受講者の声

reviews

臨床栄養医学協会の講義を受講された方の声です。
このページでは、臨床栄養医学指導士コースを受講した受講生の声を入会前に迷われている方のために、職業別でご紹介します。
管理栄養士・栄養士・医療関係者・トレーナーなどが多い中、一般の方や会社員、エステティシャンや経営者など、幅広い職業の方が受講されています。
下記のカテゴリーから職業別に受講生の生の声を観ることができます。

管理栄養士

松永 由実

何かにチャレンジする事は本当に楽しいなと思った!

本当に濃い4ヶ月でした。勉強するところから始まりましたけど、勉強が終わってから実践で、自分が知らないことばかりのところを足立さんに1から教えていただいて、まだこれからもお世話になりたいなと思っているところです。

すごくワクワクして、何かにチャレンジする事は本当に楽しいなと思った3〜4ヶ月でもありました。
実践というところで、すごく細かいところまでサポートして頂いて、この協会ならではなので、何かしたいけどチャレンジ出来ていないという同じ境遇の人にすごく教えたいです!
一歩踏み出したら、こんなに楽しい世界が広がって夢が広がった3〜4ヶ月だったので、これからも勉強を続けて頑張りたいなと思いました。

本当にこのこの教会に出会えたことに本当に感謝です。
一人一人濃密な時間をかけてくださりお忙しい中サポートをしてくださって本当に尊敬しています。

足立さんの熱い想いとか、ATHEATの皆さん持っていて、志が高く年齢関係なく皆さん活躍されているので、私もその仲間に入れるように頑張りたいと思います!

管理栄養士

篠原 大之

この協会に出会えたから今の自分がいて、サポートさせて頂いている環境に出会えた!

スポーツ栄養でアスリート支えたいと思い、管理栄養士の資格を取って大学を卒業したのですが、いざ卒業してからスポーツ栄養を仕事にしようと思うと、なかなか誰に聞いても狭き門だよと言う話になってしまう。
それプラス自分がどう行動していいか分かりませんでした。

自分自身野球をやっていたと言うこともあり、食事で苦労していたところを今の選手に還元していきたいという熱い思いがずっとありました。
ただ、それをアウトプットする機会がなく、どのように見つけたら良いのかが分からなくて、しばらくは諦めていたところ、小笹さんから「スポーツ栄養もこの協会でサポートすることができる」言うお話がありました。
実際にアスリートを紹介していただいて、サポートができてその実績をガンガン使ってくださいと言うアナウンスだったので、これは受講すべきだと思い受講を決めました!

受講してみて思った事は、この協会に出会えて良かった!という事です。
この協会に出会えたから今の自分がいて、サポートさせて頂いている環境に出会えたと思っているので、この協会に出会えていなかったら、今のサポートももしかしたら繋がっていなかったのかなと言う位です。

今はお金をいただいてセミナー等の活動させて頂いてます。
お金をいただいて申し訳ないと言うところはあったんですが、お金をいただく方が聞く方も真剣に聞いていこうとか、そういうふうに思っていただけるかなと思います。
今現在、監督・保護者含め金額に対して満足していただいてます。

これからは、自身が野球をしていたと言うこともあり、野球専門で野球チームを中心にサポートをしていき、サポートできるチームを増やして行きたいと思っています。
これから高校野球のサポートはもちろんですが、もっと下の小学生とか中学生などのジュニアの野球選手に対してもアプローチをできたら良いかなと考えています。

栄養学生

鈴木 春奈さん

臨床栄養医学協会はフォローも手厚く信頼ができるなと感じたので受講を決めました!

