受講者の声

reviews

臨床栄養医学協会の講義を受講された方の声です。
このページでは、臨床栄養医学指導士コースを受講した受講生の声を入会前に迷われている方のために、職業別でご紹介します。
管理栄養士・栄養士・医療関係者・トレーナーなどが多い中、一般の方や会社員、エステティシャンや経営者など、幅広い職業の方が受講されています。
下記のカテゴリーから職業別に受講生の生の声を観ることができます。

柔道整復師/鍼灸師 頭痛改善整体院

大竹皇申

独学で栄養を学んではいましたが、講座を受けたら全然レベルが違いました!質問してもなんでも返ってきたので良かった!

私はもともと独学でYouTubeなどを使って栄養学を学んでいましたが、独学では限界を感じ、小笹さんのインスタグラムを通じて講座を知り、受講することにしました。
講座を受けると、自分が思っていた以上に深い知識が得られ、質問にも詳細に答えてもらえる点が非常に良かったです。
独学ではなくこの講座を選んだ理由として、インスタグラムでの親近感が大きかったです。
インスタライブや質問への直接回答などが講座への興味を引き、信頼感を持って受講を決めました。
講座では、栄養知識を身につけるだけでなく、実際にクライアントを想定したレポート作成などの実践的な内容も含まれており、資格取得後のサポートも手厚かったです。
私は柔道整復師として健康に関わる仕事をしていますが、自身の頭痛を改善する過程で栄養学の重要性を感じてその知識を深めたいと思いました。
講座を通じて、今まで自分が実践してきたことの理由や仕組みを理解し、人に対して説明できるようになった点が大きな変化でした。
最も大変だったのはレポート作成で慣れない作業に時間がかかりましたが、続けること徐々に慣れていきました。
現在でも食事面でのサポートが必要な場合に、この資格を活かしています。
講座を通じて、知識が断片的ではなく、一貫して理解できるようになった点が非常に良かったです。
私は健康に関わる仕事を通じて、体の不調全般について相談できる存在を目指しており、患者さんやお客さんにとって安心できる相談窓口になりたいと考えています。

パーナルトレーナー/セラピスト

外山 純司

初心者でも中級者でも学べる内容で、栄養だけでなくその知識を実践に結びつけるためのサポートも充実しています!

今までも栄養の勉強をしてきましたが、具体的に腸内環境やもっと詳しい内容を学びたいと思っていました。
そして栄養の知識を持っていても、それを実際に使いこなせていなかったため、もっと実践的な知識を得たいと思い参加しました。
この講座ではそのような内容が細かく含まれており、私の希望に合致していました。
インスタグラムでれんさんを知り、彼の情報は論文ベースで信頼できると感じました。
彼の経験も加わっていたため、ただの二次情報ではなく価値があると判断しました。
また、初心者でも中級者でも学べる内容があり、特にパーソナルトレーナーや作業療法士などの職業に役立つと思いました。
栄養の知識は不可欠であり、それがないと人の体調を正しく見ることができないと思っています!
臨床栄養医学協会のサポートは非常に手厚く、多方面からの支援を受けられます。
例えばマーケティングやオフィシャルLINEの使い方など、栄養だけでなくその知識を実践に結びつけるためのサポートも充実しています。
他の学びの場と違い、学んだ後もフォローがある点が大きな魅力でした。
れんさんの講座では具体的なアドバイスとともに、ただのHow-to情報ではなく根拠に基づいた指導が受けられました。
講座を受けてからの変化として、人の体調を見たときに栄養の知識が役立つようになりました。
例えば、消化器系の不調など、栄養が原因であることを仮説立てることができるようになりました。
また、資料作りを通じて自分の知識を言語化し、フィードバックを受けることで学びを深めることができました。
今後は、この資格を生かして人に役立つトレーナーやセラピストになりたいと考えています。運動指導や栄養の知識を持つことで、人を全体として見るセミナーなどを開催し、専門知識を広めたいと思っています。
栄養の知識は運動と密接に関連しているため、さらに学んだことを世の中に発信していくことが目標です。

パーソナルトレーナー

髙清水 康平

資格取得後に会社側に栄養指導を取り入れる提案を行い、単価アップ&インセンティブをいただけるようになりました!

