受講者の声

reviews

臨床栄養医学協会の講義を受講された方の声です。
このページでは、臨床栄養医学指導士コースを受講した受講生の声を入会前に迷われている方のために、職業別でご紹介します。
管理栄養士・栄養士・医療関係者・トレーナーなどが多い中、一般の方や会社員、エステティシャンや経営者など、幅広い職業の方が受講されています。
下記のカテゴリーから職業別に受講生の生の声を観ることができます。

主婦 幼児向けの英語の先生

酒井七海

この資格をとって、今では栄養指導も仕事にできています!

私は代表のれんさんのインスタグラムを見て、この協会を選びました。
れんさんの発信はエビデンスに基づいており、非常に納得できる内容でした。さらに、れんさんと直接話す機会があり、協会のコース内容について詳しく教えてもらえたことで、信頼感が増しました。
この協会は表面的なことではなく、体の仕組みを学び、エビデンスに基づいた知識を深めることができます。また、講座は何十時間もかけて学ぶ内容で、納得感があります。質問ができる環境も魅力の一つです。
私が栄養を学び始めたきっかけは、子供の食物アレルギーでした。離乳食前から湿疹が出始めたため、栄養や食事について学ぶようになりました。その後、自分自身の生理痛や頭痛も普通ではないと気づき、体のことをしっかり学びたいと思いました。
講座を受ける前は、食材選びや食事作りに不安を感じていましたが、体の仕組みや食事のバランスを理解することで迷わなくなりました。
講座の修了時には、認定試験のためのレポートを書く過程でアウトプットすることにより、理解が深まりました。内容が豊富で、理解するのに時間がかかりましたが、納得できる学びが得られました。栄養や体のことを学ぶだけでなく、発表やライティングの勉強など、多くの挑戦ができる環境も魅力です。
資格を取得後は、家族の食事に学んだことを反映し、家族の健康に役立てました。友人や知人からの相談にも応じ、栄養指導を仕事としても行うようになりました。初回の相談は無料で行い、その後の栄養指導はその人の状況に合わせて行っています。
今後は、頭痛や生理痛、疲れやすさ、睡眠の問題などで悩む女性をサポートしていきたいと考えています。

作業療法士 訪問リハビリ

堀田恵

「自分の体調も改善し、訪問リハビリの仕事でも格段に変化を感じています!」

講座には大変満足しています!SNSや他の講座では特定の栄養素に焦点を当てた内容が多かったのですが、この講座では全体の栄養バランスや疾患を考慮した総合的な学びができた点が特に良かったです。

選んだきっかけは、れんさんの睡眠セミナーでトータル的な健康管理の重要性に共感したことと、同じリハビリ職の方が立ち上げた協会であることに惹かれたからです。スタッフの方々のインタビューも信頼できると感じた決め手となりました。魅力的だったのは、資格取得後も手厚いサポートがある点と、仲間との繋がりが続く点です。

自分の体調を崩し、眠れなくなったり心身に問題が発生したことがきっかけで、改善を目指して情報を探し始めました。講座を通じて体調が改善し、訪問リハビリの仕事の面でも栄養について自信を持って話せるようになりました。適切なリスク管理ができるようになり、医師への相談の必要性も的確に判断できるようになりました。また、多くの人が生活を見直すことを忘れていることに気付き、生活習慣の改善を提案できるようになりました。

学びながら仕事で情報を伝える機会を増やしたことで、自分自身の理解も深まりました!SNSで情報を発信するよりも、目の前の人と直接話すことが自分には合っていると感じ、職場の同僚や友人に伝えています。訪問リハビリでも後輩に知識を伝えるよう心掛けています。

学びを通じて、検査データだけでなく、問診や生活習慣から得られる情報の重要性を学びました。今後は正しい知識を広めるために、身近な人に対しても情報を提供し続けたいと思っています。テレビやインターネットの情報を鵜呑みにしている人が多いため、正しい知識を伝えていきたいと思っています!