栄養サポートをどのようにお仕事にしていったら良いのか分からなかったというところや、一時的に勉強できる場所は探せば沢山あり、色々な協会がある中でどれを信頼して受講すれば自分の身になるのか、その後のフォローアップというところを私はすごく重要視して色々な協会を調べ学べるところを探していました。
調べていく中でこの協会を知り、臨床栄養医学協会だったらフォローも手厚く信頼ができるなと感じたので受講を決めました。

受講して特に生きている部分は資料作成です。
CANVAを使って可愛く資料を作ったり、資料作成の流れを知り伝えたい言葉を資料に落とし込むという作業を教えて頂き、資料作成がどんどんできるようになって、すごく自信がついた部分だと思っています!

栄養サポートするという事は、自分の時間を使うという事。
選手のサポートをする中で、なんでもかんでもやってあげたいと思ってしまいがちですが、その分自分の時間を使うという事を見逃してしまっている事に気が付き、作成する資料はただの資料ではなくて、時間も価値も知識も全部詰まっている資料だからこそ、ちゃんとした金額でサポート費用に発生させるということを、今後はしっかり伝えられるようになりたいと思ってます。

今後ですが、お弁当を提供したいという想いがすごく強くて、私の母もお勉強提供したいという夢があります。
私自身も母のお弁当で競技を頑張ってきたので、お弁当はすごく愛情がこもっていて色々な事が考えて作られているので、自分も選手だけど、選手サポートをしている身として、愛情がこもった食事を提供していきたいという事が1つの夢です。

今サポートしているチームに対して1度お弁当提供をする事ができたので、今後は違うチームやイベントなどで、お弁当の販売をどんどんしていけるように事業展開して行けたらいいなと思っています。

SNSマーケティング 静岡県

吉田 愛加

私が本当に知りたかった生命力を取り戻すための根本であり、基本であり、今の日本人がみんな忘れてしまっている情報を全部与えていただけました!

この講座は、想像以上に充実していて、本当に受講してよかったと思います。
私自身、無月経や妊娠しづらい体質と診断された経験があり、女性特有の不調を改善したいという思いで学び始めました。
インスタグラムで小笹先生のワンデーセミナーを知り、「これが自分の求めていたものだ」と衝撃を受けて参加しました。
そのセミナーでは4時間にわたる濃密な内容が展開され、本講座でも引き続き、他にはない本質的な学びを得ることができました。
結果的に、想像の2倍も3倍もの内容を学び、知識が深まりました!
この講座の特に良い点は、定期的な復習会があることです。自己ペースで学ぶだけではなく、毎週リアルタイムで振り返る機会があるので、計画的に進められるのが魅力です。
一人では甘くなりがちな学びを、しっかりとサポートしてもらえました。


現在は、この講座で得た知識を活かし、栄養指導を行っています。
同じように妊娠や出産に不安を抱えている方や、不調を改善したい方に寄り添い、代謝スコアや血液検査の結果を基に現状を見える化しながらアドバイスをしています。
「食べているつもりだったけれど、全然足りていなかった」と気づいていただき、健康改善につなげるお手伝いができていることにやりがいを感じています。
今後の目標は、講座で得た本質的な知識を基に、人々が本来持つ生命力を取り戻せるようサポートすることです。現代には健康や美容の情報が溢れていますが、その多くが表面的なものに過ぎません。この講座で学んだ知識を多くの人に届け、特に女性が心身ともに健康で豊かに暮らせるように次世代へ向けて発信を続けていきたいと思います。
また、栄養指導を通じて「健康」が人々の幸せの土台であることを伝え続けたいです。
この学びを広げることで、日本全体がより健康で幸せな国になると信じています。
その実現に向けて、知識を活かし続けていきたいと思っています。

セラピスト 三重県

野々垣奈津季

女性に携わるセラピストや子育て世代のお母さんに特におすすめです!