私はパーソナルトレーナーとして働きながら、クライアントへの栄養指導とダイエット指導のために栄養学を学びました。
受講後、その知識をそのままクライアントへの指導に活かし、良い結果を得ています!
受講のきっかけは代表のれんさんのSNS投稿を見て、彼の栄養に関する発信が信頼できると感じたことです。
体系的に栄養学を学べる講座があったことも大きな要因でした。
講座を通じて、いろいろなダイエット方法についてもクライアントに説明しながら適切な方法を提案できるようになりました。
学んだ知識はそのまま実践に役立ち、受講後もアフターフォローが充実していました。
さらにライティングやビジネス関連の知識も学べるサロンがあり、受講後も深い学びを続けることができました。
これにより、クライアントへの指導がより効果的になり、結果を出せるようになりました。
資格取得後はジムの料金を値上げし、栄養指導も含める提案を会社側に行い、単価アップにも成功しました。
今後はオンラインでの仕事も増やしていきたいと考えています。ジムのレンタルによる時間の制約があるため、オンラインでの食事指導やトレーニング指導を増やし、集客を伸ばしたいと思っています。
臨床栄養医学指導士の資格は取得が目標ではなく、その先にある自分の仕事に役立てることを重視しています。
特にトレーナーは新しいダイエット法が次々と出てくる中で、その背景を理解し、指導に生かすことが重要です。
学んだことをしっかりと指導に活かし、今後も成長を続けたいと考えています。

ピラティススタジオ経営

小林 貴美子

認定試験でアウトプットできたことで、その後の栄養指導でも自信を持ってお客様にアドバイスできるようになりました!

現在、ピラティススタジオを運営し、幼稚園や保育園の子供たちの運動遊びや学生の体育の授業も行っています。以前はスポーツクラブでエアロビクスやピラティスの集団グループエクササイズを担当していましたが、第二の人生として自宅でパーソナルスタジオをオープンしました!
この講座を受講したきっかけは、インスタのライブや広告から興味を持ち、エビデンスに基づいたしっかりした内容を学びたいと感じたためです。
多くの情報源から正しい情報を得るのが難しく、この講座で正確な知識を得て指導に自信を持ちたいと思いました。
講座では、多くの情報量とわかりやすい説明が役立ちました。
栄養学の本では理解しにくかった内容も、講座のおかげで納得できました。
学んだことを実際の指導に生かすことで、自信を持ってお客様に提案できるようになりました。
認定試験を通じて実際のプログラムや食事プランを作成し、具体的なアドバイスができるようになりました。
アウトプットの機会が少なかったため、認定試験が良い練習となり、その後の指導に役立ちました。
今後は、糖質制限などの不安を持つお客様に対して、正しい知識を伝え、健康的な食事を提供するサポートをしたいと考えています。
ピラティススタジオでは、まだ栄養指導をメインにしていませんが、将来的には個別の栄養指導も取り入れていきたいと考えています。
講座の動画やライブを活用し、学びを深め続けることで、お客様のニーズに応えられる指導者を目指しています。

管理栄養士

松浦成美

栄養指導の対象者さんの脱落者がゼロになりました!!

私は管理栄養士として、ヘルスケア企業で健康アプリの営業と使用方法の紹介をしています。
この講座は希望以上に充実しており、特に科学的根拠に基づいた説明がとても勉強になりました。知り合いの管理栄養士が絶賛していたことが受講のきっかけでした。
講座の一番の魅力は、科学的根拠に基づいた内容で、論文に基づく説明が大きな学びとなりました。
栄養以外にもライティングやブログについて学べる点も貴重でした。
以前はメタボリックシンドロームの疑われる方に栄養サポートをしていましたが、説明力や知識を深めたいと思い、この講座を受講しました。
受講後、提供できる情報量が増えて対象者に合った提案ができるようになりました。
その結果、メタボリックシンドロームのサポートで脱落者がゼロになりました!
職場で学んだことをすぐに活用でき、自信を持って知識を提供できるようになったことが大きな成果です。
現在は大企業向けに活動していますが、将来的には中年男性向けに健康をサポートする場を作りたいと思っています。
れんさんの姿勢や回答の正確さに感銘を受け、自分もそのように教えられるようになりたいと感じています。栄養だけでなく、生化学や消化吸収、人体についても学べたことは大きな収穫でした。
今後は社会人が健康で元気に過ごせるようなサポートを提供できる人になりたいと考えています。受講内容をしっかりと復習し、職場での実践に役立てていきたいと思います。
この講座で学んだことは、私の人生において非常に大きな財産となりました!

