受講者の声

reviews

臨床栄養医学協会の講義を受講された方の声です。
このページでは、臨床栄養医学指導士コースを受講した受講生の声を入会前に迷われている方のために、職業別でご紹介します。
管理栄養士・栄養士・医療関係者・トレーナーなどが多い中、一般の方や会社員、エステティシャンや経営者など、幅広い職業の方が受講されています。
下記のカテゴリーから職業別に受講生の生の声を観ることができます。

痩身エステサロン経営

山足 尚子

痩身と食事指導ができるエステティシャンを育てる養成講座をもっともっと大きくさせたい!

受講のきっかけは、コロナで時間ができたことと、店舗だけでは少し怖いなと思うようになり、オンラインで何かを始めたいなと思った事です。
得意分野のダイエットの方面を生かし、栄養を合わせたいと思ったのですが、栄養の知識は人に伝えられるほどでは無かったので、しっかり学ぼうと思いInstagramでいろいろ検索し小笹さんに行きつき、ちょうど募集時期だったという事もあり、受講をすることを決めました。
リアルでの受講が厳しく録画での勉強で、ついていけるか心配をしてましたが、実際は録画を何度も見返すことが出来て大丈夫でした。
受講してからはダイエットや栄養のことを含めぼやっとしていたことが繋がったので、お客様にアドバイスしやすくなったので受講して良かったと思っています。
講座が終わってからも、録画や資料を全て見直せるので、発信する際にも見返す事ができるので、そういった意味でも受講して良かったなと思っています。

他のエステサロンではファスティングを進めているところも多いし、実際にファスティングをしてるお客様が多いです。
ですが、ファスティングの反動で甘いものをがっつり食べてしまいリバウンドしてしまったお客様が私の店舗にくる方がとても多いです。
そういった方の食事指導を続け、甘いもののコントロールができるようになっている方が増え始めています!

私のエステサロンでは、食事を減らす・体重を落とす・ファスティングでの指導はしていません。
お客様自身にもご理解頂け、それで体重も落ちてきています。
カウンセリング率がとても上がり、施術と食事指導をセットのコースで契約する率も上がっています!

エステサロンはサプリメントを売るというのがメインになっているので、きちんと栄養指導できる人が少なく、「食事のバランスが悪いので、サプリメントを取りましょう」という感じで、サプリメントの勉強しかしていない人が多いです。
10月から技術のスクールを始めているのですが、これからは栄養の講座も入れ込んで、3ヶ月にわたる講座として大きくして、痩身と食事指導ができるエステティシャンを育てていきたいと思ってます。
また、自分の報酬面も上げていきたいと思ってます!

美容クリニック勤務

五十嵐 美穂

肌の状態が自己ベスト!スキンケアに頼らず内側から変わったことを実感

綺麗になりたいなど美容に興味がある人に対して何かできたら良いなと思い、現在は美容クリニックで働いています。
自分自身もともと10代の時からニキビや肌荒れに悩んでいて、皮膚科を受診して薬を使っても根本改善はせず、薬をやめると肌荒れを繰り返していました。
美容情報をInstagramで検索していたところ小笹先生の協会を見つけ、ここで学ぶことで正しい知識を得られ、根本的に体の内側から改善していくことが出来るのではないかと思い、自分のためにも勉強しようと思いました!

他にも色々な協会があったので、それぞれの協会に問い合わせをしてどこで学ぶか検討をしていたのですが、 臨床栄養医学協会は他の協会とは違い、代表理事と直接お話ができ、受講内容の詳細や費用の面を細かく聞けるうえ、相談にも乗ってもらえ、受講前の不安や疑問を全て解消して頂きました。
小笹さんから協会の方針や信念を聞いて、素晴らしいなと共感し、受講を決めました!

実際に受講をし食事を変えたことで、肌の状態も自己ベスト!
ニキビもできにくくなって、スキンケアに頼る事なく内側から変わっていったことを実感しています。
受講中は膨大な量の知識が一気に入ってきて理解をするのに大変でしたが、一生役に立つ知識です!
独学で勉強するのに比べ、正しい知識を最短で身に付けることが出来たと思っています。

健康は生きていく上で大事なものなので、若いうちから体の内側から整えていく事が必要だと思います。
この協会を中心に、もっと正しい情報が広まり、健康で長生きができる人が増えていったら良いなと思っています。

事務

山元 久美

息子のアトピーが改善!今までで一番良い状態!