この講座の内容は、想像以上に充実していて非常に満足しています!
子どもを育てながら仕事をしている私にとって、アーカイブ視聴が可能な点がとても助かりました。自分のペースで学べる環境が整っていたのが大きかったです。
この講座に興味を持ったきっかけは、れんさんのインスタグラムでの発信内容に共感したことです。エビデンスに基づいた情報が明確で信頼でき、自分も理論的な裏付けを持ちたいと思い受講を決めました。さらに、内容が細かくカテゴリ分けされていて、例えばタンパク質や脂質、炭水化物といった三大栄養素から腸内細菌に至るまで、深く掘り下げて学べる構成が魅力的でした。
私自身サロンを運営しており、これまでは外側からのケアが中心でしたが、講座を通じて「インナーケア」の重要性を実感しました。
外側のケアだけでは効果が出にくいお客様に対して、食生活の見直しを提案することで、アドバイスの幅が広がり、より的確にサポートできるようになりました。
例えば、冷えやターンオーバーの遅れがお肌の代謝に影響している場合、その原因が食事にあることを説明し、改善方法を提案しています。
また、多くの方が三大栄養素には注目している一方で、微量栄養素の重要性が見過ごされている現実に気づきました。炭水化物を極端に減らしたり、ご飯を食べないことで冷えや体調不良につながっているケースも多く、スモールステップで少しずつ改善を提案し、実際に効果が出たときの喜びを共有しています。
食事を見直したことで、夕方になっても疲れにくくなったり、肌のくすみが改善したという声を聞くと、とても嬉しく思います。
今後は、自身のサロンのお客様に向けてお話会を開き、食事へのポジティブな意識を広めていきたいです。特に、食べることを楽しむ環境づくりを目指し、健康の上に美しさが成り立つという考えを発信していきたいです。
この講座は、女性に携わるセラピストや子育て世代のお母さんに特におすすめです。健康的な食生活が美容や体調の改善にどれほど大切かを、もっと多くの人に伝えたいと思っています。食べることが楽しいと感じられる女性を増やし、自分のサロンがそのきっかけになれるような場でありたいと考えています。

パーソナルトレーナー 京都府

島田 治子

良い意見も悪い意見もあったりとか、本当に何が正しいのかがわからないという状況だったのでこの講座を受けようと思いました!

情報過多な現代では、何が正しいのか分からず混乱することが多いですが、この講座では、あらゆる角度から科学的根拠に基づいて情報を分析し、「本当に正しいこと」を教えていただけました。それが非常に勉強になり、心から信頼できる内容でした。
惜しみなく深い知識を提供してくれる点に強く魅力を感じました。そしてどんな質問にも丁寧に答えていただける先生の姿勢に、学びやすさを感じました。
最初は情報量の多さに圧倒され、頭が追いつかず必死でしたが、資料や説明が分かりやすく、繰り返し復習することで徐々に理解が深まりました。
自分の知識に自信を持てるようになり、これまでお客様に提供してきた情報が本当に正しかったのかを確かめることができたのも、大きな収穫です。
学びを通じて感じたのは、「食べることの大切さ」です。
多くの人が食事量を減らしていたり、脂質に偏った食生活をしていたりしますが、エネルギー不足がさまざまな不調につながることを理解しました。
自分自身の食生活を見直すだけでなく、お客様にも「食べないと体調は改善しない」ということを伝えるようになり、提案の質が向上しました。
現在は、口頭でアドバイスをする形が多いですが、今後はパーソナルなサポートを通じて、より深く個々の問題に寄り添い、学んだ知識を活用していきたいと考えています。
また、女性特有の体調の悩みやライフステージに合わせた栄養サポートを行い、より多くの女性を元気にしたいです。
講座は特に女性や女性をサポートする方々におすすめしたいです。
女性の体は複雑で、年齢やライフスタイルによって必要なケアが異なります。そのため、栄養の知識を深め、個々の状態に合わせた対応ができるようになることは大きな価値があると思います。
私の目標は、女性が自分を大切にし、元気でいられるようサポートすることです。
子育て中の母親や年齢を重ねた女性たちに「諦めなくていい」というメッセージを伝えたいです。
女性が元気でいれば、その周りの人たちも幸せになれる。そんな未来を作るお手伝いをしていきたいと思っています。

シズル看板アーティスト 埼玉県

松山 美涼

栄養を勉強してきた人だけではなく、私と同じようにお母さんたちに受けて欲しいと思います!

