このページでは、臨床栄養医学指導士コースを受講した受講生の声を入会前に迷われている方のために、職業別でご紹介します。
管理栄養士・栄養士・医療関係者・トレーナーなどが多い中、一般の方や会社員、エステティシャンや経営者など、幅広い職業の方が受講されています。
下記のカテゴリーから職業別に受講生の生の声を観ることができます。
理学療法士 パーソナルトレーナー 岡山県
芳田勝正
お客様からも信頼してお任せできますなど、ありがたいお言葉もいただけるようになったのですごく良かったです!
バランスボールインストラクター
岡部実咲
「無料相談で初心者でもわかりやすいようにお話してくれたので、教えてくれる方がこんなにわかりやすく説明してくれるなら栄養の知識がなくてもできるかなと思って受講を決めました!」
臨床栄養医学協会の資格を取得し、幅広い栄養知識を学びました。特に「食べて痩せるダイエット方法」に関する内容は、私の希望通りで大変満足しています。私はパーソナルトレーナーの高木拳斗さんのインスタグラムを見て、彼のようにダイエット指導をしたいと考えるようになり、拳斗さんが学んでいるこの協会の資格を目指すことを決意しました。
資格取得に向けて、忙しい中でもアーカイブ動画を利用して勉強できる点が非常に魅力的でした。また、資格取得後のビジネスサポートも充実しており、私のようにビジネスに活かしたいと考える人には大きな助けとなりました。
協会の情報を調べ、個別相談を受ける中で、代表のれんさんが初心者でもわかりやすく教えてくれることがわかり、資格取得を決意しました。栄養バランスが崩れると体調不良につながる原因について深く学び、知識を楽しく身につけることができました。
リアルセミナーにはあまり参加できなかったものの、フィードバックを通じて知識を深め、変化を実感しました。お客様一人一人の悩みに対して詳細な問診を行い、個別対応の重要性を理解することができました。現在はバランスボールインストラクターとして活動し、忙しい子育てママに対して健康的に楽しく痩せるダイエットを伝えています。
動画受講の時間を見つけるのは大変でしたが、他の受講生の頑張りに励まされ、モチベーションを維持できました。子育て中のママが自分と向き合い、自分を大切にすることで家族にも優しくできるよう支援する活動を目指しています。
保険業/パーソナルトレーナー
緒方飛雄馬
サポート体制が一番助かりました!今までの知識が薄っぺらかったのに気づき、奥深く知ることができました!
私はこの資格をインスタグラムで知り、情報量の多さとサポート体制に惹かれて受講を決めました!
特にサポート体制が素晴らしく、自分一人では怠けがちな部分を二人三脚で進めることができました。栄養学について深く学ぶことで、以前の知識が薄っぺらかったと実感し、トレーナーとしてのスキルアップにもつながりました。
トレーナーをしていると、トレーニングと食事の両方が重要ですが、例えば腸内環境の改善など専門知識を学ぶことで、食事指導に説得力が増しました。食べても痩せない人の問題を解決するために、正しい知識を活用できたのが良かったです。
1年前にトレーナーをしていた時は、腸内環境の改善やPFCバランスのカロリー計算以外にも専門知識を取り入れることで、顧客の満足度を維持し継続してもらうことができました。学びの過程では、動画を見て課題に答えるアウトプットの機会が多くあり、ただの視聴にとどまらない実践的な学びができました。
仕事が忙しくなると勉強の時間を避けがちですが、一緒に進めてもらうことで学び続けることができました。資格取得から1年が経ち、今は保険の仕事をしていますが、栄養の知識を活かしてお客様のお役立ちできると思います。
例えば、栄養学の知識を持つことで、美肌やダイエットに関心がある顧客に対しても有益な情報を提供できます。
今後の目標としては、栄養学の知識を使ってセミナーなどを開催しながら発信していければと思います。また、保険の仕事においても、健康を維持するためのアドバイスを提供し、病気の予防や改善に役立てたいと考えています。栄養学の知識を通じて、多くの人の健康をサポートし、長期的に役立てていきたいです。
専業主婦 沖縄県
宮城 侑希
データに基づいた情報を整理して講座で取り入れてくれていて、いつも面白く、講座を受けるのがとても楽しみでした!
講座を受講し、栄養に関する知識の軸を手に入れることができました!
