臨床栄養医学協会の講義を受講された方の声です。
受講後のサポートや支援、短期講座や配信によって、常に更新された最新情報をお届けし、協会員のビジネスをサポートしていきます。
受講後のサポートや支援、短期講座や配信によって、常に更新された最新情報をお届けし、協会員のビジネスをサポートしていきます。
柔道整復師・鍼灸師
金縄 享介
1ヵ月に5人の栄養コンサル実施
柔道整復師/鍼灸師 頭痛改善整体院
大竹皇申
独学で栄養を学んではいましたが、講座を受けたら全然レベルが違いました!質問してもなんでも返ってきたので良かった!
私はもともと独学でYouTubeなどを使って栄養学を学んでいましたが、独学では限界を感じ、小笹さんのインスタグラムを通じて講座を知り、受講することにしました。
講座を受けると、自分が思っていた以上に深い知識が得られ、質問にも詳細に答えてもらえる点が非常に良かったです。
独学ではなくこの講座を選んだ理由として、インスタグラムでの親近感が大きかったです。
インスタライブや質問への直接回答などが講座への興味を引き、信頼感を持って受講を決めました。
講座では、栄養知識を身につけるだけでなく、実際にクライアントを想定したレポート作成などの実践的な内容も含まれており、資格取得後のサポートも手厚かったです。
私は柔道整復師として健康に関わる仕事をしていますが、自身の頭痛を改善する過程で栄養学の重要性を感じてその知識を深めたいと思いました。
講座を通じて、今まで自分が実践してきたことの理由や仕組みを理解し、人に対して説明できるようになった点が大きな変化でした。
最も大変だったのはレポート作成で慣れない作業に時間がかかりましたが、続けること徐々に慣れていきました。
現在でも食事面でのサポートが必要な場合に、この資格を活かしています。
講座を通じて、知識が断片的ではなく、一貫して理解できるようになった点が非常に良かったです。
私は健康に関わる仕事を通じて、体の不調全般について相談できる存在を目指しており、患者さんやお客さんにとって安心できる相談窓口になりたいと考えています。
柔道整復師・鍼灸師の資格を持って整体院で働いていたんですが、お客様の中でも施術や鍼だけでは改善しきらない方が多く、日常生活のことを伺うと、栄養のバランスが悪いという事は初心者ながら分かっていました。
正しい栄養の知識がなかったので、どのように指導して改善していったら良いのか自信を持ってお伝えできず困っていたのですが、レンさんのInstagramを拝見して、信頼できる情報だと思ったのでレンさんから学びたいと思い、受講をしようと思いました。
受講後は、栄養の知識が入っただけでなく、人への伝え方もすごく参考になり、結びつける話し方がすごく勉強になりました。期待以上の部分が得られたかなと思っています。
受講後に入ることが出来る協会内の養成講座の「妊活栄養・ダイエット栄養・美容栄養・ビジネス塾」の全てのグループに入っています。
認定試験合格後すぐにビジネス塾に入らせて頂き、ライティング方法を学びました。
今Instagramの発信をメインにしていますが、ストーリーや投稿のキャプションの改善が見られ、データ的にも閲覧数が上がったりとビジネス塾で学んだことが活きました!
そのほかの養成講座(妊活・美容・ダイエット)にも入り、学ぶことで、実際のお客さんに対し栄養コンサルをする際にとても生きているなと感じています。今では自分で集客をし、1ヵ月に5人ぐらいの栄養コンサルをしています。
現在の活動ですが、もう1人の先生と整体院をやっており、そこで栄養担当として情報発信をさせて頂いていて協会で学んだことが仕事として繋がっています。
また、教会内の仕事もどんどんさせて頂いているので、そういった部分でも栄養が仕事になっていると思います!
健康に関わりたいという想いもあるのですが、今後は情報発信の部分でライティングを仕事にしていきたいと持っており、文章で人の心を動かしたりと、そういった仕事を整体もしながらやっていきたいと思っています!
具体的な目標数値としては、毎月最低100万円の売り上げを目標としています!