ドライヘッドスパサロン経営

森田ゆみ子

「お客様の食事や栄養の相談も受けることができるようになって、悩みの解消が早まったり今までどうにもならなかったことがよくなったと言ってくれた!」

この講座は期待以上の内容で、深く学ぶことができました。
講座の内容は非常に充実していて、リアルタイムで参加できなくても後から動画で学習でき、自分のペースで進められる点が良かったです。毎週質問会があり、困ったときにすぐに質問できるのも心強かったです。情報が溢れている現代では、調べれば調べるほど分からないことが増えることがありますが、この講座では正しい情報を体系的に学べました。以前は自信が持てず、知っているつもりでも曖昧な部分が多かったですが、この資格を取ってからは自分の知識に自信を持ち、根拠を持って説明できるようになりました。
学び始めてすぐに、過去の知識と新しい情報が結びつき、自信を持って話せるようになりました。資格を取った後は曖昧だった部分が全て繋がり、自分の中でしっかり理解できました。働きながら学ぶのは大変でしたが、アーカイブを利用し、自分のペースで学習することで乗り切ることができました。この講座では、偏った知識ではなく、多方面から見たメリットやデメリットをバランスよく学べました。
現在は、サロンに来るお客様の日常の悩みや会話の中でアドバイスをしています。お客様からは、食事に関する相談ができるとは思っていなかったという声もあり、実際にアドバイスが効果を生み、悩みが解消されたという報告を受けることが増えました。これにより、自分の知識が役立っていると実感し、嬉しく思います。
将来的には、セミナーやオンライン講座を通じて、もっと多くの人に正しい栄養知識を伝えたいと考えています。SNSには様々な情報が飛び交っていますが、正しい知識を持ち、自分で選べるようになることが重要だと感じています。情報の取捨選択が難しい現代だからこそ、正確で実践的な知識を提供することの重要性を強く感じています。お客様の悩みを解決し、健康をサポートできるよう、これからも学び続けていきたいと思っています。

管理栄養士

岡利絵

「指導力がつき資格を取ったことで説得力も増し、家族や身近な人の健康にもつながっている!」

元々管理栄養士の資格を持っていましたが、自分の知識を実際の栄養指導に活かせず、長い間モヤモヤしていました。この講座を受講することで、その悩みが解消されたと感じています。最初はDNA遺伝子検査に興味があり学んでいましたが、個人の指導力の重要性を感じ、真実の栄養知識を学びたいと思うようになりました。友人の紹介でこの講座を知り、その友人が講座を通じて指導力が向上したという話を聞き、私も受講することにしました。
講座の内容は非常に充実しており、動画視聴形式で自分のペースで進められる点が良かったです。週1のフィードバックがあり、計画的に学習を進めることができました。実際に栄養指導を行ってみて、自分の指導力不足を実感し、それを改善したいという強い思いがありました。
特に、生化学の基本的な知識がなくても講座内容は理解しやすく、糖質制限やカロリー制限だけでなく、全体的な栄養の重要性を学ぶことができました。講座を通じて、家族や身近な人の健康管理に取り組むことができるようになったのが嬉しいです。
講座で得た知識を基に、インスタグラムで情報発信をし、悩んでいる他の人たちのサポートもしたいと思っています。また、自分のダイエット経験を活かして、長い間ダイエットに悩んでいた自分を改善できたように、他の人たちのダイエットのサポートもしたいと考えています。この講座を受講して、今後もさらに知識を深めて実践していきたいと感じています。

受付業務

阿部 安奈

「栄養とは全然関係がない仕事ですが、自分と家族の一生の財産になって、今後の自分の活動の強みになります!」

講座内容は、炭水化物、たんぱく質、脂質にとどまらず、体のメカニズムを詳しく学べる点が希望通りでした。数ある栄養協会の中でこの協会を選んだ決め手は、れんさんとのzoomの個別相談で不安を解消できたこと、講座内容の充実度、資格取得後のサポートの豊富さに魅力を感じたことです。

私の家族には持病があり、病院に付き添う機会が多かったため、健康に関する知識を持たない自分に無力感を感じていました。食べ物が体を作るという考えのもと、予防栄養に興味を持ち、この資格を取得することが一生の財産になると考えました。

レポート作成はパソコンを持っていなかったのと、子育てしながら時間を見つけて取り組む必要があったので大変に感じました。ただサポートチームにLINE相談したり、れんさんの講座資料があるので、乗り越えることができました!

学びを通じて、体のつながりや消化能力、代謝低下などの重要性を実感し感動しました。現在の仕事を離れ、将来的には友人を介して栄養講座や教室を開き、SNSを通じて学んだノウハウを発信しながら、栄養コンサルタントとして活動したいと考えています。

今はサロンの中のダイエットコースを進めて、認定のインストラクター資格の取得を目指しています。リアルセミナーや懇談会にも参加し、サロンを通して勉強していきたいと思います!