元々食事を作る仕事をしているものの、栄養について詳しく聞かれても応えられないもどかしさがありました。
しかし講座を通じて知識を深められたことで、栄養指導への自信もつきました。
受講のきっかけは、先生のインスタグラム投稿で、科学的根拠に基づく説明や丁寧な解説に他とは違うものを感じたことでした。
講座でも最新の論文やデータを交えて丁寧に教えてくれるため、学びが豊富で受講が楽しみでした。
学んだ知識は家族や顧客にも役立ちました。
夫は筋トレをしていて、鶏むね肉やサプリに頼りがちでした。
でも講座で得た知識をもとに、果物や他の食材も意識的に取り入れるようになり、栄養バランスを意識するように伝えられました。
また、娘が炭水化物として米を好まないため不安を感じていましたが、講座で「芋や栗など他の炭水化物でも良い」と教わり、安心してさまざまな食材を使えるようになりました。
自分自身も、産後の体調を崩さないよう食事に気を配り、栄養バランスの大切さを日々実感しています。
今後は、子育てが落ち着いたらお母さん向けの栄養講座や離乳食の講座を開き、育児中の家庭に安心を届けたいと考えています。
また娘にはバランスの取れた食事を自分で選択し準備できるようになってほしいと願い、食育の重要性を感じています。
家庭での食事が健康を支える力になるようなサポートを提供し、次世代の家族が健康的な生活を送れるよう食育を広めたいと考えています。
作業療法士 訪問リハビリ
堀田恵
「自分の体調も改善し、訪問リハビリの仕事でも格段に変化を感じています!」
講座には大変満足しています!SNSや他の講座では特定の栄養素に焦点を当てた内容が多かったのですが、この講座では全体の栄養バランスや疾患を考慮した総合的な学びができた点が特に良かったです。
選んだきっかけは、れんさんの睡眠セミナーでトータル的な健康管理の重要性に共感したことと、同じリハビリ職の方が立ち上げた協会であることに惹かれたからです。スタッフの方々のインタビューも信頼できると感じた決め手となりました。魅力的だったのは、資格取得後も手厚いサポートがある点と、仲間との繋がりが続く点です。
自分の体調を崩し、眠れなくなったり心身に問題が発生したことがきっかけで、改善を目指して情報を探し始めました。講座を通じて体調が改善し、訪問リハビリの仕事の面でも栄養について自信を持って話せるようになりました。適切なリスク管理ができるようになり、医師への相談の必要性も的確に判断できるようになりました。また、多くの人が生活を見直すことを忘れていることに気付き、生活習慣の改善を提案できるようになりました。
学びながら仕事で情報を伝える機会を増やしたことで、自分自身の理解も深まりました!SNSで情報を発信するよりも、目の前の人と直接話すことが自分には合っていると感じ、職場の同僚や友人に伝えています。訪問リハビリでも後輩に知識を伝えるよう心掛けています。
学びを通じて、検査データだけでなく、問診や生活習慣から得られる情報の重要性を学びました。今後は正しい知識を広めるために、身近な人に対しても情報を提供し続けたいと思っています。テレビやインターネットの情報を鵜呑みにしている人が多いため、正しい知識を伝えていきたいと思っています!
トレーナー 栄養士
小川強美
特に女性の方に関してはその方の体を守りながら、ダイエットなどのアドバイスができるようになりました!