トレーナー 栄養士

小川強美

特に女性の方に関してはその方の体を守りながら、ダイエットなどのアドバイスができるようになりました!

この講座は期待以上の内容で、ネットや本では得られない本質的な情報を論文に基づいて提供してくれました。
私は30年前に栄養士の資格を取りましたが、当時の知識は時代遅れになっていることを痛感していました。介護職を経て、パーソナルトレーナーとして栄養指導の必要性を感じ、最新の知識を学び直すためにこの講座を受けることにしました。
Zoom講義や豊富な資料、アーカイブの復習が非常に役立ちました。特に血液解析の内容は現場で大いに活用でき、お客様への説明も納得してもらえました。
過去に自分で行った置き換えダイエットでのリバウンド経験から、健康的な痩せ方の重要性を理解し、クライアントに対してもその点を強調しています。女性に対しては甲状腺などにもアプローチして健康に配慮しながらアドバイスできるようになりました。
認定試験は非常に難しいと感じましたが、復習を重ねることで合格できました。講座を通じて営業の本質や資料の活用法を学び、トップのれんさんの誠実さにも大いに影響を受けました。
今後も学びを続けてお客様に還元し、自分自身や家族の健康を守りながら、地元の人々にも貢献していきたいと考えています。私の目標は80歳を超えても働き続けることで、そのために栄養と運動の密接な関係を深く理解し、実践していきます。

オンライン秘書 / ホリスティック看護師

杉山麻由

講座を受けて、個別の栄養サポートも自信を持って何人も行なっています!栄養に関わる人全てに受けてほしいです!

この講座を受けたのは公式LINEを登録したのがきっかけで、いろいろな講座も受けてきましたが料金が手頃だったことが理由です!れんさんとの話から、基礎から学べる内容に魅力を感じて申し込みました。
講座の魅力は、非常にマニアックな部分までカバーしていることです。家族や知り合いが困ったときにテキストや動画を見返し、具体的な対処法を見つけられる点が素晴らしいです。
元看護師として人の健康をサポートしたいと考えていたので、体系的な知識を得てお客様に伝えられるようになりたいと思っていました。この講座で資料の作り方や説明の流れを学べたことは大きな収穫でした。
様々な健康相談にも、基礎的な知識を基に理論的に説明できるようになり、自信を持って対応できるようになりました。以前感じていたモヤモヤが解消されました。
認定試験の資料を作成する際には、一人の人に対してどのように情報を集め、問題を解決していくかを学びました。旦那さんがお医者さんであるため、健康相談にも具体的に対応できるようになり、旦那さんにも役立っています。
今後は、個別性を重視した栄養カウンセリングを形にしていきたいと考えています。インスタのストーリーズを通じてカウンセリングの依頼が来ることもありますが、現在は気が向いたときに行っています。有料で3ヶ月間の伴走型カウンセリングも行っており、これまでに7人ほど対応しました。
この講座は営業の基礎を網羅しており、栄養に携わる人全員に受けてもらいたいと思うほどです。体の基礎を知っていることが重要で、これからも変わらないと考えています。また、同期の仲間と頑張ることで心強さも感じられました。
健康でいるために高価なサプリや食材を選ばなくても、日常的な食事で健康を維持する方法を伝えていきたいと考えています。特に、給食しか食べられない子供たちなど、経済的に厳しい状況でも健康を保てるようサポートしていきたいと思っています。

理学療法士 訪問リハビリ

坂東佳代

ファスティングをして、食べるのが怖く感じる時もありました。でも科学的根拠に基づいた栄養の知識が得たことで、安心して食べることができて体調も改善しました!

受講後の感想についてお話しますと、大満足でした!
一番知りたかったのは栄養学と体のメカニズムの関連性で、これを深く学べたのがとても良かったです。科学的根拠に基づいた知識を得られたことが大きかったです。ボディーメイクの大会に挑戦した際、食事の影響についての知識が乏しかったので、この講座で学べたのは非常に助かりました。
講義の内容は非常に濃く、追いつくのが大変でしたが、それだけの価値がありました。
深掘りした内容を学べる講座はなかなかないので、断片的だった知識が体系的に理解できるようになり、とても満足しています。また、講座後も学んだ動画を何度でも見返せることや、新しい知識を学ぶ場が提供されている点も魅力です。同じ受講生同士の交流も大きな魅力です。
ボディーメイクの大会に向けてファスティングを行い、体重は減ったものの、その後体脂肪が落ちず、食事への不安がありました。
ファスティング後も維持が難しく、食べることに対する恐怖がありましたが、この講座で体のメカニズムと栄養学を学んだことで不安が解消されました。今では安心して食べることができ、体調を崩すことなく日常生活に戻れました。
講座の内容が非常に濃く、一人で学ぶのは難しかったと思いますが、同期の仲間や先輩方のサポートがあったおかげで、挫折せずに最後までやり遂げられました。学びを通じて、人とのつながりや達成感を得られたことが大きかったです。

スポーツトレーナー

政本雅子

お客様のダイエット情報相談をたくさん受ける時にフル活用してます!どんな悩みを持ってこられても全部答えられるのですごく助かってます!

