栄養プロが本当におすすめする栄養学検定は3つ!それぞれを徹底解説

一般社団法人臨床栄養医学協会

執筆者一般社団法人臨床栄養医学協会
(この著者の記事一覧はこちら )

当臨床栄養医学協会では、生化学及び生理学に基づく栄養学に関する正しい知識の普及と、ビジネス化推進を行います。
「知識を得る」「資格取得」だけではなく、必要な経験・実績を積むことでビジネス化をサポート致します。

栄養プロが本当におすすめする栄養学検定は3つ!それぞれを徹底解説

「栄養学の検定を取りたい。でもどこがいいかわからない。」と悩んでいる人って多いのではないでしょうか?

栄養学検定を受けるうえで最も気をつけたいことは、どれが自分に適しているかということです。

数ある栄養学検定の中から、受けて後悔しないものを選ぶにはコツが必要です。

 

最近では健康志向の人が増え、栄養の知識を習得できる検定講座が沢山でてきています。

その影響もあり、内容が薄い栄養学検定なども出てきています!

はじめて栄養について学ぶ皆様にとって「それぞれどんな違いがあって、自分にはどの検定が合うのか!?」を判断することはなかなか難しいと思います。

 

でもせっかく受けるなら失敗したくないですよね?

そこで栄養のプロである私が勧める内容がしっかりした検定を3つ紹介していきます。

3つの検定を比較できる表も作成しているので、ぜひ参考にしてみてください。

 

プロがおすすめする3つの栄養学検定

プロがおすすめする3つの栄養学検定

 

はじめに数多い栄養学検定の中から私がオススメする検定を3つ紹介していきます。

まずは大まかな比較ができるように表を作成したので見てみてください。

その項目の下にそれぞれの特徴を紹介していきますので、ぜひ確認してみてください!

検定講座

栄養検定

予防栄養学アドバイザー検定

時間栄養学検定

協 会

一般社団法人 日本栄養検定協会

一般社団法人 国際医学協会

健康検定協会

検定資格講座

任意:通信・WEB講座

必須:オンライン学習

なし

講座料金

【4級】29,700円

【3級】36,300円

【3.4級】53,900円

*テキスト代含む

337,500 円

*教材費含む

なし

検定料金

【4級】5,940円 

【3級】8,470円

33,000円

4,500円

試験期間

原則 年2回

講座受講後適宜

適宜

試験体型

オンライン または 試験会場

オンライン

在宅受験

特 徴

『栄養学の基礎』を学ぶ検定です。

健康的な食生活について理解することができ、自分自身の健康維持に役立てることができます。

『機能性栄養学』を学ぶ検定です。

病気の予防やパフォーマンス向上、

周りの人のウェルネスライフをサポート

できるようになります。

『食べる時間』について特化して学ぶことができる検定です。

おすすめ度

★★★★☆

★★★☆☆

★★☆☆☆

その他

【公式テキスト】

栄養検定4級 2,200円

栄養検定3級 2,860円

栄養検定3.4級 4,357円

【登録費】16,500 円

【年会費】11,000 円

【参考図書】

痩せる時間に食べてみた 920円

詳 細

一般社団法人日本栄養検定協会

予防栄養学アドバイザー検定 – 一般社団法人 国際予防医学協会

時間栄養学検定

*金額は全て税込みの表示です

 

栄養検定

独学での取得が可能な検定になります。

4級・3級とあり、両方受けることで『栄養学の基本』が学べる講座内容です。

動画視聴とテキストで学習する通信・WEB資格講座もありますが、独学での取得も可能です。

通信・WEB資格講座には受講期限が設けられているため、受ける方は注意しましょう。

 

▶受講期限

4級

3級

4級・3級

4か月+検定試験

6か月+検定試験

1年間+検定試験

 

独学での取得も可能で、資格講座もあるので、ご自身の生活スタイルに合わせて学ぶことができます。

栄養学の基礎を学びたい人にオススメです!

出典:一般社団法人日本栄養検定

 

予防栄養学アドバイザー検定

この検定は栄養学の知識を深く学ぶことができる検定です。

独学での取得が不可で、講座受講後に検定が受講可能となります。

 

予防栄養学という分野で『食事で肥満や生活習慣病、病気の予防をすること』を学ぶことができる内容で、栄養学の知識を深く学びたい人にオススメです。

ただこの検定は、検定合格後に資格登録費と年会費がかかるので注意が必要です。

出典:予防栄養学アドバイザー検定‐一般社団法人 国際予防医学協会

 

時間栄養学検定

独学で取得することができる検定です。

この検定を受ける方は、ある程度の栄養学の知識があったほうがいいと思います。

そのうえで最近注目されている「いつ、どのように食べるか」という時間栄養学について学ぶことで本当の健康だとか、そういったところの知識を身につけることができます。

興味を持った人はぜひ確認してみてください。

出典:時間栄養学検定

 

検定に合格してできるようになること

検定に合格してできるようになること

私たちが健康な生活を送るために、栄養の知識があることはとても大切です。

検定に合格し栄養の知識を身につけておくことで、生活の様々な場面でその栄養の知識を活かし役立てることができます。

ここでは、検定に合格してできるようになることを具体的にご紹介していきます。

検定合格を目標に栄養検定を受講された後、ぜひその栄養の知識を役立ててください!

