このページでは、臨床栄養医学指導士コースを受講した受講生の声を入会前に迷われている方のために、職業別でご紹介します。
管理栄養士・栄養士・医療関係者・トレーナーなどが多い中、一般の方や会社員、エステティシャンや経営者など、幅広い職業の方が受講されています。
下記のカテゴリーから職業別に受講生の生の声を観ることができます。
主婦 幼児向けの英語の先生
酒井七海
この資格をとって、今では栄養指導も仕事にできています!
エステティシャン
伊藤知賀子
質問したいことがたくさんありましたが、一つ一つ丁寧に納得するまで答えてくれたので、とても良かったです!
私は栄養にとても興味があり、どうしても学びたいという思いがありました。
以前、他の協会で学ぶことも真剣に検討していましたが、内容が炭水化物を抜くなどの知識を教わるものでした。
リアルタイムで質問ができないことに引っかかりを感じていました。
そんな時に臨床栄養医学協会の情報が目に入り、「ここだ!」と思ってすぐに決断し、申し込みました。
れんさんの講座はとても詳しく、体の仕組みや構造に関する知識を学ぶのが私は大好きなのでそういった点がピッタリでした。
質問したいことがたくさんありましたが、一つ一つ丁寧に納得するまで答えてくれたので、とても良かったです!
私自身、大学時代に肌荒れを経験してから美容に興味を持ち、エステティシャンとして10年間働き続けてきました。しかし、その間に気づいたのは、スキンケアだけではどうにもならないことがあるということでした。
特に栄養面や精神的なストレスが、体や肌に大きく影響を与えることを実感しました。
講座を受けたことにより、栄養バランスを取ることの大切さを理解し実践することで、私自身の体調も良くなっていきました。
また、私は当時40歳手前で結婚も考えていた時期だったので、協会の中で妊活栄養の資格も取りました。その過程で、自分自身も食事を改善し、結果として自然に妊娠することができました。
今は子育て中で活動は少し制限されていますが、今後はエステティシャンとしてのスキルと栄養学の知識を活かし、女性が生き生きと輝けるサポートをしていきたいと思っています。お客様の肌を綺麗にし、心をリフレッシュさせ、さらに栄養面のアドバイスも提供することで、総合的なサポートができるようにしていきたいです。オンラインでも多くの方々にサポートを提供し、女性がもっと輝けるように手助けをしていきたいと思っています。
管理栄養士 お弁当開発 神奈川県
羽畑 美咲
今の会社で新しいお弁当開発でも講義の内容を活かして提案をすることもできました!
私がこの講座を受講しようと思った理由は、管理栄養士として基本的な知識は持っていましたが、人に分かりやすく伝えるスキルに課題を感じていたからです。
またより深い知識を得て個人でも活動できる力を身につけたいと考えたことも理由の一つです。
スポーツや美容、ダイエットなど幅広い分野に興味があり、それを活かして多くの人に役立てたいと思い、この講座を受講することに決めました。
講座を受けてよかった点としては、日程が合わない場合でもアーカイブで学べる柔軟な環境と、同期の受講生と学びを共有できる仕組みがあったことです。
誰かが頑張っている姿に刺激を受け、自分も努力しようと思えたことが大きな励みになりました。
学んだ知識は、現在の仕事にも活かしています。例えば、お弁当の新商品開発では、今まで講義で受けてきた内容とかを生かしてこうすればいいんじゃないですかっていう提案をすることもできたのでそこはすごく良かったなと思います
個人的には、クラシックバレエの経験からダイエットで悩む方をサポートしたいという思いがあります。講座で学んだ知識を活かし、3食しっかり食べながら健康的に痩せられる方法を伝えることで、精神的・身体的な負担を軽減する支援を目指しています。
また、この講座を通じて、糖質制限のような極端な方法ではなく、PFCバランスや食物繊維の重要性について改めて学ぶことができました。炭水化物の質を理解し、食物繊維の大切さを伝えることで、健康的な食生活をサポートしたいと思います。
目標としては、栄養や健康について悩んでいる方を1人でも多く支援し、より幸せな生活を送れるように手助けすることです。そのために、知識を活かしながら日々の活動を続けていきたいと考えています。
理学療法士 老人保健施設
佐藤里菜
医療従事者として、エビデンスの重要性を常に意識しているので、その点を重視してくれるのは非常にありがたかったです!
