トレーナー/インストラクター

voice

臨床栄養医学協会の講義を受講された方の声です。
受講後のサポートや支援、短期講座や配信によって、常に更新された最新情報をお届けし、協会員のビジネスをサポートしていきます。

パーソナルトレーナー 埼玉県

佐野 雄紀

YouTubeやInstagramで発信する時にも理論的に説明できるようになったことで、他の人と差別化もでき、集客の動線がひろがったと感じています!

希望通りの内容で自分が想像していた以上の価値があり、お金をかけてよかったなと思ってます!
講座を受ける前は、食事や栄養に関する知識が断片的で、クライアントにどのように説明すればいいか曖昧でしたが、学んだことで点と点が繋がり、効果的に説明できるようになりました。
特に女性のお客様は、食欲やむくみなどの悩みが多く、その対処法を明確に説明できるようになりました。
具体的な成功事例として、BMIが高めでカロリー制限をしても痩せないクライアントに対して、適切な栄養指導を行ったところ、半年で10kgの減量に成功しました!
もちろん彼女自身の努力もあり運動習慣の改善もでき、カロリー摂取量を増やしながらも体重を減らすことができました。
参加のきっかけは、代表のれんさんのSNS投稿を見て、アトピーやむくみ、生理不順など栄養と健康に関する情報に興味を持ったことでした。
講座の内容が自分にとって役立つと感じ、受講を決意しました。
講座では、根拠に基づいた情報を学び、YouTubeやInstagramで発信する際にも理論的に説明できるようになったことで、集客が増えたと感じています。
今後は、セミナーを開催して多くの人に正しい知識を提供したいと考えています。
実際の食事指導についてはエクセルで管理し、クライアントが入力したデータを基に個別にアドバイスも行っています。
今後の目標は、最近立ち上げた自分のジムを地域でNo.1にすることです。口コミや評判を上げて認知度を高め、さらに多くの人に正しい栄養知識を提供していく予定です。

パーソナルトレーナー 東京都

福井 佑希宏

改めて食事を摂るっていうことは何なのかとか、基礎的な部分から幅広く応用まで学べる講座でした!

私はパーソナルトレーナーとして働いており、クライアントに食事指導をする機会が多いでので、正しい知識を提供できるようになることが最も重要だと感じ、ここで学ぶことに決めました。
特に印象に残ったのは、小笹さんの伝え方が非常にわかりやすく、SNSで見た内容が、自分の持っていた知識とは異なる新しいアプローチであると感じたことです。
食事指導の際、カロリー制限をしているのに成果が出ないクライアントが多く、私もどう改善すればいいのか悩むことがありました。特に女性のお客様には、運動をしても体重が落ちない方が多く、これを改善したいという思いが強かったです。
私が所属しているジムは、体作りに重きを置いており、運動だけでなく、食事面でのサポートも重要視しています。短期的なカロリー制限ではなく、長期的な視点で、クライアントの体質や悩みに合った食事提案ができるようなトレーナーを目指しています。
大きな変化としては、クライアントの体調改善が挙げられます。
例えば便秘に悩んでいたクライアントに朝食を摂るようアドバイスしたところ、少しずつ排出の問題が改善されました。学んだことがクライアントに役立てられたと感じ、とても嬉しかったです。
改めて学びの内容は非常に幅広く、基礎から応用まで深く学べることが魅力的です。特に、一般的に信じられている「カロリー制限が痩せるための唯一の方法」というような固定概念もありますが、別のアプローチがあることを知れたのは大きな収穫でした。
最終的には、運動だけでなく、食事や栄養指導も含めたトータルサポートを提供できるトレーナーになりたいと思っています。クライアントの体作りを全方位的にサポートできる存在を目指して、これからも成長していきたいです。

パーソナルトレーナー

棚橋桂子

栄養フォーラムでもセミナーをして、一歩踏み出すことができました!