勉強を始めたきっかけは、子どもがスポーツをしていることや、私自身が過去に仕事と育児の両立で体調を崩した経験からです。栄養についての情報が多すぎて混乱する中で、れんさんの講座に出会い、正しい知識を得られると感じたことが受講の決め手になりました。
講座では、ただ「これが良い」と言うのではなく、細胞や体のメカニズムから栄養がどのように作用するかを深く学べました。毎回新しい発見があり、次の講義が待ち遠しいほど楽しかったです。
また、受講後も講義を見直せるアーカイブや無料のセミナーが充実しており、継続的に学べる環境が整っています。
講座を受ける前の私は、仕事と育児に追われる中で、自分の体調を後回しにしていました。体調を崩し病院に行っても、年齢のせいで片付けられてしまい改善せず、サプリメントなどに頼ることもありました。
しかし、講座を通じて「3食きちんと食べる」「ご飯を中心に食事を組み立てる」大切さを知り、実践することで体調だけでなく精神面も改善しました。
むくみが取れ、食欲が戻り、外食中心だった生活から自炊に切り替えることで体も軽くなり、前向きな気持ちになれました。
現在は、インスタグラムで「お米の素晴らしさ」を発信し、特に働くお母さんたちに向けて、食の大切さを伝える活動を始めています。
お母さんが健康的な食生活を実践することで、その姿を見た子どもたちも将来、自分で食を管理できる力を身につけられると考えています。
未来の子どもたちの健康を支えるためにも、お母さんたちの食意識を変えるサポートに注力したいと思っています。
この講座を通じて、「栄養は人それぞれに合った方法がある」ということを学びました。絶対的な正解はなく、その人の生活や体調に合わせた柔軟な提案が必要だと実感しました。この学びを基に、これからも発信を続け、より多くの人の健康を支えていきたいと考えています。

管理栄養士 お弁当開発 神奈川県

羽畑 美咲

今の会社で新しいお弁当開発でも講義の内容を活かして提案をすることもできました!

私がこの講座を受講しようと思った理由は、管理栄養士として基本的な知識は持っていましたが、人に分かりやすく伝えるスキルに課題を感じていたからです。
またより深い知識を得て個人でも活動できる力を身につけたいと考えたことも理由の一つです。
スポーツや美容、ダイエットなど幅広い分野に興味があり、それを活かして多くの人に役立てたいと思い、この講座を受講することに決めました。
講座を受けてよかった点としては、日程が合わない場合でもアーカイブで学べる柔軟な環境と、同期の受講生と学びを共有できる仕組みがあったことです。
誰かが頑張っている姿に刺激を受け、自分も努力しようと思えたことが大きな励みになりました。
学んだ知識は、現在の仕事にも活かしています。例えば、お弁当の新商品開発では、今まで講義で受けてきた内容とかを生かしてこうすればいいんじゃないですかっていう提案をすることもできたのでそこはすごく良かったなと思います
個人的には、クラシックバレエの経験からダイエットで悩む方をサポートしたいという思いがあります。講座で学んだ知識を活かし、3食しっかり食べながら健康的に痩せられる方法を伝えることで、精神的・身体的な負担を軽減する支援を目指しています。
また、この講座を通じて、糖質制限のような極端な方法ではなく、PFCバランスや食物繊維の重要性について改めて学ぶことができました。炭水化物の質を理解し、食物繊維の大切さを伝えることで、健康的な食生活をサポートしたいと思います。
目標としては、栄養や健康について悩んでいる方を1人でも多く支援し、より幸せな生活を送れるように手助けすることです。そのために、知識を活かしながら日々の活動を続けていきたいと考えています。

