栄養士は栄養指導できない?管理栄養士との比較からわかりやすく紹介

一般社団法人臨床栄養医学協会

執筆者一般社団法人臨床栄養医学協会
(この著者の記事一覧はこちら )

当臨床栄養医学協会では、生化学及び生理学に基づく栄養学に関する正しい知識の普及と、ビジネス化推進を行います。
「知識を得る」「資格取得」だけではなく、必要な経験・実績を積むことでビジネス化をサポート致します。

栄養士は栄養指導できない?管理栄養士との比較からわかりやすく紹介

人の健康に携わる仕事がしたい、栄養指導してクライアントを健康に導きたいと思っても「栄養士は栄養指導ができない」と耳にしたかもしれません。

これって正解でもあり、不正解でもあります。

 

「栄養士は本当に栄養指導ができないの?」

「栄養指導を仕事にするためには何をしたらいいの?」

 

こんな疑問がある方はぜひこの記事を最後まで読んでみてください。

栄養士と管理栄養士の違いや栄養指導を仕事にする方法まで紹介していきます!

読み終わった頃にはあなたの疑問が解消されているでしょう。

 

栄養士が栄養指導できないって本当?

栄養士が栄養指導できないって本当?

結論としては「栄養士でも栄養指導は可能」です!

栄養士の業務の対象は健康な人であり、その人たちに向けた栄養指導をするのも大切な仕事の一つです。

 

ただ、上位資格である管理栄養士と比べると、栄養士の責任範囲が狭まるのも事実ではあります…。

例えば規模の大きな給食施設には必ず管理栄養士がいることが義務付けられています。

 

管理栄養士は栄養指導や給食管理が主な仕事であるため、管理栄養士がいる職場では栄養士が栄養指導を担う機会は少なく、ほぼできない可能性が高いです。

 

そういった意味では栄養士が栄養指導ができないというのは事実とも言えるでしょう。

どのようにしたら栄養士が栄養指導ができるようになるか、この先の章で紹介するので進めてみてください。

 

栄養士と管理栄養士の違い

栄養士と管理栄養士の違い

「食」と「栄養」のスペシャリストである栄養士と管理栄養士の活躍の場は共通していることは多いです。

大きな違いは2つあり、この違いによって役割や業務内容が大きく異なってきます。

  • 資格の発行場所
  • 栄養指導を行う対象

 

この章では具体的にどのような違いがあるのかを詳しく説明します!

 

資格の違いとそれぞれの役割

栄養士と管理栄養士は資格の取得方法や業務内容が大きく異なります。

まずは資格発行元や、必須条件、業務対象を比較してみました!

職種

栄養士

管理栄養士

資格発行元

都道府県知事

厚生労働大臣(国家資格)

必須条件

・栄養士養成施設の卒業証明書

・栄養士養成課程単位履修証明書

管理栄養士国家試験合格証書

・管理栄養士養成施設の卒業証明書

・管理栄養士養成課程単位履修証明書

・栄養士免許証

業務対象

・幼児や学生など健康な方

・健康な方

・傷病者

・病気や怪我をされている方

・ご高齢で食事がとりづらくなっている方

・特別な配慮が必要な方

業務内容

健康な方に向けた

・食事提供

・栄養指導 など

・様々な背景を持った方への栄養指導

・大規模施設での給食管理 など

 

栄養士資格の取得方法

都道府県知事の免許を受けた資格で、短期大学や専門学校などの栄養士養成施設(昼間部のみ)を卒業することで取得できます。

栄養士養成施設では、栄養学や食品学、公衆栄養学、調理学などの基礎知識を学び、食事提供の計画や調理技術を身につけます。

 

また、栄養士養成施設は、すべて昼間の学校であり、通信教育・夜間部の学校は指定認可されていません。

栄養士の資格の取得方法についてもっと詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

栄養士の資格を取りたい人必見!取得条件や必要な費用までを徹底解説

 

管理栄養士資格の取得方法

国家試験に合格するための高度な知識や技能を備えた栄養のスペシャリストで、管理栄養士資格を取得するには栄養士の資格取得者であることが前提となります。

働きながら膨大な試験範囲を勉強するうえ、例年合格率60%前後とのことで、資格取得はそれなりに大変でしょう。

 

さらに4年制の管理栄養士養成施設を卒業しているか、栄養士養成施設での年数と卒業後の実務経験の年数が合計して5年以上必要です。

管理栄養士の資格取得方法についてもっと詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

管理栄養士になるには?目指す上で押さえておきたい内容を徹底紹介

 

栄養士の一般的な仕事内容

栄養士は健康な方への給食等の食事の提供や栄養指導が一般的な仕事内容となります。

メイン業務内容としては給食等の食事の提供となるでしょう。

具体的には学校・病院・福祉施設・保育園・給食会社などの施設に合わせて、給食などの食事の計画・調理・提供までを行います。

 