この講座は期待以上の内容で、ネットや本では得られない本質的な情報を論文に基づいて提供してくれました。
私は30年前に栄養士の資格を取りましたが、当時の知識は時代遅れになっていることを痛感していました。介護職を経て、パーソナルトレーナーとして栄養指導の必要性を感じ、最新の知識を学び直すためにこの講座を受けることにしました。
Zoom講義や豊富な資料、アーカイブの復習が非常に役立ちました。特に血液解析の内容は現場で大いに活用でき、お客様への説明も納得してもらえました。
過去に自分で行った置き換えダイエットでのリバウンド経験から、健康的な痩せ方の重要性を理解し、クライアントに対してもその点を強調しています。女性に対しては甲状腺などにもアプローチして健康に配慮しながらアドバイスできるようになりました。
認定試験は非常に難しいと感じましたが、復習を重ねることで合格できました。講座を通じて営業の本質や資料の活用法を学び、トップのれんさんの誠実さにも大いに影響を受けました。
今後も学びを続けてお客様に還元し、自分自身や家族の健康を守りながら、地元の人々にも貢献していきたいと考えています。私の目標は80歳を超えても働き続けることで、そのために栄養と運動の密接な関係を深く理解し、実践していきます。
受付業務
阿部 安奈
「栄養とは全然関係がない仕事ですが、自分と家族の一生の財産になって、今後の自分の活動の強みになります!」
講座内容は、炭水化物、たんぱく質、脂質にとどまらず、体のメカニズムを詳しく学べる点が希望通りでした。数ある栄養協会の中でこの協会を選んだ決め手は、れんさんとのzoomの個別相談で不安を解消できたこと、講座内容の充実度、資格取得後のサポートの豊富さに魅力を感じたことです。
私の家族には持病があり、病院に付き添う機会が多かったため、健康に関する知識を持たない自分に無力感を感じていました。食べ物が体を作るという考えのもと、予防栄養に興味を持ち、この資格を取得することが一生の財産になると考えました。
レポート作成はパソコンを持っていなかったのと、子育てしながら時間を見つけて取り組む必要があったので大変に感じました。ただサポートチームにLINE相談したり、れんさんの講座資料があるので、乗り越えることができました!
学びを通じて、体のつながりや消化能力、代謝低下などの重要性を実感し感動しました。現在の仕事を離れ、将来的には友人を介して栄養講座や教室を開き、SNSを通じて学んだノウハウを発信しながら、栄養コンサルタントとして活動したいと考えています。
今はサロンの中のダイエットコースを進めて、認定のインストラクター資格の取得を目指しています。リアルセミナーや懇談会にも参加し、サロンを通して勉強していきたいと思います!
ピラティスインストラクター
庭山有里子
「ピラティスだけじゃなく食事のことも保護者の方向けにもお話ししたりと活動の幅が広がりました!」
講座は詳細な内容がしっかりとカバーされており、特に難しい生理学の部分も理解できるように丁寧に教えていただけましたので、この講座を受講して本当に満足しています。主婦でありながらも、全く新しい分野を学ぶことができたのは、この講座の分かりやすさと充実した内容のおかげです。
栄養に関しては、SNSでいろいろ調べていましたが、他の団体の情報は極端で、私に合うものではありませんでした。しかし、れん先生の投稿を見て、信頼性とエビデンスに基づいたアプローチが魅力的に感じられ、この講座を受講する決心をしました。
講座の構成は、毎週テーマが設定されており、自分のペースで進められる点が非常に助かりました。子育てや仕事の合間を縫って学べるシステムは、私のような忙しい人にとって非常に便利でした。リアルタイムの質問会もあり、一方的ではなく双方向で学べる環境が整っていました。
私自身、以前は運動もできず、食事制限でダイエットを試みていましたが、効果が持続しませんでした。この講座を通じて正しい食事の大切さを学び、自分のダイエットも成功しました。お客様への指導も、自分の経験だけでなく、正しい知識に基づいて行えるようになり、自信を持ってアドバイスできるようになりました。
ピラティスのインストラクターとして働く中で、栄養の知識を取り入れることの重要性を感じ、今回の講座を受講しました。知識が明確になり、より具体的なアドバイスができるようになったことで、お客様にも信頼していただけるようになりました。
また他の受講生との交流も励みになりました。インスタグラムで繋がり、同期とのやり取りも続いており、学びのコミュニティが広がりました。
私の経験からも分かるように、正しい栄養知識と適切な食事管理は、ダイエット成功の鍵です。今回の講座で得た知識を活かし、ピラティスと栄養指導の両面からお客様をサポートしています。今後もSNSを通じて正しい情報を発信し、多くの人に健康的な生活を提供できるようにしていきたいと思います。
健康な体づくりを目指し、食べることを恐れず、楽しみながら健康を維持することの大切さを広めていきたいと考えています。多くの人に正しい情報を伝え、食事と運動のバランスを取りながら、より良い生活をサポートしていきたいです。
理学療法士 訪問リハビリ
坂東佳代
ファスティングをして、食べるのが怖く感じる時もありました。でも科学的根拠に基づいた栄養の知識が得たことで、安心して食べることができて体調も改善しました!
受講後の感想についてお話しますと、大満足でした!