現在事務職で働いています。息子が生後4ヶ月頃からアトピーで、皮膚科に行っても良くなったり悪くなったりをずっと繰り返し、SNSやネットで調べても結局治る事はありませんでした。自分が今までいろいろ調べたものは、全て切り取られた情報でどれが正しいかわからないものが多かったため、自分でしっかり勉強したいと思いました。
小笹さんのインスタをずっと見ていて、とてもわかりやすかったので小笹さんから学びたいと思い受講を決めました。

受講をしてからは食生活を見直し、まずは腸内環境が悪かったので小麦をストップし三食ご飯にして、果物を毎食取り入れていきました。
一番最初は便に変化があり、そこから肌の状態が良くなり出しました。
現在息子のアトピーは、今までで一番改善している状態で息子が1番びっくりしています。
いつもは季節の変わり目、特に冬頃にはカサカサがひどくなるけど、今は皮膚科に通っていません。
保湿剤は今も塗っているけれど、今までで一番肌の状態が良いです。
息子の変化だけでなく、自分自身も便秘が改善されたのと、昼食後の眠気がなくなりました。

講座はものすごい勉強量だし、栄養の勉強が初めての私には難しいところもありましたが、動画は何度も見返すことができいつでも質問ができるので安心でした。 情報が溢れすぎている現代で正しい知識が大切だということを改めて感じました。
知らないことを学びとても楽しく、回数を重ねるごとにいろいろなことが繋がりとても面白かったです!
そして何よりも、講座の時間に小笹さんからの「頑張りましょう!大丈夫です!」という言葉にとても励まされていました。
資格取得で終わりではなく、そのあとも協会で学び続けられることがとても嬉しいです。

放射線技師

三浦 俊明

協会内でバリバリお仕事をさせて頂いています!!

病院で放射線技師として働いているんですけど、いろんな病気の人を見てきて、結局戻ってきてしまう人が多く、やっぱりその原因は生活習慣だったりとか、普段の生活が関係しているんだろうなと日々感じていました。
また、子供たちにバスケットを教えているんですけど、その中で子供たちの成長・性格・体の大きさ・家庭環境・食生活と、そういうのを全て含めるとやはり栄養だなと思い、独学で調べ始めたのがきっかけだったんですけど。
調べ始めると、いろんな情報があり過ぎて、何を信じていいのか分からず、友人に相談したところ「栄養の事なら、この人最強だよ」と紹介されたのが小笹先生で、それが受講のきっかけです。

実際にInstagramで見ると、エビエビデンスに基づいた栄養情報で、この人なら信じられるんじゃないかと思っていました。
1対1で話せる無料相談を実際に受けた時に、質問すれば何でも答えてくれる。そして曖昧なところや、分からないことは分からないとちゃんと言ってくれる。そんなところが信頼できるなと感ました。
小笹先生の人柄、更に知識が豊富で何でも答えてくれるって言う安心感。そこが受講の決め手になりました。

受講後は、患者さんが何故そういう風になってしまったのかというのも分かるし、血液データも見るようになって関連してここも悪いんじゃないかというのが分かるようになりました。
僕の仕事は悪いところを探して撮る仕事で、肝臓が悪ければ膵臓も悪いかもしれないっていうところで見る目線が変わり、関連したところを見れるようになりました。
僕は悪いところを発見する仕事でもあるので、それはかなり生きています。

栄養コンサルが出来るようになるというのが目標だったので、自分自身や家族で試してみて、体の変化・体調の変化を気にするようになり、奥さんの体調不良も原因がわかるようになって受講してすごく良かったです。

受講後は、報酬面がとても変わり、病院からしかお給料がもらえる場所がなかったんですけど、今では協会内でのお仕事をさせていただいてそこで報酬を頂いてます!

作業療法士

大垣 和也

自信を持って、理論だてて説明できるようになった!

