現役サロンオーナーが徹底比較!美容栄養学おすすめ資格3選を紹介!

一般社団法人臨床栄養医学協会

執筆者一般社団法人臨床栄養医学協会
(この著者の記事一覧はこちら )

当臨床栄養医学協会では、生化学及び生理学に基づく栄養学に関する正しい知識の普及と、ビジネス化推進を行います。
「知識を得る」「資格取得」だけではなく、必要な経験・実績を積むことでビジネス化をサポート致します。

現役サロンオーナーが徹底比較!美容栄養学おすすめ資格3選を紹介!

現在美容栄養学の分野は注目され始め、資格が取れる講座も増え始めています!

私としても美容栄養学を本気で学びたいと思っている人には資格取得をおすすめしています。

 

確かに独学で学ぶことはできるのですが、途中で諦めてしまったり、栄養指導の仕方が分からないままとなってしまう方が多いからです。

資格取得をすることで最新の知見を学べたり、実際の栄養指導に活かしたりすることができるようになります!

 

また、いざ資格を選ぶ際にも大切なことがあります。

それは「その資格が自分に合っているのか」ということです。

やはり資格にはそれぞれの強みがあり、その資格の強みと自分のやりたいことが合っているのかを見極めることが非常に重要になります。

 

この記事では、栄養指導も行う現役サロンオーナーの私が厳選した美容栄養学の資格を3つご紹介します。

さらにそれぞれの特徴を比較表も用いながら私目線で紹介していますので、ぜひ資格取得の際は参考にしてみてくださいね!

 

現役サロンオーナー厳選!美容栄養学を学べるおすすめの資格3選

現役サロンオーナー厳選!美容栄養学を学べるおすすめの資格3選

ここではおすすめ資格3選を紹介します。

資格を選ぶ際に気になる内容や、レベル、受講方法、資格取得方法など、気になる内容をまとめていますので是非参考にしてみてください!

資格名

美容栄養学専門士

美容食専門士

臨床栄養医学指導士

内容(一部抜粋)

カラダのメカニズム

・具体的な調理方法やレシピ作成

・美容分野に特化した指導方法

・タイプ別の栄養指導方法

・アンチエイジングの知識

・ヘルスケアの知識

・エビデンスの高い生化学及び生理学に基づく栄養学

・体の不調に関する知識

・総合的な視点を持つ栄養指導方法

レベル

・初級

・中級

・上級

・初級(5時間)

・上級(6.5時間)

受講方法

・通学講座(集中講座1~3日)

・オンライン講座

・動画視聴講座(視聴期限6ヶ月)

・対面

・オンライン

・オンライン(総セミナー時間100時間以上

資格取得方法

受講後、筆記試験

受講後、オンラインテスト

満点で合格

受講後、レポート提出

オススメな人

美容のプロを目指す/ご自身の美容に活かしたい人

・段階を追ってレベルアップしたい人

・資格取得後も様々な情報を絵続けたい人

・コスパよく資格を取得したい方

・自分に合った受講スタイルを選べる

・美容、ヘルスケア、アンチエイジングに興味がある方

エビデンスの高い生化学や栄養学、解剖学を根拠にしている情報を得たい方

・資格取得後にも様々な範囲で活躍したい方

・ビジネスに大切なスキルも身につけたい方

価格 ※全て税込

291,280円

60,280円

249,000円

URL

美容と食の資格を目指すスクール|美容栄養学専門士資格認定講座

美容食専門士®︎認定資格講座

臨床栄養医学協会 

資格取得後のサポート

・資格講座の認定教室オーナーにも!

・独立開業支援制度もあり!

・美容食ダイエットプログラムの使用権を取得可能!

×

・美肌、妊活、ダイエットインストラクターの資格を追加で取得可能!

・ビジネスセミナーも豊富!

・資格取得後のサロン入会費/維持費は無料!

 

美容栄養学専門士

美容栄養学専門士の資格認定講座は美容分野に特化しているため、プロを目指す人やご自身の健康美に活かしたい人まで幅広い方におすすめな資格です。

基礎、スペシャリスト、プロフェッショナルと3つの講座に分かれており、段階をおってレベルアップしたい方に向いています。

美容に特化していますが、体のメカニズムからしっかり学べますので肌トラブルの改善や予防も可能になります!

さらに取得後のサポートも充実!独立開業を目指している方にとって魅力的なサポートですね。

 

価格:全受講合計 291,280円(税込)

内訳
第1段階(基礎) ビューティフードアドバイザー資格認定講座(BFA):52,800円
第2段階(スペシャリスト) ビューティーフードスペシャリスト資格認定講座(BFS):183,480円
第3段階(プロフェッショナル) ビューティーフードプロフェッショナル資格認定講座(BFP):55,000円

参考:美容と食の資格を目指すスクール|美容栄養学専門士資格認定講座

 

美容食専門士

美容食専門士は体の内側から美しさを引き出すこと、アンチエイジングの食知識に興味がある人にとってオススメな資格です。

初級、上級と2日かけて無理なくステップアップできます。

さらに動画講義は365日24時間視聴可能なので、何度でも見返せるのが嬉しいですね!

