世の中には栄養学を学べる本は無数にあり、その中でより自分に合った本を選ぶのはなかなか難しいことです。
栄養専門家の私でも、数ある中からピンポイントで選ぶことは困難です。
そこで、今まで読んできた中でも基礎として読むのにおすすめの本を5冊紹介します。
栄養学がどういうものなのか、基礎的な内容を理解しやすい本です。
栄養初心者でもわかりやすくするため、漫画風になっていたり、キャラクターにしていたりと、楽しく学んでいくことができます。
この記事では、栄養学初心者でもわかりやすい本や、学んだ知識を生活に活かしていくための方法を紹介していきます。
目次
栄養学初心者におすすめの本5選
栄養学を学ぶにあたって、たくさんの本があります。
その中でも、特におすすめできる図解やイラストが多い本を5つ紹介します。
これらはどれも、栄養初心者でもわかりやすい内容となっていますので、ぜひ参考にしてみてください。
一生役立つ きちんとわかる栄養学
「体にいい」のには理由がある!
基本のきからしっかり学べる栄養の本です。
これから栄養と健康について学ぼうとするすべての方へ、栄養学の基礎知識から最新トピックまでを網羅し、マンガと図解を多用して解説した本です。
Amazon価格:¥1,540
URL:一生役立つ きちんとわかる栄養学 | 薫子, 飯田, あい, 寺本 |本 | 通販 | Amazon
世界一やさしい! 栄養素図鑑
とっつきにくい「栄養素」を、キャラクターでわかりやすく紹介!どんどん読みたくなる、いちばんやさしい「栄養素」についての解説書です。
栄養素について知りたくても、栄養の本って難しいと思っている方に手にとって欲しい1冊!
メインキャラクターの“20代働く女子代表”の乱子ちゃんといっしょに、栄養素たちが体の中でどんな働きをしているのか(さぼっているのか?)、楽しく覚えていきましょう。
Amazon価格:¥1,320
URL:世界一やさしい! 栄養素図鑑 | 直子, 牧野, 麻希, 松本 |本 | 通販 | Amazon
たべることがめちゃくちゃ楽しくなる! 栄養素キャラクター図鑑
「栄養素について知りたい!でも難しそう…」「これまで一冊も栄養素の本を読んだことがない」「とにかくわかりやすい栄養素の本を探している」…。
この図鑑はそんな人たちに贈る栄養素の図鑑です。
知っておきたい基本の栄養素をキャラクター化。
ユニークなキャラクターたちが、栄養素の働き、含まれる食材、組み合わせの良い栄養素をわかりやすく解説してくれます!
栄養素の働きが一目でわかるキャラクターたち 各栄養素キャラクターたちには、その栄養
素の働きが一目でわかる特徴が盛り込まれています。
Amazon価格:¥1,650
URL:たべることがめちゃくちゃ楽しくなる! 栄養素キャラクター図鑑 | 田中 明, 蒲池 桂子 |本 | 通販 | Amazon
正しい知識で健康をつくる あたらしい栄養学
累計26万部突破のロングセラー改訂版。
基本から新常識まで、一生使える知識があれば健康な身体になれる!
近年話題の栄養学トピックスを、イラストや写真を使ってわかりやすく紹介しています。
栄養について役立つ情報をテーマに分けて、1〜2ページでコンパクトに紹介。
「食品」「症状」「栄養素」から必要な箇所だけ拾い読みできます。
栄養成分の知識があっても、家での食事に生かすのは、案外むずかしいもの。
そこで本書では、食品ページには、「栄養を効率的にとるコツ」を、症状別ページには、緩和が期待できる「食品選びのポイント」を掲載。
必要な栄養成分をむだなくおいしく摂ることにより、おうちごはんでの健康づくりをサポートします。
Amazon価格:¥1,705
URL:正しい知識で健康をつくる あたらしい栄養学 | 吉田 企世子, 松田 早苗 |本 | 通販 | Amazon
栄養学の基本
体と栄養の基礎知識や消化・吸収のしくみ、栄養バランスの考え方、運動と栄養素の関係、フィトケミカル(機能性成分)の働きなど、豊富な図解でわかりやすく解説した実用書です。
管理栄養士や栄養士はもちろん、家族の栄養管理を担うお母さんやスポーツ選手・指導者などが知っておかなければならない栄養学の基本を、ビジュアル的にイメージしやすいオールカラーの精密なイラストを使って分かりやすく解説しています。
Amazon価格:¥1,969
URL:運動・からだ図解 栄養学の基本 | 渡邊 昌 |本 | 通販 | Amazon
栄養学の本を選ぶ際のポイント
栄養学の本を選ぶ際には、数多くの選択肢があるため、どの本が自分にとって最適か悩むことが多いでしょう。
ここでは、あなたが目的に合った栄養学の本を見つけるためのポイントを3つ紹介します。
目的に合った本を選ぶ
まず最初に、栄養学の本を選ぶ際は、自分の目的に合った本を選ぶことが大切です。
例えば、ダイエットやスポーツ栄養、食事療法に特化した本など、学びたい分野にフォーカスしたものを選ぶと効果的です。
栄養学を深く学びたいのか、日常の食生活に役立つ実践的な知識を得たいのか、目的によって選ぶべき本が異なります。
例えば、栄養学の基礎をしっかり学びたい場合は、教科書のような網羅的な本が適しています。
一方、食事療法や特定のダイエットに関心がある場合は、その分野に特化した専門書が役立ちます。