仕事でリハビリをしていて、リハビリテーション栄養というのがあって、それを自分でやっていこうと思った時に、栄養の知識が足りなさすぎて栄養士さんとの連携がうまく取れなかったので、栄養を学びたいなと思い、基礎から応用まで幅広くしっかり教えてくれるところを探していたときに、見つけたのが受講をしようと思ったきっかけです。

受講の決め手は小笹さんとの個人面談です。
他とは違う考えを聞いたとき、大抵の方だと否定をしますが、小笹さんの場合は1度受け入れてくれてからリスクを説明してくれたり、それぞれの良いところもちゃんと分かった上でダメなポイントを指摘していて、人によって必要不必要があるという説明を受けて、自分の中ではそこが1番腑に落ちて、すごく大切なことだと思ったので、ここで学ぶことを決めました。

受講前は正直なところ、金額の面で不安を感じていました。
家庭を持っていて子供も2人いるので、その環境で何十万というお金を出して1つの学びを受けるという事は、リスクがあるし、自分に合うかもどうかもわからない、お金を払って失敗したらどうしようと、とても不安に感じていました。ですが、実際に受講してみて、細かいところまでサポートしてくれる手厚い体制もあるし、受講するのに何故こんなに悩んだんだろう。もっと早く受講して、もっと早く活動していれば良かったなと思いました。

受講後は、サロン内の養成講座「ブログ集客塾」に入ったのですが、そこで文章の書き方や細かいところの、相手がどう受け取るのかというところを作業会で直接話を聞くことができたり、動画でフィードバックが返ってくるので、常に見てくれている人がどう考えているのかを知れて、リアルタイムで伝わるよう説明してくれていたので、そこが仕事であったり、普段のプライベートでのSNSでの発信の仕方であったりとか、単純なやLINEのやり取りでも、自分の思いを伝えやすくなったので、すごく大きく成長することが出来ました。

受講後の変化は、地域の方たち向けに出張講座に行くんですけど、テレビでの栄養情報を気にしている方が多いのですが、そこにしっかり自信を持って答えられ、理論だてて説明でき、具体的にアドバイスをすることができるようになりました!
受講してくれている方はすごく理解してくれ、納得してくれ自信を持って取り組めるような表情で帰ってくださるというのが目に見えて変わった部分ではあるので、すごく仕事の面で役に立ったなと思っています。
現在は協会内で活動していて協会からの報酬を頂けているので、収入面にも変化があり格段に増えました。

今後の展望としては、協会内でみんなが活動しやすい環境を作りたいなと思っており、困ってる方、一歩踏み出せない方達の支援をどんどんしたいと思っています!

柔道整復師・鍼灸師

金縄 享介

1ヵ月に5人の栄養コンサル実施

柔道整復師・鍼灸師の資格を持って整体院で働いていたんですが、お客様の中でも施術や鍼だけでは改善しきらない方が多く、日常生活のことを伺うと、栄養のバランスが悪いという事は初心者ながら分かっていました。
正しい栄養の知識がなかったので、どのように指導して改善していったら良いのか自信を持ってお伝えできず困っていたのですが、レンさんのInstagramを拝見して、信頼できる情報だと思ったのでレンさんから学びたいと思い、受講をしようと思いました。

受講後は、栄養の知識が入っただけでなく、人への伝え方もすごく参考になり、結びつける話し方がすごく勉強になりました。期待以上の部分が得られたかなと思っています。

受講後に入ることが出来る協会内の養成講座の「妊活栄養・ダイエット栄養・美容栄養・ビジネス塾」の全てのグループに入っています。
認定試験合格後すぐにビジネス塾に入らせて頂き、ライティング方法を学びました。
今Instagramの発信をメインにしていますが、ストーリーや投稿のキャプションの改善が見られ、データ的にも閲覧数が上がったりとビジネス塾で学んだことが活きました!

そのほかの養成講座(妊活・美容・ダイエット)にも入り、学ぶことで、実際のお客さんに対し栄養コンサルをする際にとても生きているなと感じています。今では自分で集客をし、1ヵ月に5人ぐらいの栄養コンサルをしています。

現在の活動ですが、もう1人の先生と整体院をやっており、そこで栄養担当として情報発信をさせて頂いていて協会で学んだことが仕事として繋がっています。
また、教会内の仕事もどんどんさせて頂いているので、そういった部分でも栄養が仕事になっていると思います!

