栄養のプロが厳選!スポーツ栄養に関する資格の選び方とおすすめ3選

一般社団法人臨床栄養医学協会

執筆者一般社団法人臨床栄養医学協会
(この著者の記事一覧はこちら )

当臨床栄養医学協会では、生化学及び生理学に基づく栄養学に関する正しい知識の普及と、ビジネス化推進を行います。
「知識を得る」「資格取得」だけではなく、必要な経験・実績を積むことでビジネス化をサポート致します。

栄養のプロが厳選!スポーツ栄養に関する資格の選び方とおすすめ3選

最近ではスポーツ栄養の注目が高まり、家族のサポートや仕事のスキルアップを目的として栄養の資格を取得する人が増えてきました。

今ではスポーツ栄養の資格も何十種類もあります。

しかし、こんなにたくさんの資格があるとどれがおすすめの資格かわからなくなってしまいませんか?

 

値段だけで選んだりすると、思ってたよりも内容が薄い資格を取得してしまい、後悔してしまう可能性があります。

申し込む前に、どのような資格がおすすめなのかを事前に調べておく必要があります。

この記事では栄養の専門家が資格の選び方、おすすめの資格まで紹介していきます。

読み終わった頃にはあなたにぴったりあった資格を選ぶことができるようになっているかと思います。

ぜひ参考にしてみてください。

 

スポーツ選手を支える栄養の資格とは

スポーツ選手を支える栄養の資格とは

現在、スポーツ選手が体調管理やパフォーマンスを発揮するには、栄養面からのアプローチが大切な要素になってきています。

そんな選手を支えるひとつの手段が「栄養の資格」を取得するということです。

 

確かに、独学でもスポーツ栄養の知識を身に着けることができますが、情報収集に時間がかかったり、それが正しい知識ではなかったりと、効率が悪くなってしまいがちです。

栄養の資格を取得するほうが、短時間で正しい知識や技術を身に着けることができるので、効率の良い方法と言えます。

 

最近ではSNSの普及によりたくさんの栄養の情報があり正しい情報を得ることが難しくなってきました。更に、今と昔ではスポーツ栄養の考え方も変わってきました。

例えば、健康づくりを目的とする人に砂糖のたっぷり入ったスポーツドリンクはおすすめしませんが、スポーツ選手にとってはパフォーマンスアップに繋がります。

 

スポーツ栄養といえば、ご飯を山盛り食べる食トレ!実はこれ、今ではおすすめしていません。

栄養の資格を取得することで、効率よく知識や技術の習得ができ、SNSの情報や古い知識に惑わされず選手をサポートすることができるのです。

 

資格を選ぶ際の重要チェックポイント3選

資格を選ぶ際の重要チェックポイント3選

スポーツ栄養の資格にはさまざまな種類があります。

どの資格も基本的にはスポーツに特化した栄養学について学べる内容ですが、資格によって身に付けられるスキルや、サポート体制等に違いがあるんです。

 

そのため自分にとっての適正価格や、どのようにして取得できるのか、資格取得後にどのように活用したいかによって最適な資格を選ぶことが重要です。

ここでは自分にあった資格を選ぶための重要なチェックポイントを紹介したいと思います。

 

価格が自分にとって適正か

スポーツ栄養の資格取得にかかる費用はさまざまです。

数万円のものから数十万円するものまであります。

 

一般的には、価格が高いほうが内容やサポート体制が充実しています。

「まずは基礎的なものを身に着けたい」という場合は、低価格のものを選ぶと良いでしょう。

「ジュニアアスリートからプロまで全ての人に活かせる資格がいい」という場合は少し高めの資格をおすすめします。

 

自分にあった学習形態か

資格取得にはオンラインや通信制、通学制など様々な学習形態があります。

「働きながら隙間時間で資格取得をしたい」「直接質問できる環境がよい」「時間をかけて学びたい」など、勉強に割ける時間や学習方法は人によって異なります。

資格取得には様々な学習形態があるため、自分の状況や目的にあった講座を選ぶと良いでしょう。

 

資格取得後にどう活用したいか

資格取得後の目的を明確にすることで、自分にあった資格を選ぶことができます。

例えば「家族のために食事づくりや試合のサポートをしたい」「今の仕事のスキルアップとして学びたい」「スポーツチームの専属サポート等スポーツ栄養業界で活躍したい」など取得の目的は様々です。