理学療法士 訪問リハビリ

嶋田要

運動だけじゃなくて、栄養の知識が入ると臨床に活かせるバリエーションも増えてきて、さらに臨床が楽しくなっていくかなと思ってます

私がこの資格を取ろうと思った理由は、理学療法士として働く中で、運動だけでは解決できない課題に直面したからです。特に訪問リハビリでは高齢者の方と接することが多く、健康を維持するためには運動だけでなく食事も重要だと感じました。検索してこの資格の存在を知り、受講を決めました。
講座を受けた感想としては、大変満足しています。
栄養に関する正しい知識が身につき、それをお客様に還元できるようになったことが大きいです。また自分の食生活に対する考え方も大きく変わりました。
それまでは何気なく食材を選び調理していましたが、今では「なぜこの食材を選ぶのか」「どのような組み合わせが適しているのか」を意識するようになり、買い物や調理の過程が計画的になりました。
講座の良かった点は、栄養知識の豊富さに加え、資格取得後も無料で利用できる協会のサロンがあることです。このサロンでは過去の講義動画が見られるだけでなく、ビジネスに関するサポートも受けられるため、学んだことを実際に活用しやすい仕組みが整っています。
具体的には、高齢者のお客様とのコミュニケーションにおいて、食事の重要性を説明できるようになりました。「食べる元気がない」という声に対し、「まずは食べることが元気を出す第一歩」と栄養の観点からアドバイスすることで、より効果的なサポートができています。
運動はもちろん大切ですが、食事によるエネルギー供給がなければ運動効果も薄れるため、栄養指導は非常に重要だと実感しています。
今後は栄養知識をさらに深め、訪問リハビリのお客様へのサポートを続けるだけでなく、ダイエット指導のオンラインサポートなどのビジネス展開にも力を入れたいと考えています。この講座で得た知識や協会との繋がりを活かし、健康支援の幅を広げていきたいと思います。
この資格は、理学療法士の方々にもぜひおすすめしたいです。運動に加え栄養の知識があることで、臨床現場でのアプローチが広がり、お客様との信頼関係も深まると思います。
資格取得を通じて臨床がさらに楽しくなるので、ぜひ挑戦してほしいです。

会社員 大阪府

司辻 弘樹

人間食べないと生きていけないので、ここで学んだ栄養の知識は一生の宝物になりました!

講座の内容は本当に期待以上でした。一回一回の講義が濃密で、この金額でここまで学べるのかと驚くほど充実していました。

受講のきっかけは、下の子が生後6か月でアトピーになったことです。その時たまたま知った無料セミナーに参加し、講師の方に直接相談する機会を得ました。
そこで、アトピーの原因がわかり、食事で改善できると知ったことが大きな転機でした。
子どもたちが健康に育つために、私自身が食事の知識を深める必要があると強く感じました。

以前は無添加食品に固執していましたが、講座を通じて「添加物が全て悪いわけではない」「重要なのはバランスと質」ということを学びました。
それまでは、完璧を求めすぎて苦しくなっていた部分がありましたが、講師のアドバイスで柔軟な考え方ができるようになり、気持ちが楽になりました。
具体的には、普段の食事で何をどう食べるべきかを科学的根拠に基づいて教えていただき、献立作りも効率的になりました。
例えば、サツマイモやジャガイモの違いや代替食材の提案など実用的な知識が豊富で、すぐに実践できる内容ばかりでした。
また、エビデンスに基づいているので信頼感が抜群です。

もちろん毎日完璧な食事を用意するのは難しいですが、無理のない範囲で取り組み、失敗しても翌日から切り替えればいいという心の余裕ができました。今では、自分だけでなく家族全体が健康的な食生活を送れるようになり、知識を活かしていきたいと思っています。

この講座で学んだことは、栄養だけでなく、過去の間違いを整理し、これからどうすればいいかが明確になりました。一生の宝物になる学びを得たと実感しています。