健康に関わりたいという想いもあるのですが、今後は情報発信の部分でライティングを仕事にしていきたいと持っており、文章で人の心を動かしたりと、そういった仕事を整体もしながらやっていきたいと思っています!
具体的な目標数値としては、毎月最低100万円の売り上げを目標としています!

看護師

石原 彩乃

自分の栄養や健康、食事に対する知識にとにかく自信が持てるようになった!

今は看護師で働く傍らInstagramの方で、ダイエットやダイエットレシピについて発信していまして、フォロワーさんによっては無理なダイエットによって心身の健康を損なってしまった方が多いので、そういった方にアドバイスしたりという活動をしています。

もともと解剖生理や栄養学と言うものは、仕事上勉強はしていたんですけど、もっと幅広い知識が欲しいと思っていました。
患者さんではなく、家族やお客様に使えたりとか困っているもっと身近な人に対して使えるような一般的な知識が欲しかったのと、自分が今もっている知識に対する自信が欲しかったので受講しました。

色々な協会がある中でどこで受講するのかを迷って、学んだ人のアカウントを調べたりしていましたが、創始者の信じている情報や信じたい情報に偏っているなと言う印象があって。
そういうものではなく、たくさんの論文からの真実を知りたかった。
その人の想いよりも、知識として正しい情報をたくさん知りたいと思っていて、 廉さんのInstagramの投稿も読み漁ってのこの発信は、すごく沢山の論文から引っ張ってきている情報なんだなという事が見て取れたので情報の質の高さが全然違うなと思い、それが協会を選ぶ決め手になりました。

受講後の感想としては、情報の量が莫大で本当に楽しかったです!
今まで自分の中でぼんやりしていた知識、調べてもよくわからない。入ってこないという情報が自分の中で結構あったんですけど。
講座はすごく理解がしやすくて難しいことでも分かりやすくて、自分の知識ですごく自信がついたし、新しい知識もいっぱい入ってきたし、自分の栄養や健康、食事に対する知識にとにかく自信が持てるようになりました。

今までずっとフォロワーさんの相談に乗っていたのですが、今後はそれをお仕事としてやっていきたいと思っています。
栄養についての相談、食事のコンサルをやっていきたいなと思っていて、最近やっと動き始めています。

フォロワーさんの相談に乗ると全然食べれていない人が多く、1300kcalしかとっておらず「ダイエット=食べない」と言う常識が出来上がっていることをとても感じます。
自分自身がそれで大失敗をし事もあるし、食べるようになって、ちゃんと痩せて心身も健康になったという経験があるから、ダイエット=食べないと言う常識をなくしたいと思っています!

SNSなどの情報発信を見ていると、本当に無理な食事制限をしている人が多いし、ファスティングのような商材も流行っていますし、短期的に体重を落としてダイエット成功と言っている発信がすごく多い事が、私はとても気になっていて。それはそもそもダイエットではないし、それを続けることで、心身の健康を損なってしまう。
正しい知識を発信して、無理なダイエットをして心身の健康を損なう人を1人でも減らしたいなというミッションはずっと持っています!

今はサロン内の養成講座のダイエットと妊活のチームに入っています。
ダイエットで生理周期が乱れている人がすごく多く、糖質制限や脂質制限で月経が止まってしまったり、こじらせて薬でも生理がこなくなったりなど、そういった悩みを持つ人がすごく多くて、病院に行って薬や注射の治療を始めるけど、食事が整っていないし、健康な体がベースにないから、根本解決にはならず、なかなかうまくいかないという方も多いです。
養成講座の知識もこれからの活動に生かしていきたいと思います!

理学療法士

藤元 奏斗

今後ピラティスと栄養を掛け合わせて予防分野をやっていきます!

普段は病院で理学療法士として働いています。
夜間や休みの日を利用してピラティスを指導し、予防も含めて活動しています。
病院では、基本的に運動指導がメインですが、患者様から栄養についての質問をされることが多く、その時に適切な回答ができていないのではないかという悩みあり、根拠のある栄養指導がしたいと思っていました。

小笹さんのInstagramをもともと拝見していて、症状のメカニズムや内容がすごく詳しく書かれていて、更に全て理論だてて解説している投稿が多かったので、やはり根本改善を目指すんだったらこの協会で学ぶのが1番良い!と思ったので、受講を決めました。
あと、もう一つの決めては、資格取得後は協会内で活動できたり勉強会にも参加できるというフォロー体制が良いと思ったからです!