 

栄養の基礎知識を身につけることができる

一般的な検定では栄養の基礎を学ぶことができ、検定に合格することで基本的な栄養の知識を身につけることができます。

あくまで基本的な内容なので、栄養学の学びはじめに検定を受けてみるのがいいと思います。

 

もちろん栄養学の本などで学ぶことも可能です。

ですが本は情報が沢山載っている分、実際どこが大事なのかがわかりにくかったりします。

検定で出てくる問題には大事なことが多かったりするので、そういった意味でも検定をうけることで栄養に大事な知識を身につけることができます。

 

自分や家族の健康のための食生活に活かせる

基本的な栄養の知識を身につけることができれば「今日の食事は脂質が多め」とか「この食材にはこういう栄養素が多いから取り入れよう」など、普段の食生活の中で活かすことができます。

 

「体は食べた物で作られている」と言われているように、今の食事が将来の健康に大きく関わってきます。

なかなか将来のことを意識することは難しいかもしれませんが、あなたが今栄養の知識を身につけようと行動することにより、家族や自分の健康が守られ、幸せな未来に繋がることになります。

自分や家族の健康のために栄養の知識を身につけたい方にオススメです。

 

栄養を仕事したいなら資格取得がオススメ

栄養を仕事したいなら資格取得がオススメ

栄養学の検定を受けることで確かに栄養の知識は身につきます。

ですがそれは栄養の知識が身につくだけなので、栄養の指導ができるわけではありません。

今後栄養指導をしていきたいのであれば、資格取得がおすすめです。

 

とは言っても、いろんな資格があってどんなものがいいか悩みますよね?

私個人としては栄養指導により特化し充実した内容の資格講座がオススメです。

具体的に選ぶ際に私が必要だと思う条件はこの2つです。

 

①栄養指導専用のプログラムがあるのか

②資格取得後のフォローが充実しているか

 

一つ目『栄養指導専用のプログラムがあるのか!』

栄養指導をする上でもちろん栄養の知識を身につけることは大事です。

ですが実際「栄養の知識が身についた=栄養指導を行える」という訳ではありません。

実際に「栄養の資格を取ったけど、どうやって指導したらいいかわからない」という人は多くいます。

 

栄養指導で大事なことは「学んだ栄養の知識を活かして指導を行えること」です。

なので、栄養の知識を学べることはもちろん「より実践的な内容」であることが資格取得後すぐ指導を行うようになる上で重要になります。

そのため、栄養指導をしたいのであれば「栄養指導専門のプログラム」を学ぶことが大事になります。

 

2つ目『資格取得後のフォローが充実しているか!』です。

実際指導に当たるのは資格取得後ですよね。

ということは、大事なのは「資格を取得した後。」ですよね?

 

資格を取得し栄養指導を始めると、わからないことなどが沢山出てくると思います。

そんな時「フォローしてもらえる場所」があれば安心して指導をすることができますよね?

また正しい情報を常に最新にアップデートしておくことも指導を行ううえで大事になります。

そのような「情報を得られる環境が整っている」というのもとても重要です。

なので「資格取得後のフォローが充実しているか!」というところは、選ぶ上でとても大事なんです。

 

臨床栄養医学協会でも『臨床栄養医学士』という資格があります。

臨床栄養医学士の講座では、栄養の知識を学べるのはもちろん、その知識を使って「どのように栄養指導を進めていくか。」というところまで学ぶことができます。

また、資格取得後も継続的に学べる環境が充実しているため、常に最新の情報をアップデートでき、自信をもって指導することができます。

 

講座の内容としては

実際の症例を用いていて「こんな人にはこういう風に指導を進めていきます。」という成功した指導法が学べる

・実際の症例を基に、自分自身で指導の進め方を考え、それに対してフィードバックがもらえる

などといったように講座を受講すれば「すぐに栄養指導ができるようになる」ような実践的なものです。

 

また講座は動画学習をベースに進めますが

  • 週1回ずつ復習会と質問会の時間がある
  • サポートチームがあり学習のサポート体制が整っている

など学習体制だけでなくサポート体制も整っているので、学習面での不安はもちろん、進め方に悩んだり不安なことがあっても安心です。

講座受講後は最終試験として「栄養指導のレポート課題」がありますが、講座で学んだ知識があれば問題なく取り組むことができ、サポート体制も整っているため、丁寧なフィードバックで合格まで導いてもらうことができます。

 

さらに合格後には、

  • 協会が開催するセミナーに無料で参加できる
  • 学習動画が視聴できる

などといった格取得後のフォローも充実しています。

なかなかここまで環境が整っている資格講座はないと思うので、興味がある方は協会HPを確認してみてください。

参考:一般社団法人 臨床栄養医学協会

 

まとめ

栄養学の検定は「栄養の基礎を学ぶ」のに向いています。

『自分自身や家族の健康のために栄養のことを学びたいという人』にオススメです。

 

ですが『栄養を仕事にしたい人』には、検定ではなく資格取得を目指すことがオススメです。

 

なので、ご自身の目的に合わせて検定にするか資格にするかを選択するようにしましょう。

一般社団法人臨床栄養医学協会

執筆者一般社団法人臨床栄養医学協会
(この著者の記事一覧はこちら )

当臨床栄養医学協会では、生化学及び生理学に基づく栄養学に関する正しい知識の普及と、ビジネス化推進を行います。
「知識を得る」「資格取得」だけではなく、必要な経験・実績を積むことでビジネス化をサポート致します。

コメント

CAPTCHA


コースについてのご質問、ご相談など
お気軽にお問い合わせください
コースについてのご質問、ご相談など
お気軽にお問い合わせください