 

資格取得後はディプロマが発行され、すぐにでも資格を活用できるでしょう。

ただし、資格取得後のサポートはないため、取得後は個人で頑張る必要があります。

コスパよく美容栄養学を学びたい方、早く資格を活用したい方にとてもオススメです!

 

価格:全受講合計 60,280円(税込)

参考:美容食専門士®︎認定資格講座

 

臨床栄養医学指導士

臨床栄養医学協会では、豊富な論文からエビデンスの高い生化学や栄養学、解剖学を根本とした講義が特徴です。

総セミナー時間100時間以上の大ボリュームで、充実した学習カリキュラムとなっています!

資格取得後もビジネスに大切なスキルも身につけるところまで手厚くサポートがあり、これからビジネスをしたい方、自分のビジネスを飛躍させたい方にぴったりです!

 

臨床医学栄養指導士の資格を取得後は、さらにスキルアップとして美容に特化した美肌インストラクターやダイエットインストラクター、妊活インストラクターの資格も追加で取得可能です。

美肌インストラクターでは美肌に特化した内容で約4時間の動画講座、100枚以上のスライド資料となっています。

お肌の構造やターンオーバーの仕組み、肌トラブルの根本原因、栄養指導法をしっかり学び、体の内側から肌トラブルの改善へと導きます。

実際に美容栄養学の知識を自分のビジネスに活かし、お客さんの肌トラブルの改善を実現している方が多く在籍しています!

 

価格:249,000円(税込)

参考:臨床栄養医学協会 

 

美容栄養学の資格を取得するメリット

美容栄養学の資格を取得するメリット

美容業界は科学技術も日々進化しており、お客さんのニーズも多様化しています。

さらに、外見のケアだけでなく、体の内側から美しさを引き出すインナーケアに対する需要も増えてきています。

人生100年時代と言われる中で、美容と健康の分野のニーズは今後も増え続けることが予想されます。

そんな中で、美容栄養学の資格を取得することには数多くのメリットがありますが、ここでは特におすすめできる理由を3つ紹介します!

肌トラブルの根本アプローチ方法が分かる

ニキビにはビタミンC、乾燥肌にはセラミドなどなど、悩みに合わせて美容成分が配合された化粧品を選ぶ方が多いと思います。

しかし、これは肌トラブルに対する根本原因にアプローチできる可能性は低いんです!

ニキビや乾燥肌、シミ、シワなどお肌の悩みには、それぞれ深い理由があるんです。

美容栄養学の資格を取ると、これら肌トラブルの原因からしっかり学ぶことができます。

 

例えばシミですが、同じ紫外線を浴びているにも関わらず、シミが多い人と少ない人がいますが、その理由はご存知ですか?

もちろん、シミの最大の原因はご存じの紫外線ではあるのですが、みなさん「食事」について見落としているんです!

シミのメカニズム

紫外線を浴びた後、肌ではどのようなことが起こっているかというと

・メラニンの生成

・フリーラジカルの生成 ※フリーラジカル:活性酸素の一種

・リポフスチン生成 ※老化色素

が行われています。

 

日頃から

・酸化しやすい油(オメガ3,6油)の過剰摂取

・抗酸化物質(ビタミンC,E)の不足

・鉄の過剰摂取

により、より多くのメラニンやフリーラジカルの生成がされやすくなります。

 

これら生成物質は、本来ならばターンオーバーがされていればある程度排出されます。

しかし、カロリーや栄養素の不足によりターンオーバーがなかなかされない肌は、メラニンやリポフスチンが肌に貯留してしまいシミになってしまうんです。

 

解決方法としては

・酸化しやすい油や鉄が過剰な人は適正量摂取する

・栄養素や抗酸化物質が不足している人は、摂取量を増やす

・カロリー不足の人は食事量を増やす

など、1人1人に合わせてアプローチが違うことがわかると思います。

 

このように、美容栄養学の知識があればシミの根本原因や発生の仕方もしっかり身につき、化粧品だけに頼らない根本アプローチ方法がわかるようになります!

他とは違う視点から美容にアプローチできる

SNSやネット上では1人1人に合わせた内容ではなく、万人に当てはまるような表面的な栄養知識が多いです。

しかし、美容栄養学ではもっと深い、科学的根拠に基づいたアプローチを学べます!

