていたため、思い切って受講を決めました。特に育休中に知識をブラッシュアップしたいと思ったのがきっかけです。
講座を通じて知らなかったことを多く学べ、例えばプロテインに関する知識などの深い質問をされたときにも自信を持って答えられるようになりました。血液解析の講座では、今まで点と点だった知識が線で繋がり、理解が深まりました。
講座中は時間が足りないと感じることもありましたが、育休中の隙間時間を活用してオンライン講座を視聴することで、うまく学ぶことができました。復習会で抜け落ちていた知識を補うこともでき、大変だったものの、参加して良かったと感じています。
日本人の食事に関する課題や自分自身の食生活を見直すきっかけにもなり、知らないことに気づく大切さを実感しました。復職後は保健師として、特定保健指導や糖尿病患者の生活指導にこの知識を生かし、一対一のコミュニケーションで正しい情報を伝えていきたいです。
今後は、学んだ知識をさらに深め、自分のやりたいことを見つけ、それに向かって頑張りたいと思っています。
最初はインスタでれんさんの投稿を見て「こんな有益な情報が無料で見れるなんて!」とびっくりしました!
実際に講座を受講し始めると内容は想像以上で、もともと看護師の資格があって少しは栄養の知識もあるつもりでしたが、知らないことも多く新しい発見の連続でした。
以前から糖質制限には少し違和感を持っていましたが、れんさんが「糖質制限はダメ」ってはっきり言ってるのを見て、「この人について行こう!」と思いました!
講座は育休中に受講していて忙しかったんですが、動画で何度も見返せるのがありがたかったです。課題もサポートが手厚く、提出することができました!
ビジネスセミナーもとてもよく、最初は考えていませんでしたが、周りの熱意も感じて「私もやってみよう」と思いました!
今では実際に自分のサポートプランで数人のクライアントさんを見ていて、食事指導や運動も一緒に進めています。
知識をただインプットするだけじゃなく、実際にアウトプットしていく場があるのが本当に良いと感じています。
この知識を活かして同世代の女性や糖質制限で体調を崩している人を支援したいと思います。自分らしい健康を手に入れてほしいです。
そして、自分自身も今の収入を2倍、3倍にできるように頑張りたいです。