パーソナルトレーナー

柳本幸子

「一人一人の不調からどう指導していけばいいのかの道筋が見えるようになった!」

今回の講座で栄養学の基礎から人の体の仕組みまで幅広く学び、非常に有意義な内容を得ることができました。特に、単なるマニュアル的な知識ではなく、根本的なメカニズムを理解することができたことは、私の知識の幅を広げるうえで非常に役立ちました!
講師のれんさんは非常に熱心で、最新の知識を論文から学んでおり、その姿勢に感銘を受けました。私自身はすでにカウンセリングを行っていましたが、講座で得た知識が自信を持った指導に繋がりました。基礎を固めることで、応用や取捨選択が容易になり、お客様に対する説明が格段に明確になりました。
認定試験の時期には忙しさから受験を迷いましたが、マンツーマン指導のシステムが非常に助けとなりました。実際の症例をどう指導するか、一連の流れを細かく学べたことで、実践的なスキルも向上しました。一人のお客様が来られたとき、その不調から何を導き出し、どう指導するかという道筋を学べたことが大きな収穫です。このノウハウは、単なるカロリー計算ではなく、お客様の体質や個々の問題に合わせた指導に役立っています。
ビジネス面でも、仲間との情報交換が非常に励みとなり、コミュニティの力を実感しました。現在はパーソナルトレーナーとして活動していますが、栄養指導も含めたトータルサポートを提供しています。特にオンラインでの栄養指導も続けていますが、今後はもっと包括的なサポートを目指しています。
私の背景として、理学療法士であることや、医療従事者の夫が内科医院を経営していることもあり、予防医学の重要性を強く感じています。栄養、運動、メンタルケアの全てが未来のQOL(生活の質)向上に大きく寄与すると思います。自分の体のセルフケアの大切さを多くの人に伝え、最終的には夫のクリニックとも連携して総合的なサポートを提供したいと考えています。
今後もトータルコンディショニングの視点から、お客様に対する包括的なサポートを提供し続けていくことを目標としています。講座で得た知識と経験を基に、より多くの人々に質の高いサポートを提供していきたいと思っています。

バランスボールインストラクター

岡部実咲

「無料相談で初心者でもわかりやすいようにお話してくれたので、教えてくれる方がこんなにわかりやすく説明してくれるなら栄養の知識がなくてもできるかなと思って受講を決めました!」

臨床栄養医学協会の資格を取得し、幅広い栄養知識を学びました。特に「食べて痩せるダイエット方法」に関する内容は、私の希望通りで大変満足しています。私はパーソナルトレーナーの高木拳斗さんのインスタグラムを見て、彼のようにダイエット指導をしたいと考えるようになり、拳斗さんが学んでいるこの協会の資格を目指すことを決意しました。
資格取得に向けて、忙しい中でもアーカイブ動画を利用して勉強できる点が非常に魅力的でした。また、資格取得後のビジネスサポートも充実しており、私のようにビジネスに活かしたいと考える人には大きな助けとなりました。
協会の情報を調べ、個別相談を受ける中で、代表のれんさんが初心者でもわかりやすく教えてくれることがわかり、資格取得を決意しました。栄養バランスが崩れると体調不良につながる原因について深く学び、知識を楽しく身につけることができました。
リアルセミナーにはあまり参加できなかったものの、フィードバックを通じて知識を深め、変化を実感しました。お客様一人一人の悩みに対して詳細な問診を行い、個別対応の重要性を理解することができました。現在はバランスボールインストラクターとして活動し、忙しい子育てママに対して健康的に楽しく痩せるダイエットを伝えています。
動画受講の時間を見つけるのは大変でしたが、他の受講生の頑張りに励まされ、モチベーションを維持できました。子育て中のママが自分と向き合い、自分を大切にすることで家族にも優しくできるよう支援する活動を目指しています。

理学療法士/フリーランス

西田直弥

「受講し始めてすぐに変化を感じた!理論がしっかりしてるので腑に落ちやすく、クライアントさんに説明がしやすくなりました!」

理学療法士としてフリーランスで活動し、主に女性特有の悩み(PMSや子宮筋腫など)に対するコンディショニングを提供しています。運動やマッサージ中心の療法を行っていましたが、栄養の重要性を感じ、栄養学を学び始めました。他の栄養情報発信者と異なり、この協会は豊富な文献を引用し、理論的に信頼できる知識を提供している点が魅力でした。学んだ知識をクライアントの日常生活にどう取り入れてもらうかが重要であり、具体的な指導法を学べたことが大きな収穫です。
運動療法だけでは改善が難しいケースがあり、栄養状態や生活全体を見直す必要を感じていました。インスタグラムで協会のセミナーを見つけ、PMSや甲状腺機能低下症に関する栄養指導を学び始めました。理論がしっかりしているため理解しやすく、クライアントへの指導に役立てることができました。
運動療法と栄養指導を組み合わせることで、回復が早くなり、改善が見られました。担当しているクライアントに対して栄養の重要性を伝え始め、早急に学びを深めたいと思いました。講座を通じてすぐに効果を感じ始めました。
根拠に基づく理論と個別対応の重要性を学び、理学療法にも栄養指導にも共通することだと感じました。クライアントの生活や食事習慣をしっかり見て、その人に合ったアプローチを行うことで、効果が上がることを実感しました。
今後はさらに栄養学を学び、幅広い悩みに対応できるようにしたいです。また、学んだ知識を一般に普及させ、根拠を持った指導が一般的になることを目指しています。多くの女性の悩みを解決する手助けをしたいと考えています。