どのような活動がしたいのか、そのために何を学びたいのか、資格取得後の目的を明確にし自分に合った資格を選ぶと良いでしょう。

3章「栄養の専門家が厳選!スポーツ栄養の資格3選」で資格について掲載しているので各ホームページを訪れてどのような人が取得しているのかを見てみるのも良いと思います。

 

栄養の専門家が厳選!スポーツ栄養の資格3選

スポーツ選手を支える栄養の資格とは

最近ではスポーツ栄養の注目が高まり、資格を取得する人も多いです。

しかし、どの資格を選べばいいのかわからないという人も多いのではないでしょうか。

ここでは、栄養の専門家がおすすめする3つの資格を紹介します。

それぞれの資格を比較して自分の目的にあった資格を選ぶと良いでしょう。

 

スポーツフードアドバイザー

スポーツフードアドバイザーは、スポーツ栄養の知識と実践力を身につけ、アスリート本人はもちろん、そのサポーターが子供やパートナーを食事で支えることができるようになることを目的とした資格です。

トップアスリートを支える現役の管理栄養士とスポーツトレーナーが監修、指導をしてくれます。

 

学習形態は、基礎から学べるテキストと映像講義になっているので仕事や家事の合間に学習することができるんです。

資格取得までの期間は3か月ですが、カリキュラム通りに終えることができなくても700日の長期サポートもあるので自分のペースで学習できます。

できるだけ低価格でまずは基礎を学びたい、家族のサポートに活かしたいという人におすすめです。

 

価格:78,800円

参考:スポーツフードアドバイザー

 

アスリートフードマイスター

アスリートフードマイスター養成講座は、アスリートをより深く理解し、食のサポートができる人材を育成します。

アスリートの「食」と「身体」について理解を深めることを目的とした資格で、基礎知識からトップアスリートのサポートスキルまで3つのコースがあり、自分の目的に合わせてステップアップができるんです。

 

受講形態は、全国各地の会場から選べる通学制と、通信制から選ぶことができます。

資格取得後のサポートとして、スキルアップセミナーや資格取得者後交流会等があり、知識のブラッシュアップやネットワーク作りができます。

 

アスリートフードマイスター3級

「スポーツのための食事学」の基礎知識を中心に学びます。

身につけた知識を自分や家族の食生活に役立てることを目指した資格です。

4コマ×1.5時間のカリキュラムと検定試験で資格取得ができます。

まずは短期間で基礎的なことを学び、家族の食事サポートに活かしたいという人におすすめです。

価格:73,700円

 

アスリートフードマイスター2級

アスリートの食事マネジメントを担える人を目指します。

アスリートフードマイスター3級の資格をお持ちの方が受験可能で、アスリートをより深く理解するため身体のメカニズム、栄養学、競技者とのコミュニケーション手法を学びます。

8コマ×1.5時間のカリキュラムと検定試験で資格取得ができます。

もう少し深く学びたい、今の仕事のスキルアップとして活用したいという人におすすめです。

価格:121,000円

 

アスリートフードマイスター1級

アスリートフードマイスター2級の資格をお持ちの方が受験が可能で、高度な健康管理を要求するトップアスリートのサポートに必要な知識として、栄養管理、ケガや病気の予防と治療の事例研究、医療との連携方法、コーチングなどを学びます

15コマ×1.5時間のカリキュラムと検定試験で資格取得ができます。

本格的に学んでスポーツの現場に関わりたいという人におすすめです。

価格:242,000円

参考:アスリートフードマイスター

 

スポーツ栄養医学指導士

スポーツ栄養医学指導士の資格は、スポーツ栄養の知識を学ぶと共に、コースによってはアスリートへの個別栄養指導やセミナー講師経験ができます。

知識の習得だけでなく実践まで繋げることを目的とした資格です。

セミナーは全てオンラインで、講座動画の視聴とzoomでの講座があります。

4ヶ月で徹底的に学び、スポーツ栄養での活動のスタートができます。

資格をどう活かしていくかを、資格取得後も価格設定の相談や資料作成等細かくフォローしてくれます。

 

基礎スポーツ栄養コース

動画セミナー29本、54時間とzoomでのリアルセミナー3時間×2本の受講ができます。

資格は発行されないので、知識の習得だけでよいという人におすすめです。

価格:109,000円(一括のみ)

 

スポーツ栄養医学指導士コース

動画セミナー29本、54時間とzoomでのリアルセミナー3時間×2本の受講に加え、オプション限定動画が150本、100時間以上がついてくるので、かなり学習内容が充実した資格です。