入会する前に「ここではこういうことが学べます」と丁寧に教えていただいたので、希望通りの内容だと感じました。
協会を選んだ理由としては、自分が学びたい栄養学に合っていることが大きなポイントでした。
他にも栄養に関する講座はありましたが、この臨床栄養医学協会の内容が今の自分に最も必要なものだと感じ「これなら間違いない」と思い選びました!
栄養の勉強を本格的に始めようと思ったきっかけは、自分の体質と、子供の健康が大きく関わっています。
私はアトピー持ちで、それが一番の課題でした。
そして、子供にも同じような症状が出たことで、「これはもっとちゃんと勉強して、家族のために活かさなければならない」と強く思いました。
そこで、資格を取り、家族の健康を守るために本格的に栄養を学びたいと感じました。
勉強を始めてからは、自分の食事に対する意識が大きく変わりました。
子供にも良い変化が見られ、アトピーの症状が落ち着いてきたのを実感しています。
まだ完全に治ったわけではありませんが、以前に比べてだいぶ改善されてきたのが一番大きな成果です。
講座は論文に基づいたエビデンスのある内容をしっかりと教えてくれる点が魅力でした。
医療従事者として、エビデンスの重要性を常に意識しているので、その点を重視してくれるのは非常にありがたかったです!
動画も分かりやすく、資料も丁寧に作られているため、勉強する側としてはとても助かりました。
また、教えてくださる先生方が皆さん優しく、勉強の途中で不安になることがあっても、親切にサポートしてくれるので安心して学ぶことができました。
一番大変だったのは、最後の試験です。実際の症例を見て、症状の原因を探り、どのように栄養指導を進めていくかを考えることが求められました。特にカロリー計算やPFCバランスの調整に苦労しましたが、それを通じて多くのことを学ぶことができました。
今後は、家族の健康のために日々の食事に今回学んだことを活かしつつ、資格を取得したことで、自分と同じように体質で悩んでいる人たちにも還元できればと考えています。
理学療法士 栄養関連youtube事業
原美行
協会での学びが武器となり、ダイエット関連事業の仕事で収入を得ることができるようになりました!
私は理学療法士として働く中で、運動療法だけでは効果が不十分だと感じる患者さんに出会うことが多く、栄養について学ぶ必要があると考えていました。
栄養に苦手意識を持つ同僚も多い中、臨床栄養医学協会の講座を受講し、実際の臨床に役立つ知識を学びました。
知識を詰め込むだけでなく、自身の健康管理にも活用でき、考え方が大きく変わりました。
これまではセミナーで学んだ酵素栄養学などを実践し、ファスティングや朝食を果物だけにするなど試みましたが、十分なエネルギーが得られないなどの課題もありました。
その後、臨床栄養医学協会の情報を得る機会が増え、より深く学びたいと感じ、今回の講座を受講しました。
私自身も糖質制限を試みたことがあり、最初は効果がありましたがリバウンドを経験しました。この講座を学んだことで、適切な食事法と健康管理の方法を理解し、現在はリバウンドなしで健康的に体重を管理できています。
また個人事業主として商品を作りたいと考えていた時期に、この協会での学びが武器となり、ダイエット関連事業の仕事を通じて収入を得ることができました。
学んだ知識を応用しながら、自身の事業を拡大し、今後は商品設計や情報発信にも取り組んでいきたいと考えています。
さらに学びを生かして、自分自身の体調管理や患者さんへのアドバイスに役立てています。今後はボディメイクや運動栄養に関心を持ち、SNSを通じて成功体験を共有し、栄養に基づく事業を展開したいと考えています。
最終的には、栄養情報の取捨選択ができるようになり、一般の方々が正しい知識を持って健康を向上させるサポートをすることを目指しています。
パーソナルトレーナー
平島裕樹
資格取得後のフォローも充実しており、常に自分がレベルアップができる状況が一番大きいです!