主婦 /ゲストハウス運営

国本晃代

「これから起業するゲストハウスでの食事提供に活かします!自分と家族の栄養も変わり、変化を実感しています!」

ダイエットに挫折し続けていたため、マンツーマンでの指導を検討しましたが、費用が高く主婦には負担でした。そこでダイエット講師の道を見つけ、自己学習と他者への指導の一石二鳥を狙ってこの協会の広告に興味を持ちました。特に、炭水化物を含む食事法が斬新で魅力的でした。
講座の魅力は、ご飯を食べることが代謝向上につながる点とバランスの重要性です。これらを学び、家族の栄養にも役立てています。また、夫と共同で運営するゲストハウスで、疲労回復やバランスの取れた食事提供に活かせると感じています。
中学時代から欠食ダイエットを続けていましたが、30代になり効果が薄れ、ストレスで逆に太ることに悩みました。そのため、プロの助けを求め、この講座を受講する決意をしました。講座の指導通りに食事を取り入れることで、体重は一時的に増えましたが、体調は大幅に改善されました。
講座を通じて、食事の重要性と正しい知識の大切さを実感しました。看護師としても知識はありましたが、この講座での学びは別路線の新しいものでした。今後は、この知識を活かして、特に女性のための栄養指導を行い、多くの人に健康の重要性を伝えたいと考えています。
学びをリアル対面やオンラインで広め、同じようにダイエットに悩む人々に貢献したいと思います。特に更年期の女性のサポートを将来的に行っていきたいと考えています。

ピラティスインストラクター

庭山有里子

「ピラティスだけじゃなく食事のことも保護者の方向けにもお話ししたりと活動の幅が広がりました!」

講座は詳細な内容がしっかりとカバーされており、特に難しい生理学の部分も理解できるように丁寧に教えていただけましたので、この講座を受講して本当に満足しています。主婦でありながらも、全く新しい分野を学ぶことができたのは、この講座の分かりやすさと充実した内容のおかげです。
栄養に関しては、SNSでいろいろ調べていましたが、他の団体の情報は極端で、私に合うものではありませんでした。しかし、れん先生の投稿を見て、信頼性とエビデンスに基づいたアプローチが魅力的に感じられ、この講座を受講する決心をしました。
講座の構成は、毎週テーマが設定されており、自分のペースで進められる点が非常に助かりました。子育てや仕事の合間を縫って学べるシステムは、私のような忙しい人にとって非常に便利でした。リアルタイムの質問会もあり、一方的ではなく双方向で学べる環境が整っていました。
私自身、以前は運動もできず、食事制限でダイエットを試みていましたが、効果が持続しませんでした。この講座を通じて正しい食事の大切さを学び、自分のダイエットも成功しました。お客様への指導も、自分の経験だけでなく、正しい知識に基づいて行えるようになり、自信を持ってアドバイスできるようになりました。
ピラティスのインストラクターとして働く中で、栄養の知識を取り入れることの重要性を感じ、今回の講座を受講しました。知識が明確になり、より具体的なアドバイスができるようになったことで、お客様にも信頼していただけるようになりました。
また他の受講生との交流も励みになりました。インスタグラムで繋がり、同期とのやり取りも続いており、学びのコミュニティが広がりました。
私の経験からも分かるように、正しい栄養知識と適切な食事管理は、ダイエット成功の鍵です。今回の講座で得た知識を活かし、ピラティスと栄養指導の両面からお客様をサポートしています。今後もSNSを通じて正しい情報を発信し、多くの人に健康的な生活を提供できるようにしていきたいと思います。
健康な体づくりを目指し、食べることを恐れず、楽しみながら健康を維持することの大切さを広めていきたいと考えています。多くの人に正しい情報を伝え、食事と運動のバランスを取りながら、より良い生活をサポートしていきたいです。