妊活栄養法

一般社団法人臨床栄養医学協会

執筆者一般社団法人臨床栄養医学協会
(この著者の記事一覧はこちら )

当臨床栄養医学協会では、生化学及び生理学に基づく栄養学に関する正しい知識の普及と、ビジネス化推進を行います。
「知識を得る」「資格取得」だけではなく、必要な経験・実績を積むことでビジネス化をサポート致します。

妊活栄養

妊活栄養  

 
こんにちわ! 栄養講師の小笹です^ ^ 本日の記事は 【妊活栄養法】です!
 

妊活で重要なのは 代謝を上げるです。

 

ここに尽きます。

なかなか妊娠しない人は 代謝が落ちている証拠です。

 

代謝が低い=エネルギー産生量が少ないということです。

エネルギーが少なければ、自分が生きていくだけで精一杯です。

代謝が低い

 

子供を作るには大量のエネルギーが必要です。

子供に回すエネルギーが十分にある状態じゃないと、妊娠しないように身体は出来ています。

これは悪いことではなく、身体を守るための自然の反応です。

 

疲労感、無気力、むくみ、便秘、怒りやすい、集中力低下、冷え性、動作緩慢などの症状はありませんか?

これらの症状は代謝が落ちている証拠です。

 

でも大丈夫。
食事で改善できます😊

 

妊娠できるようにエネルギーで満たされている身体を作りましょう。

重要なポイントをお伝えます。実践して体温や症状を観察してみてください。

必ず効果が出ます✨

 

酸化しやすい油を避ける

具体的にはオメガ6、オメガ3の油を避けましょう。

オメガ6が多く含まれているのは、
サラダ油、キャノーラ油、米油、ごま油、紅花油、大豆油、グレープシードオイルなど。

 

もし亜麻仁油、えごま油、オメガ3系サプリメントを摂取しているのであればすぐに辞めてください。

代謝を低下させる作用があります。

 

油の摂取量を減らすために「炒め物」「揚げ物」を控えることが大事です。

 

糖質制限、ケトジェニック食高脂質食、高タンパク食を辞めましょう

糖質を減らす食事は代謝を著しく低下させます。

糖質制限が流行っていますが、デメリットが多く報告されています。

 

過去記事にも記載しているのでご参照ください。

 

摂取比率は
炭水化物 :50~60
タンパク質:13~20
脂質   :20~25

程度が理想です。
個人差があります。

 

なるべく近づけるように食事を変えてみましょう✨

お読み頂き有難う御座います

 

 

・ブログ記事より深い栄養情報が知りたい
※限定動画プレゼント中

LINE

・毎日手軽に読みたい
Instagram

・文章より動画で見たい
YouTube

 

一般社団法人臨床栄養医学協会

執筆者一般社団法人臨床栄養医学協会
(この著者の記事一覧はこちら )

当臨床栄養医学協会では、生化学及び生理学に基づく栄養学に関する正しい知識の普及と、ビジネス化推進を行います。
「知識を得る」「資格取得」だけではなく、必要な経験・実績を積むことでビジネス化をサポート致します。

コメント

CAPTCHA


コースについてのご質問、ご相談など
お気軽にお問い合わせください
コースについてのご質問、ご相談など
お気軽にお問い合わせください