私はパーソナルジムを経営しており、当初は独学や単発の講習会で栄養やトレーニングの知識を学んでいました。
しかし、SNSで信頼できる情報を発信している講座に出会い、もっと深く学びたいという気持ちが芽生え、臨床栄養医学の資格を取得することを決意しました。
資格取得後も手厚いフォローがあり、継続的に学ぶ環境が整っているおかげで、指導の選択肢が広がりお客様により適切なサポートができるようになったと実感しています。
これまでは質問に対して単一の答えしか提供できなかったことが多かったのですが、今では複数の選択肢を提示できるようになり、お客様も安心して取り組むことができるようになりました。
私のジムでは、40代から60代の女性が多く、これまではその層を中心にサポートしてきましたが、今後は成長期の学生にも焦点を当て、彼らの体づくりをサポートしていきたいと考えています。
学生が自己管理できるような知識と環境を提供し、彼らの将来に役立つ基礎を築くことを目指しています。
またこの講座を通じて学んだことを、自分自身や家族にも活かしていきたいと思っています。
講座を全体を通して学んだことは、基礎がいかに大切かということです。
そして、クライアントに合わせたオリジナルのサポート方法が必要で答えが一つではないということを実感しました。
今後もさらにレベルアップし、クライアント一人ひとりに最適なサポートを提供できるように努力していきます。
コンテンツクリエイター/ ダイエットサポーター
仲西奈月
実際にモニターさんをサポートしたときには、その方が1ヶ月で2〜3キロ痩せ、私自身が痩せたときよりも嬉しい気持ちになりました!
この講座は、期待以上に多くの情報を学べる環境が整っており、新しい情報も定期的にアップデートされるため、とても満足しています!
ダイエットを学びたかった私は、カロリー制限ではなく食べて痩せる方法に魅力を感じて参加しました。
過去に糖質制限や脂質制限を試しましたが、リバウンドを繰り返していました。
そのため、食べて痩せる方法を学び、実践したいと強く思っていました。
また、私自身がダイエットサポートを仕事にしたいと考えていたため、正しい知識を得ることが重要でした。
講座を受講してみると、カロリー制限や糖質制限に頼らずに食べて痩せる方法を学べることができ、血液検査を通じて体調を把握することができる点が魅力的でした。
実際にモニターさんをサポートしたときには、その方が1ヶ月で2〜3キロ痩せ、私自身が痩せたときよりも嬉しい気持ちになりました!
インスタグラムを活用して、フォロワーの多いアカウントの方にコラボライブをお願いし、その方の悩みをヒアリングし、アドバイスを行うことでモニターさんを獲得することができました。
協会で学べるビジネス集客も参考にさせていただいてます!
将来的には、ダイエットサポートだけでなく、妊活に関する知識も発信していきたいと考えています。
この講座で学んだ知識を生かして、自分自身の健康を保ちつつ、年を重ねても健康で美しくいたいと願う女性たちに理想の体を手に入れ、幸せに生活してもらうことが私の目標です!
スキンケア販売員
山内麻由
新しい情報より正しい情報を得たかったので、この協会を選びました!代謝スコアも数ヶ月で20点ほどアップしました!
健康に興味があり、美容や漢方の勉強をしてきましたが、栄養と食事、病気の関係にも興味を持ち、小笹先生のインスタグラムにたどり着きました。サプリメントが苦手で、栄養素のバランスを考える方が私の生活には取り入れやすかったことから、小笹先生のインスタグラムを信じて実践することにしました。
大きな金額で不安もありましたが、受講後にはその価値がある内容だったと感じました。
情報が溢れる中で、正しい情報を求めるようになり、論文を基にした科学的根拠のある情報が魅力的でした。健康に関心があったため、新しい情報を求めつつも、正確な情報を得たいと思っていました。講座の内容はとても興味深く、データに基づいた内容が理解しやすく、実生活にも非常に役立ちました。
幼少期から体調が優れない日が多かったり、甘いものをやめられない状態が続いていましたが、この勉強を通じて原因がわかり、食事を見直すことで体調も改善し、甘いものをやめられるようになりました。
睡眠の質も向上し、慢性的な疲労感も軽減され、お仕事への意欲も増しました。
活動量が増えたことで、代謝スコアもアップし、自身の経験を通じて栄養と食事の重要性を実感しました。
今後はライティング講座や美容栄養、ダイエットの講座を受講し、さらに知識を深めて自信をつけ、皆さんに情報をお伝えできるようになりたいと考えています。
主婦/栄養コンサルタント 広島県
村田 和珠
栄養を学びながらプラスアルファで文章も学べるのはすごく楽しいです!