講座は想像以上に良かったです。
私は別の場所でもダイエットについて学び、ある程度指導ができるようになっていたのですが、その内容は自分のダイエットがメインで、専門的な知識を学ぶ時間はあまりなく、一般的な内容が多かったです。
そのため、指導中に「これで本当にいいのかな?」と疑問を抱くことが増え、自信を持って指導できる状況ではありませんでした。そんな時、レンさんのインスタに出会い、科学的根拠やデータに基づいた内容を学べるという点に惹かれ、講座を受講しました。
講座では、たくさんの動画が携帯やパソコンでいつでも見られ、資格取得後もサロンで最新情報を無料で受け取れる点が特に良かったです。
前に学んでいた場所では、資格取得後は毎月セミナー料もかかり、最新情報があまり入ってこなかったため、今の環境は非常に助かっています。また、セミナーや質問対応もあり、自分の知識を常にアップデートできる安心感があります。
自分も以前は糖質制限を行っていましたが、プロテインを摂りながら運動しても体脂肪が減らず、体調不良やお腹の張りに悩んでいました。
しかし、講座を受けてから、バランスの取れた食事を摂ることで体脂肪が減り、お腹の張りもなくなりました。肌荒れも改善し、以前より健康的になったと感じています。
講座を通じて自信がつき、今ではジムやオンラインで多くの人に指導しています。
リバウンドや体調不良で悩んでいる人たちをサポートし、正しい知識を広めたいと強く思うようになりました。
また、ダイエット指導者やトレーナーに対しても、正しいリスクやメリットを伝える重要性を感じており、その点をもっと多くの人に知ってほしいと考えています。

パーソナルトレーナー

平島裕樹

資格取得後のフォローも充実しており、常に自分がレベルアップができる状況が一番大きいです!

私はパーソナルジムを経営しており、当初は独学や単発の講習会で栄養やトレーニングの知識を学んでいました。
しかし、SNSで信頼できる情報を発信している講座に出会い、もっと深く学びたいという気持ちが芽生え、臨床栄養医学の資格を取得することを決意しました。
資格取得後も手厚いフォローがあり、継続的に学ぶ環境が整っているおかげで、指導の選択肢が広がりお客様により適切なサポートができるようになったと実感しています。
これまでは質問に対して単一の答えしか提供できなかったことが多かったのですが、今では複数の選択肢を提示できるようになり、お客様も安心して取り組むことができるようになりました。
私のジムでは、40代から60代の女性が多く、これまではその層を中心にサポートしてきましたが、今後は成長期の学生にも焦点を当て、彼らの体づくりをサポートしていきたいと考えています。
学生が自己管理できるような知識と環境を提供し、彼らの将来に役立つ基礎を築くことを目指しています。
またこの講座を通じて学んだことを、自分自身や家族にも活かしていきたいと思っています。
講座を全体を通して学んだことは、基礎がいかに大切かということです。
そして、クライアントに合わせたオリジナルのサポート方法が必要で答えが一つではないということを実感しました。
今後もさらにレベルアップし、クライアント一人ひとりに最適なサポートを提供できるように努力していきます。

パーソナルトレーナー

鷲﨑佳子

お客様にどんな質問をされても答えられるような引き出しが増えたというのが、一番の受けてよかったなと思います!

この講座を受講する前、自身の知識に曖昧な部分があり、顧客への栄養指導に自信を持てずにいました。
しかし講座では専門的な知識を分かりやすく学ぶことができ、疑問を解消し、どんな質問にも対応できるようになりました。
講座を選んだ理由は、インスタグラムで見つけたれんさんが、論文を基にした正確な情報を発信しており、信頼できると感じたからです。
SNS上には多くの情報が溢れていますが、れんさんの発信が最も納得できるものであったため、受講を決めました。
受講後、顧客一人ひとりに合った食事指導ができるようになり、個別のニーズに応じたカスタマイズされたアプローチが可能になりました。
これにより、顧客の食事に対する意識が変わり、正しい栄養知識を持つことの重要性を理解してもらえるようになりました。
具体的には、食事の記録を基に問題点を分析し、食事の改善点を指導することで、顧客の食生活が改善され、健康的な体重管理が可能となりました。
また、自分自身も過去に様々な極端なダイエットを試みていた経験から、誤った情報に惑わされないように正確な知識を発信する重要性を感じています。
講座を通じて得た知識をもとに、顧客が正しい情報に基づいた健康的な選択をできるようサポートし、間違ったダイエット方法による健康被害を防ぐことを目指しています。
今後は、顧客に対して栄養に関する正しい情報を分かりやすく説明し、誤解を解消することを目指しています。
また、ファスティングや糖質制限などの具体的なダイエット手法についても、メリットとデメリットをバランスよく伝え、顧客にとって最適なアドバイスができるよう努めていきたいと考えています。

ヨガインストラクター サッカースクール指導者

川村健二郎

運動指導もメインになりますが、栄養もやはり大事なので栄養指導を今後もっと広げていきたいと思います!