実際受講してみて、全てのリアルセミナーに参加できたわけではないんですが、全部動画が残っているので自分の時間に合わせて受講することが出来たので、すごく自分的にはやりやすかったです。
講座の内容はめちゃくちゃ分かりやすく、質問しやすい環境だったり回答もすごく的確にしていただけるのでしっかり学ぶ事ができました。

栄養指導はビジネスではまだ取り入れてないのですが、職場の人たちに行ったり、職場内の勉強会だったりでは、実際に始めています。
今後ピラティスと栄養を掛け合わせて予防的なところを個人的にはやりたいなと考えているので、栄養と運動を包括的に患者さんやお客さんに提供できればいいなと考えています!

パーソナルトレーナー

松井 秀太

受講後は契約率も上がり、前年に対して報酬は倍以上になった

東京でジムのパーソナルトレーニングと水泳のパーソナルトレーニングをしていて、他にも集団の子供の水泳を教えたり、介護施設に行ったりと運動全般の仕事をマルチに行ってます。

受講のきっかけは、パーソナルトレーナーが沢山いて偏った情報の発信が多いと感じてるけど、否定はせず覆せるような、しっかりとしたデータベースの知識を持っていなかったので、そういったところを学びたいと思ったからです。

以前生理学・生理学の本を読んでも、理解しづらいと感じていましたが、臨床栄養医学協会では代表理事がしっかり教えてくれ、質問にも答えてくれる場がある。安い金額ではないのでその後のことを考えたときに、バックアップしてくれるようなシステムと、分からないことがそのままになって終わらないポートの体制があるところも魅力を感じました。
臨床栄養医学協会はエビデンスに基づき、どれを否定するわけでもなく、裏付けの説明までがあると言うのをInstagramを見て知り、受講を決めました。

受講して良かった事は、サポート体制がすごかったこと・質問できる場所・その後のやりとり・受講後の仕事のアテンド等、そういうところのサポートがすごく良かったです!

受講後は、初めて来るお客様で入会を悩まれている方のヒアリングがスムーズにできるようになりました。
運動や身体の面のほかに栄養面が強くなったことで、理解してもらえやすくなり、契約率は上がり報酬も上がりました!
報酬は前年に対し月で20〜30万円アップし、講座受講料が1ヶ月で回収ができるほど報酬が上がりました!
自分は今まで栄養を強みにしていなかったけど、1つの強みになりました。

今後の展望ですが、まだ栄養は教えてもらった知識なので、小笹さんの内容も含めて自分で論文を見る事が大事だと思ったので、そういった勉強を今後もしつつ、自分のコミュニティーを立ち上げたいと思ってます。
子供の教育に長く携わっているので、その子供さんと親御さんに向けて栄養と運動を絡めた親子でできる何かを作っていきたいなと思っています。

骨格改善トレーナー

土田 悠可

受講をしてからは根拠をもって説明できるようになり、お客様からの信頼度も上がった!

この協会を選んだ理由は、他の協会は偏った考えが多いイメージの中で、極端な考えではなく全部を総合的に判断しながらその方にあった食事指導の方法を教えてくれるところが魅力でした。
小笹さんが徹底的にわかりやすく説明してくれ、分からないことを質問しても聞いたこと以上に返答してくれるので、より理解を深めることがで出来ました!

栄養知識という枠だけでなく、睡眠・むくみ・冷えなど、色んな角度からお話ししてくれるので、カラダを扱う専門の方はもちろん、そうじゃない一般の方でも生きていくうえで絶対に知ってて損しない内容だと思いました!
受講してからは、今まで曖昧だったり自信をもって伝えれなかったところも、根拠をもって説明できるようになり、お客様からの信頼度も上がりました!
実際に食事に対する質問も増えたので、お客様自身が食事に対する興味をもってくれるようにもなりました!

今後は、トレーナーの活動を行いながら、食事指導を合わせて、リバウンドしない身体作りのお手伝いをしていきたいです。
私自身が学生時代から主に食事を制限するダイエットを繰り返してきたんで、自分の経験もふまえて、ちょうど体型に悩むお年頃の学生さんの耳にも届くようにSNSなどの発信も頑張っていきたいと思います!