セミナー動画はいつでも視聴可能なので好きな場所で好きな時間に学習が可能です。

基本的には4か月間で動画視聴を終え、選手の個別サポート、セミナーの実践ができるのが最大の特徴です。

受講後もブラッシュアップセミナーや集客塾でSNSでの情報発信やブログ作成のスキルを磨くことで、ビジネスに繋げることができるんです。

より深く実践的なことを学び、副業や仕事のスキルアップをしたいという人におすすめです。

価格:198,800(一括)

   208,800(分割)

 

スポーツ栄養医学指導士コースフルサポートコース上記のコースのカリキュラムに、個別栄養コンサルとビジネスコンサルがついてきます。

本格的にスポーツ栄養を仕事としてやっていきたいという人におすすめです。

価格:330,000円(一括)

   340,800円(分割)

参考:スポーツ栄養医学指導士

 

資格取得後の活用方法や活動分野

資格取得後の活用方法や活動分野

スポーツ栄養の資格取得後の活用方法や活動分野はさまざまです。

資格取得することで、スポーツ選手ひとりひとりにあった食事作りや提案、チームに必要なサポートなど幅広く活躍できるようになります。

例えば、家族の食事サポート、仕事でのスキルアップ、チームの専属サポート等の資格の活かし方があります。

サポート内容も、個別サポート、セミナー、食事の提供等様々です。

ここでは資格取得後の活用方法や活動分野を細かく紹介していきます。

 

運動している家族のサポート

資格取得後の活用方法として運動している家族のサポートがあります。

実際に、子どもやパートナーの食事サポートを目的に資格を取得する人は多いです。

資格取得後は、選手の体調の維持、目的に合わせた体づくり、試合にピークを合わせたプランニングなど細やかなサポートができます。

 

更にジュニアアスリートにおいては、怪我や貧血予防、パフォーマンスアップだけでなく、成長期に必要な食事サポートができます。

資格取得することで家族の状況にあった栄養サポートができるようになります。

 

仕事のスキルアップ

資格取得後の活用方法として、今ある資格や仕事を活かしながらスキルアップができます。

最近ではパーソナルトレーナーや整体師、管理栄養士等でもスポーツ栄養の資格を取得する人が増えてきました。

 

トレーニングや体のメンテナンスには、食事の管理は必要不可欠です。

実際に資格取得し、トレーナーをしながら栄養指導やセミナーをしている人もいます。

今ある資格や仕事を活かしながら、スポーツ選手やその保護者をサポートすることができるんです。

 

スポーツチームの専属サポート

資格取得後の活動分野としてスポーツチームの専属サポートがあります。

最近ではプロスポーツチームだけでなく高校や大学のスポーツチームのサポートも多くなっています。

 

チームでのサポート内容は様々で、選手の個別相談、セミナー、合宿での食事作り、遠征先での食事調整や、練習中のサポート等があります。

チームの専属サポートの場合は選手と過ごす時間も多く、他職種との関わり等もあるので、栄養管理だけでなく、選手とのコミュニケーションスキルや提案・連携方法等も学んでいく必要があります。

資格取得し、栄養の知識の習得と一緒に実践のスキルを身に着けることで本格的にチームのサポートができるんです。

現場リアルを大公開 栄養学生合宿帯同レポ 高地トレーニング 前編

Instagram:アスイート【日本No.1のスポーツ栄養情報🏆】

 

まとめ

スポーツ選手を支えるひとつの手段が「栄養の資格」の取得です。

独学でも知識を身に着けることはできますが、情報収集に時間がかかったり、それが正しい知識ではなかったりと効率が悪くなってしまいがちです。

資格取得することで、短期間で効率よく知識と技術を習得し、正しい情報の取捨選択ができるようになります。

 

栄養の資格は様々な種類があるため、自分にとっての適正価格や学習形態、資格取得後にどのように活用したいかによって、最適な資格を選ぶことが重要です。

目的に合った資格を取得し、正しい知識や技術を身に着けることで、家族のサポートや、今の資格や仕事を活かしながらの栄養サポート、チームの専属サポート等、さまざまな分野で活躍することができます。

一般社団法人臨床栄養医学協会

執筆者一般社団法人臨床栄養医学協会
(この著者の記事一覧はこちら )

当臨床栄養医学協会では、生化学及び生理学に基づく栄養学に関する正しい知識の普及と、ビジネス化推進を行います。
「知識を得る」「資格取得」だけではなく、必要な経験・実績を積むことでビジネス化をサポート致します。

コメント

CAPTCHA


コースについてのご質問、ご相談など
お気軽にお問い合わせください
コースについてのご質問、ご相談など
お気軽にお問い合わせください