 

そもそも美しい肌を作るには何が必要かご存知でしょうか?

多くの人はコラーゲンやビタミンCなどと答える方が多いかと思います。

 

肌の構造は3つに分かれています。

そして、それら構成要素のメインはタンパク質で27%を占めています。

皮膚構造

コラーゲンはそのタンパク質の中の70%を占めているので化粧品やサプリでよく配合されているんですね。

ただし、化粧品ではコラーゲンは表皮までしか浸透しないので、肌トラブル解決の根本解決にはなりません。

また、サプリで摂取したとしても体内の必要な箇所へ吸収されているので、そのまま肌に届く可能性は限りなく低いです。

 

また、ビタミンCはフリーラジカル(活性酸素)を除去する抗酸化作用があります。

ビタミンCは水溶性成分なので、食事から取ると肌に届く前に体内に全て吸収されてしまうので、化粧品やサプリで補う、というのが主流です。

しかし、シミや肌トラブルの原因はターンオーバーの低下や酸化しやすい油の過剰摂取等もありますので、肌からフリーラジカルを除去するだけでは抑えられません。

 

巷で良いと言われる美容法も、何が正しくて何が足りないのか、そもそも何が原因でそのトラブルが起きているのか、という視点を保つことができます。

この視点を持つことで、自然と他とは違う根本的なアプローチができるようになります!

 

キャリアアップや活躍の場が広がる

お客さんから自分を選んでもらうためには、他とは違う何かが必要ですよね。

上記の通り、美容栄養学の資格を持っていれば、栄養学的視点から他とは違った肌トラブルの根本原因にアプローチが可能となるので、ライバルに差をつけられる美容アドバイスができるようになります。

正しい知識をもった上で他と差別化ができるので、今いる場でのキャリアアップはもちろん、自分でビジネスをするとしてもとても優位です!


たとえば、3ヶ月間のサポートを10万円で提供したり、単発でも3万円でのサポートもできるようになるんです。
これって金銭的にもキャリア的にもかなりのメリットですよね!

たしかに専門的な内容なので取得は少し大変かもしれません。
ですが、美容栄養学の資格を取得すると多くのメリットがあります!

 

美容栄養学の資格を取得する前に確認すべき2つこと

美容栄養学の資格を取得する前に確認すべき2つこと

いざ資格を取りたい!となった場合、取得する資格を選ぶ際は迷ってしまいますよね。

自分に合う資格を選択するために、チェックポイントを2つ紹介します!

 

資格をどういう風に活かしたいのか考える

資格を取る前に、自分がどんな未来を手に入れたいか想像してみましょう!

たとえば、

・今いる職場でキャリアアップしたい

・エステサロンを開業したい

・美容コンサルタントとして独立したい

などなど様々な目標・目的があると思います。

目的が明確になれば、その目標に合った資格を選ぶことができるでしょう。

 

資格取得後のサポートの内容を確認する

その資格があなたのキャリアにとってどれだけ力になるかは、資格を取った後のサポートも深く影響します。

特に独立を目指す場合、実践的なビジネススキルやネットワークがあれば初めての方でも安心です。

正直ビジネスは個人の知識、経験だけでは難しいのが現実で、美容・栄養知識だけでなく、経営的観点や集客、繋がりなど、様々な要素が必要です。

 

ぜひ、資格取得後のサポート内容を確認して、自分が目指すビジネスに役立つものを選ぶようにしましょう!

この記事を書いている臨床栄養医学協会も栄養学の資格取得だけでは終わりません。

資格取得後には入会費・維持費無料のサロンが用意されており、そこで必要な経験・実績を積むことでビジネス化をサポートを受けるまで可能となります!

 

そして今でもあなたのビジネスが加速するためにかなり役立つ講座がどんどん追加されています。

今後のビジネスまでのサポートも充実している資格を求めている場合、ぜひ参考にしてみてください!

 

まとめ

美容業界は今、化粧品だけでなく栄養学の深い知識をもつ人材が求められています。

美容栄養学の資格を取得し、経験を積むことは今後のキャリアに好影響でしょう。

あなたに合った資格を取得し、お客さんからの信頼を得て、ご自身のキャリア・ビジネスも大きく飛躍させてください!

一般社団法人臨床栄養医学協会

執筆者一般社団法人臨床栄養医学協会
(この著者の記事一覧はこちら )

当臨床栄養医学協会では、生化学及び生理学に基づく栄養学に関する正しい知識の普及と、ビジネス化推進を行います。
「知識を得る」「資格取得」だけではなく、必要な経験・実績を積むことでビジネス化をサポート致します。

コメント

CAPTCHA


コースについてのご質問、ご相談など
お気軽にお問い合わせください
コースについてのご質問、ご相談など
お気軽にお問い合わせください