当初の期待を超え、講座は非常に詳しく学べる内容でした。
発酵と栄養についての知識を深めたかった私は健康に関連する講座を検討していましたが、実際にどういうふうに活かしていけるかをイメージできたことが決め手となり、この協会を選びました。
講座の内容には大変満足していて、特にライブ講義の臨場感が印象的でした。
普通のオンライン講座とは違い、実際にれんさんが経験談を交えながら教えてくれることで、具体的なイメージが掴めました。
また質問会での対応も非常に良くて、理解が深まりました。
栄養学の基礎から応用まで学ぶことで、以前の家庭科の知識との差異に驚き、PFCバランスの計算や栄養素の摂取に関する認識が大きく変わりました。
サロンでは美容やダイエットの参考資料も得られ、相談を受けた時にも使用することができ、自己成長にも繋がりました。
ライティングの学びも収穫が多く、自分の文章力を高め、SNSでの発信力を向上させることができました。
今では他の方の文章の添削もしているので、いろいろな文章を通じて多くを学び、今後の活動に役立てたいと思っています。
今後の目標は、健康的な食生活を広めることです。
特に、子供たちの給食に関する問題意識があり、少しずつ意識改革を進めていきたいと思っています。
大きな変化を目指す前に、身近なところから活動を広げ、徐々に意識を変えていくことが目標です。
管理栄養士
松永由実
『信頼できる情報で学び直しができ、現在栄養セミナーや個別の栄養相談も行っています』
現在、小中高生のアスリートとその保護者に対して栄養セミナーや個別の栄養相談を行っています!
このセミナーの内容は予想以上に満足度が高く、期待を超えるものでした。管理栄養士として資格を持っていても、ブランクがあったり、専門外の知識が抜けていたり、新しい情報が入手できなかったりして、自信を失っていました。しかし、小笹さんの講座を受けることで、過去の学びが整理され、再び自信を取り戻すことができました!
小笹さんの情熱と知識は、エビデンスに基づいた信頼できるもので、多くの文献を読み込んで得たデータが非常に信頼できました。そのため、自分自身も納得できる知識を得られると思い、受講を決めました!また、同じような立場の人たちと意見交換できる環境も非常に良かったです。質問会で疑問を解消し、他の職業の人たちの話を聞くこともできた点が良かったです。
講義を聞くだけでなく、動画を見返したり、質問会で疑問を自分の言葉にしたりすることで、学んだことが頭に定着し、知識として使えるようになりました。一方的な講義ではなく、質問や意見交換ができる環境が、知識の整理と活用に非常に役立ちました。
得た知識をビジネスに生かすために迷ったときも相談できるので、とてもありがたいです。今後も協会のサポートを受けながら、学んだ知識をビジネスに変えていきたいと考えています。
特に子供たちの怪我を防ぐことを目標に、食育の重要性を広め、子供たちが怪我なくスポーツに取り組めるよう活動していきたいと思っています。食事の重要性を伝えることで、子供たちの未来を支えていきたいです。協会と共に目標に向かってサポートしていけることを願っています!
私は代表のれんさんのインスタグラムを見て、この協会を選びました。
れんさんの発信はエビデンスに基づいており、非常に納得できる内容でした。さらに、れんさんと直接話す機会があり、協会のコース内容について詳しく教えてもらえたことで、信頼感が増しました。
この協会は表面的なことではなく、体の仕組みを学び、エビデンスに基づいた知識を深めることができます。また、講座は何十時間もかけて学ぶ内容で、納得感があります。質問ができる環境も魅力の一つです。
私が栄養を学び始めたきっかけは、子供の食物アレルギーでした。離乳食前から湿疹が出始めたため、栄養や食事について学ぶようになりました。その後、自分自身の生理痛や頭痛も普通ではないと気づき、体のことをしっかり学びたいと思いました。
講座を受ける前は、食材選びや食事作りに不安を感じていましたが、体の仕組みや食事のバランスを理解することで迷わなくなりました。
講座の修了時には、認定試験のためのレポートを書く過程でアウトプットすることにより、理解が深まりました。内容が豊富で、理解するのに時間がかかりましたが、納得できる学びが得られました。栄養や体のことを学ぶだけでなく、発表やライティングの勉強など、多くの挑戦ができる環境も魅力です。
資格を取得後は、家族の食事に学んだことを反映し、家族の健康に役立てました。友人や知人からの相談にも応じ、栄養指導を仕事としても行うようになりました。初回の相談は無料で行い、その後の栄養指導はその人の状況に合わせて行っています。
今後は、頭痛や生理痛、疲れやすさ、睡眠の問題などで悩む女性をサポートしていきたいと考えています。