他の場所でも資格を取得するために学んだことはありましたが、動画での見直しができなかったため、学習のフォローが不足していました。
その点、れんさんの講座はフォロー体制が充実しており、動画での復習が可能だったため、受講を決意しました。
インスタグラムでれんさんの投稿を見て興味を持ち、面白そうな内容に惹かれたことがきっかけです。
私はリアルタイムでの参加するのが難しかったため、動画での学習が非常に助かりました。特に未知の内容が多く、分かりやすい説明が今の指導に役立っています。今までは知識をうまく伝えるのが難しかったことがありましたが、講座では豊富な資料があり、分かりやすく説明できるようになりました。
ダイエット指導では、運動だけでは不十分なことが多く、食事や栄養の重要性を伝える必要がありました。
過去には糖質制限が主流だったため、自分自身も糖質制限を試みましたが、筋肉が落ちてリバウンドする結果となり、今では糖質を摂ることの重要性を理解しています。
ヨガスタジオでのダイエットプログラムにおいても、自分で実践した結果を元に指導していますが、さらに深い知識を伝えられるようにしたいと考えています。
運動指導をメインにしつつも、栄養指導を絡めて対面での指導し、今後はオンラインでも展開できればと考えています。
これにより、全国の顧客に対応できるようになることを目指しています。

パーソナルトレーナー

大城修斗

資格を取ったのをきっかけに栄養のセミナーも行うこともでき、他のトレーナーにはない 武器として使っています!

私はインスタグラムで見たリール動画をきっかけに、この講座に興味を持ち、受講することにしました。
リール動画で見た内容が非常に詳細で自分の知らないことが多く、受講後もその期待以上の深い知識を得ることができて大満足でした。
元々パーソナルトレーナーの専門学校で基礎的な栄養学を学んでいましたが、この講座で学んだ内容はより深く部分が学べました。
特に甲状腺機能や腸内環境など体の内部で何が起こっているのかを具体的に理解できたことが非常に役立ちました。
私はトレーニングを通じて体重を増減させた経験もありますが、その過程で体調を崩すこともありました。
トレーナーとして働き始めてからはトレーニングだけでなく、栄養の重要性を痛感しました。
特にお客様にとっては、運動だけでなく食事の改善も必要だと感じました。
最初は食べ過ぎが原因で痩せないと考えていましたが、講座を通じて特に女性の場合は栄養不足が原因であることが多いと知り、お客様に食事内容を見直すようアドバイスしました。これにより、お客様の信頼を得ることができました。
パーソナルトレーニングでは、お客様と一対一で細かい食事指導を行い、代謝スコアや栄養解析を活用して進めています。また会社としてのセミナーでも、ダイエットに適した食事法をテーマにしたセミナーを開催し成功を収めました。
レポート作成では、目標設定に苦戦しましたがやりきったことで自信になりました。一通りこういう感じで栄養指導をやればいいのかなっていう完成形がわかったので安心できました。
この講座を通じて、期待以上に深く広く学べることができ、SNSでは得られない詳細な情報が役立ちました。
今後も学び続けることで、より健康的な生活をサポートできるトレーナーを目指し、運動だけでなく食事や睡眠など総合的に健康を支える指導者になりたいと考えています。

パーソナルトレーナー

髙清水 康平

資格取得後に会社側に栄養指導を取り入れる提案を行い、単価アップ&インセンティブをいただけるようになりました!

私はパーソナルトレーナーとして働きながら、クライアントへの栄養指導とダイエット指導のために栄養学を学びました。
受講後、その知識をそのままクライアントへの指導に活かし、良い結果を得ています!
受講のきっかけは代表のれんさんのSNS投稿を見て、彼の栄養に関する発信が信頼できると感じたことです。
体系的に栄養学を学べる講座があったことも大きな要因でした。
講座を通じて、いろいろなダイエット方法についてもクライアントに説明しながら適切な方法を提案できるようになりました。
学んだ知識はそのまま実践に役立ち、受講後もアフターフォローが充実していました。
さらにライティングやビジネス関連の知識も学べるサロンがあり、受講後も深い学びを続けることができました。
これにより、クライアントへの指導がより効果的になり、結果を出せるようになりました。
資格取得後はジムの料金を値上げし、栄養指導も含める提案を会社側に行い、単価アップにも成功しました。
今後はオンラインでの仕事も増やしていきたいと考えています。ジムのレンタルによる時間の制約があるため、オンラインでの食事指導やトレーニング指導を増やし、集客を伸ばしたいと思っています。
臨床栄養医学指導士の資格は取得が目標ではなく、その先にある自分の仕事に役立てることを重視しています。
特にトレーナーは新しいダイエット法が次々と出てくる中で、その背景を理解し、指導に生かすことが重要です。
学んだことをしっかりと指導に活かし、今後も成長を続けたいと考えています。