れん先生が協会を作る前からインスタでフォローしていて、先生のおっしゃっていることが素晴らしいと感じていました!先生が協会を設立されたので申し込みました!

まず、内容が非常に専門的で、エビデンスに基づいている点が信頼できます。どこから来たかわからない情報ではなく、しっかりとしたエビデンスを基にしており、偏りのない情報を先生が厳選して提供してくださるので非常に信頼度が高かったです。また、難しい内容でも何度も見直せることや、サポート体制やアフターサポートの充実も他の協会では見られない特徴だと思います!

若い頃から体が弱く、ぽっちゃり体型でしたので、ダイエット情報に興味がありました。しかし、糖質制限などいろいろ試した結果、体調を悪化させました。コンテストに出た際に無理なダイエットをして体調を崩し、正しい知識を学びたいと強く思うようになりました。
その時に先生のインスタを見つけ、信頼できると感じ、もっと詳しく知りたくて勉強しました。実践してみたら体調が良くなりましたので、本当に正しい情報を多くの人に知ってもらいたいと思い、講座を受けました。

糖質制限後の食事方法がわからず不安でしたが、先生の話を聞くことで安心して食事ができるようになりました。現在はスポーツトレーナーとして働いており、お客様のダイエット相談に活用しています。どんな悩みにも対応できるので、とても助かっています。今後はもっと多くの方にこの知識を伝えていきたいです。

お客様が無理なダイエットをしないよう、適切な食事と運動の重要性を伝えています。その結果、短期で退会する方が減り、長期的な満足度が高まっています。急激なダイエットは避けるよう指導し、少しずつ無理のない方法を提案しています。その結果、お客様は徐々に体重を減らし、満足度が高まっています。

テレビやSNSの情報に振り回されるのではなく、根拠のある正しい情報を選び取る目を養うことの重要性を学びました!急激なダイエットは無理があり、長期的に健康で美しくなることを目指すべきだと思います!まだまだ少数派の考え方ですが、自信を持って発信し続けたいです。

保険業/パーソナルトレーナー

緒方飛雄馬

サポート体制が一番助かりました!今までの知識が薄っぺらかったのに気づき、奥深く知ることができました!

私はこの資格をインスタグラムで知り、情報量の多さとサポート体制に惹かれて受講を決めました!
特にサポート体制が素晴らしく、自分一人では怠けがちな部分を二人三脚で進めることができました。栄養学について深く学ぶことで、以前の知識が薄っぺらかったと実感し、トレーナーとしてのスキルアップにもつながりました。

トレーナーをしていると、トレーニングと食事の両方が重要ですが、例えば腸内環境の改善など専門知識を学ぶことで、食事指導に説得力が増しました。食べても痩せない人の問題を解決するために、正しい知識を活用できたのが良かったです。

1年前にトレーナーをしていた時は、腸内環境の改善やPFCバランスのカロリー計算以外にも専門知識を取り入れることで、顧客の満足度を維持し継続してもらうことができました。学びの過程では、動画を見て課題に答えるアウトプットの機会が多くあり、ただの視聴にとどまらない実践的な学びができました。

仕事が忙しくなると勉強の時間を避けがちですが、一緒に進めてもらうことで学び続けることができました。資格取得から1年が経ち、今は保険の仕事をしていますが、栄養の知識を活かしてお客様のお役立ちできると思います。
例えば、栄養学の知識を持つことで、美肌やダイエットに関心がある顧客に対しても有益な情報を提供できます。

今後の目標としては、栄養学の知識を使ってセミナーなどを開催しながら発信していければと思います。また、保険の仕事においても、健康を維持するためのアドバイスを提供し、病気の予防や改善に役立てたいと考えています。栄養学の知識を通じて、多くの人の健康をサポートし、長期的に役立てていきたいです。