もちろん人々が健康的な食生活を過ごせるよう、食や健康に関する正しい知識や技能を伝える栄養指導も大切な仕事です。

例えば幼稚園などで子どもたちに“食”への興味を持たせ、好き嫌いや偏食を少なくしていけるような食育といった指導などが考えられます。

そのため、主に給食や食事を提供する現場で活躍することが考えられます。

 

管理栄養士の一般的な仕事内容

管理栄養士は、病気の人やアスリートなどに対してより高度な専門知識と技能で栄養指導を行います。

さらに、施設などの大規模施設では必ず管理栄養士の存在が必要であるため、給食管理等も行うこともあるでしょう。

 

栄養指導の目的は多岐に渡り、

  • 病気や怪我をした人の療養のため
  • 個人の状態に応じた健康保持・増進のため
  • アスリートの健康保持・増進、パフォーマンスを発揮するため

などが考えられます。

 

栄養指導をする際は、クライアントの身体の状態・栄養状況をしっかりと集め、一人ひとりにあった栄養指導計画を考えることが重要になります。

さらに、その内容をクライアントご本人だけでなく、ご家族や担当のスタッフにも伝えることも大切であり、コミュニケーション能力が不可欠です。

栄養指導は多くのシーンで重宝されるので、病院、学校、施設など、様々な箇所で活躍できるでしょう。

 

仕事で栄養指導をするために必要なこと

仕事で栄養指導をするために必要なこと

2章栄養士と管理栄養士の違い」で紹介した通り、栄養士と管理栄養士では、管理栄養士の方が栄養指導の機会に恵まれていることが分かったと思います。

管理栄養士よりは栄養指導の機会を得ることは難しいかもしれませんが、栄養士でも栄養指導を仕事にすることは可能です!

これからその方法を3つ紹介します!

 

栄養士でも栄養指導のできる職場を選ぶ

栄養士が栄養指導を行うのは、まずは栄養指導ができる職場を選ぶことが重要です。

たしかに栄養士が栄養指導ができそうな求人は存在します。

ただ、管理栄養士が同時募集されていることも多いので、入社してから自分のやりたいこととマッチしていないなんてことはないように、その会社のHPや面接にて仕事内容をしっかり確認しましょう。

 

管理栄養士の資格を取得する

栄養士としてのキャリアを積みながら、管理栄養士の資格を取得するのが王道です。

管理栄養士の国家試験は比較的難しく、合格率は例年60%前後となります。

さらに年々難化しているようで2024年の合格率は49.3%とのことでした。

出典:厚生労働省「第38回管理栄養士国家試験の合格発表」 

 

出題範囲としては食や栄養の知識だけではなく、医療知識が必要です。

管理栄養士は医師や看護師などと一緒に仕事をするためです。

 

解剖生理学や生化学の知識も身に着けながら、臓器の機能や身体の仕組みなどを関連づけて理解することが必要です。もちろん暗記だけでは解けません。

働きながら膨大な出題範囲を勉強することになりますので勉強時間の確保が難しく合格率が下がっているのだと予想できます。

 

しかし、管理栄養士の資格を取得できれば栄養指導の機会が大きく広がるだけでなく、収入や職が安定する傾向があります。

国家資格を持ちしっかりと栄養指導をしたい方は是非挑戦してください!

 

フリーランスとして活動する

栄養士としてのキャリアを積みつつ、フリーランスとして栄養指導の経験実績を積むのも一つの手です。

臨床栄養医学協会では管理栄養士・栄養士も多く在籍しており、より深い栄養の知識を学びながら栄養指導スキルも磨けます。

 

さらに、食や栄養、医療知識はついても、実際どのように栄養指導をするのか、どのようにビジネスに活かすのか分からない方もいますよね。

そんな方にも資格取得後に手厚いビジネスサポートなども用意されています。

興味ある人は見てみてください!

参考:臨床栄養医学協会 

 

まとめ

これまで紹介したように、確かに栄養士の仕事として栄養指導ができない可能性は高いです。

しかし、栄養士でも職場の選び方や資格、フリーでの活動など様々な方法で栄養指導ができる機会が生まれます。

 

栄養指導はクライアントの健康を間近でサポートできる素晴らしい仕事です。

この記事を読んであなたが栄養指導のできる機会を手に入れることを願っています!

一般社団法人臨床栄養医学協会

執筆者一般社団法人臨床栄養医学協会
(この著者の記事一覧はこちら )

当臨床栄養医学協会では、生化学及び生理学に基づく栄養学に関する正しい知識の普及と、ビジネス化推進を行います。
「知識を得る」「資格取得」だけではなく、必要な経験・実績を積むことでビジネス化をサポート致します。

コメント

CAPTCHA


コースについてのご質問、ご相談など
お気軽にお問い合わせください
コースについてのご質問、ご相談など
お気軽にお問い合わせください