スポーツトレーナー

政本雅子

お客様のダイエット情報相談をたくさん受ける時にフル活用してます!どんな悩みを持ってこられても全部答えられるのですごく助かってます!

れん先生が協会を作る前からインスタでフォローしていて、先生のおっしゃっていることが素晴らしいと感じていました!先生が協会を設立されたので申し込みました!

まず、内容が非常に専門的で、エビデンスに基づいている点が信頼できます。どこから来たかわからない情報ではなく、しっかりとしたエビデンスを基にしており、偏りのない情報を先生が厳選して提供してくださるので非常に信頼度が高かったです。また、難しい内容でも何度も見直せることや、サポート体制やアフターサポートの充実も他の協会では見られない特徴だと思います!

若い頃から体が弱く、ぽっちゃり体型でしたので、ダイエット情報に興味がありました。しかし、糖質制限などいろいろ試した結果、体調を悪化させました。コンテストに出た際に無理なダイエットをして体調を崩し、正しい知識を学びたいと強く思うようになりました。
その時に先生のインスタを見つけ、信頼できると感じ、もっと詳しく知りたくて勉強しました。実践してみたら体調が良くなりましたので、本当に正しい情報を多くの人に知ってもらいたいと思い、講座を受けました。

糖質制限後の食事方法がわからず不安でしたが、先生の話を聞くことで安心して食事ができるようになりました。現在はスポーツトレーナーとして働いており、お客様のダイエット相談に活用しています。どんな悩みにも対応できるので、とても助かっています。今後はもっと多くの方にこの知識を伝えていきたいです。

お客様が無理なダイエットをしないよう、適切な食事と運動の重要性を伝えています。その結果、短期で退会する方が減り、長期的な満足度が高まっています。急激なダイエットは避けるよう指導し、少しずつ無理のない方法を提案しています。その結果、お客様は徐々に体重を減らし、満足度が高まっています。

テレビやSNSの情報に振り回されるのではなく、根拠のある正しい情報を選び取る目を養うことの重要性を学びました!急激なダイエットは無理があり、長期的に健康で美しくなることを目指すべきだと思います!まだまだ少数派の考え方ですが、自信を持って発信し続けたいです。

バランスボールインストラクター

岡部実咲

「無料相談で初心者でもわかりやすいようにお話してくれたので、教えてくれる方がこんなにわかりやすく説明してくれるなら栄養の知識がなくてもできるかなと思って受講を決めました!」

臨床栄養医学協会の資格を取得し、幅広い栄養知識を学びました。特に「食べて痩せるダイエット方法」に関する内容は、私の希望通りで大変満足しています。私はパーソナルトレーナーの高木拳斗さんのインスタグラムを見て、彼のようにダイエット指導をしたいと考えるようになり、拳斗さんが学んでいるこの協会の資格を目指すことを決意しました。
資格取得に向けて、忙しい中でもアーカイブ動画を利用して勉強できる点が非常に魅力的でした。また、資格取得後のビジネスサポートも充実しており、私のようにビジネスに活かしたいと考える人には大きな助けとなりました。
協会の情報を調べ、個別相談を受ける中で、代表のれんさんが初心者でもわかりやすく教えてくれることがわかり、資格取得を決意しました。栄養バランスが崩れると体調不良につながる原因について深く学び、知識を楽しく身につけることができました。
リアルセミナーにはあまり参加できなかったものの、フィードバックを通じて知識を深め、変化を実感しました。お客様一人一人の悩みに対して詳細な問診を行い、個別対応の重要性を理解することができました。現在はバランスボールインストラクターとして活動し、忙しい子育てママに対して健康的に楽しく痩せるダイエットを伝えています。
動画受講の時間を見つけるのは大変でしたが、他の受講生の頑張りに励まされ、モチベーションを維持できました。子育て中のママが自分と向き合い、自分を大切にすることで家族にも優しくできるよう支援する活動を目指しています。