まずは、自分が何を求めているのかを明確にし、それに応じた本を選びましょう。
著者の経歴や専門性を確認する
次に、著者の経歴や専門性を確認することが重要です。
栄養学は科学的根拠に基づく分野であり、正確な情報を提供するためには、著者が信頼できる専門家であることが求められます。
今現在は非常に多くの本が出ていて、個人が書いているものもあり、正確な情報じゃない本もたくさん出ています。
SNSの情報はよりそういう傾向が強く、データがあたかも正しいかのように載っている本が実際にあります。
そのため、専門家や資格を持つ著者が書いた本は、信頼性が高く、正確な情報を提供している可能性が高いです。
著者の経歴や資格、どのような論文や実績が使われているかを調べることで、その本の信頼性を判断できます。
そういった部分を確認していくことが大事になります。
1章の「栄養学初心者におすすめの本5選」では、そういったところに気を付けて紹介しているので、安心して読んでいただけたらと思います。
最新の情報を取り入れた本を選ぶ
栄養学は日々進化している分野であり、新しい論文や研究、データが次々と発表されています。
そのため、できるだけ最新の情報が反映された本を選ぶことが大切です。
特に、数年前に出版された本の場合、その内容が現在の知識や研究に基づいていない可能性があるため注意が必要です。
改訂版であることだったり、出版年や内容の更新がされているかだったりを確認し、信頼性の高い最新の情報が得られる本を選ぶようにしましょう。
根拠の乏しい本は選ばない
一方で、注意が必要な本も存在します。
例えば、科学的根拠に乏しい情報を基にした本や、著者が専門家でないにもかかわらず、健康に関する断定的な主張をしている本には注意が必要です。
また、個人のダイエット経験が書いてあるような本も該当します。
さらに、極端なダイエット法や特定の食品を過度に推奨するような内容の本も、信頼性に欠けることが多いです。
あくまでその作者の状態や体型にあったダイエット法であって、自分自身に合うものではありません。
このような本は、かえって健康を害するリスクがあるため、栄養の専門家は避けるようにと勧めています。
栄養学の知識を生活にいかすためには
栄養学について大まかに知りたいという方には、本を読むことはとても大切です。
しかし、栄養学を実際の生活に活かしていこうとするなら、本だけではなかなか難しいところがあります。
多くの本には栄養素の働きや役割が載っていますが、栄養素を摂っただけでは身体に大きな変化が現れることはほとんどないのです。
身体はいろんな栄養素が複雑に絡み合って作用しています。
実際にはいろいろな症状があるので、本だけだと途中で辞めてしまう人や知識だけ身について終わってしまうことが多いです。
具体的に自身の生活に活かしたいのであれば、どんな工夫をして食事を摂るのかなども学んでいく必要があります。
それは本の知識だけでは難しいことが多いのです。
実際に活かしてみようと思うと、本の知識だけでなく実践できる栄養学を学ぶことが重要です。
一生使える栄養学の知識を身に着ける方法
栄養初心者でも満足が得られる「臨床栄養医学協会」。
あなたは普段、どのような食事をしているか思い出せますか?
つい食べ過ぎてしまっていると思っている人、炭水化物を摂りすぎていると思っている人、炭水化物は摂ったらいけないと思っている人。
いろいろあると思いますが、自分で思っているより意外と食事を摂れていない方が多いのです。
まずは、自分がどんな食生活をしないといけないのかを学んでいくことが大切です。
この協会では、食事を改善するために問診や食事レポート・血液解析の点から確認していきます。
こう聞くと専門職の難しい感じがするかもしれませんが、受講されるのは、
- 家族や自身の体調管理に役立てたい主婦の方
- 栄養関係の仕事に就かれていて、詳しく学びなおしたい方
- 栄養のビジネスを始めたい方
とそれぞれです。
実際今まで栄養に携わったことのない主婦の方なども受講されています。
学んだことを家族のために活かしたり、今までは栄養初心者だった方が栄養指導の仕事を始めたり、といった方もたくさんいます。
セミナーは全てオンライン。アーカイブ動画でいつでも視聴可能です。
まずは栄養の知識を、1からわかりやすく解説していってくれます。
わからないこともすぐに質問できる環境もあり、しっかりと自分の知識として身につけられるようにしています。
資格試験もありますが、細かくサポートしてくださるので栄養の知識0で不安な方も安心して受けられます。
そして資格取得後も継続して学ぶことができ、必要な経験・実績を積むことでビジネス化もサポートしてくれます。
そのため、学んだことを多方面で実際に活かしていけるようになります。
栄養初心者の方も多く受講されていますので、興味のある方はサイトを覗いてみてください。
臨床栄養医学協会|栄養のビジネス化をもっと身近に (eiyoigaku.or.jp)
まとめ
本から学んだ知識を生活に活かすためには、さらに学んでいく必要があります。
栄養は生きるために必要なもの。
家族のため、またはスキルアップのため、実生活でも役立つ栄養の知識は一生ものです。
本をきっかけに栄養っておもしろい!と感じていただけると幸いです。