一番知りたかったのは栄養学と体のメカニズムの関連性で、これを深く学べたのがとても良かったです。科学的根拠に基づいた知識を得られたことが大きかったです。ボディーメイクの大会に挑戦した際、食事の影響についての知識が乏しかったので、この講座で学べたのは非常に助かりました。
講義の内容は非常に濃く、追いつくのが大変でしたが、それだけの価値がありました。
深掘りした内容を学べる講座はなかなかないので、断片的だった知識が体系的に理解できるようになり、とても満足しています。また、講座後も学んだ動画を何度でも見返せることや、新しい知識を学ぶ場が提供されている点も魅力です。同じ受講生同士の交流も大きな魅力です。
ボディーメイクの大会に向けてファスティングを行い、体重は減ったものの、その後体脂肪が落ちず、食事への不安がありました。
ファスティング後も維持が難しく、食べることに対する恐怖がありましたが、この講座で体のメカニズムと栄養学を学んだことで不安が解消されました。今では安心して食べることができ、体調を崩すことなく日常生活に戻れました。
講座の内容が非常に濃く、一人で学ぶのは難しかったと思いますが、同期の仲間や先輩方のサポートがあったおかげで、挫折せずに最後までやり遂げられました。学びを通じて、人とのつながりや達成感を得られたことが大きかったです。
主婦 /ゲストハウス運営
国本晃代
「これから起業するゲストハウスでの食事提供に活かします!自分と家族の栄養も変わり、変化を実感しています!」
ダイエットに挫折し続けていたため、マンツーマンでの指導を検討しましたが、費用が高く主婦には負担でした。そこでダイエット講師の道を見つけ、自己学習と他者への指導の一石二鳥を狙ってこの協会の広告に興味を持ちました。特に、炭水化物を含む食事法が斬新で魅力的でした。
講座の魅力は、ご飯を食べることが代謝向上につながる点とバランスの重要性です。これらを学び、家族の栄養にも役立てています。また、夫と共同で運営するゲストハウスで、疲労回復やバランスの取れた食事提供に活かせると感じています。
中学時代から欠食ダイエットを続けていましたが、30代になり効果が薄れ、ストレスで逆に太ることに悩みました。そのため、プロの助けを求め、この講座を受講する決意をしました。講座の指導通りに食事を取り入れることで、体重は一時的に増えましたが、体調は大幅に改善されました。
講座を通じて、食事の重要性と正しい知識の大切さを実感しました。看護師としても知識はありましたが、この講座での学びは別路線の新しいものでした。今後は、この知識を活かして、特に女性のための栄養指導を行い、多くの人に健康の重要性を伝えたいと考えています。
学びをリアル対面やオンラインで広め、同じようにダイエットに悩む人々に貢献したいと思います。特に更年期の女性のサポートを将来的に行っていきたいと考えています。
私は岡山県倉敷市で「コンディショニングスペースREST」というパーソナルジムを運営しています。
ダイエット指導をする中で、食事や栄養の重要性を強く感じ、もっと深く栄養を学びたいと思うようになりました。
そこで、臨床栄養医学協会の講座を受講し、資格取得を目指しました。
このセミナーでは、わかりやすい資料やアーカイブビデオのおかげで、繰り返し学習し、質問にも丁寧に対応してもらい、栄養についての理解を深めることができました。
また、講座は主にビデオ学習形式だったので、空き時間や通勤時間を有効に使いながら学べたことが非常に助かりました。
復習会では、直接フィードバックをもらえる機会もあり、学んだ知識を実践に活かすアウトプットの練習にもなりました。
ダイエットに関する悩みを抱えるお客様が多く、教科書的な知識だけではなく、もっと深い理解が求められる場面が多いことを実感しました。
セミナーを受講したことで、さまざまな情報に惑わされずに、自信を持ってお客様に答えられるようになったことが大きな収穫です。
実際に栄養学を学び始めたことで、お客様へのカウンセリングがよりスムーズになり、信頼感が増しました。
ジムの名前が「コンディショニングスペース」ということもあり、単に痩せることを目指すのではなく、健康を第一に考える方針を重視しています。
栄養指導を通じて、お客様の体調が改善されるケースが多く、その結果、ダイエットも無理なく進めることができています。
短期的な目標ではなく、長期的な健康を見据えた指導を行っているため、お客様からの信頼も厚く、継続して通ってくださる方が多いです。
今後も栄養指導を通じて、より多くの方に健康的なライフスタイルを提案し、長期的に体型や健康を維持できるサポートを続けていきたいと考えています。